MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 富士フイルムX-M5のプレスリリース文章が流出 発表はほぼ間違いなしか

富士フイルムX-M5のプレスリリース文章が流出 発表はほぼ間違いなしか

2024 10/12
新製品の噂
X-M5 富士フイルム
2024年10月12日
当ページには広告が含まれています。
X-M5
  • URLをコピーしました!

富士フイルムX-M5のプレスリリース文書が流出

富士フイルムのX-M5のプレスリリース文章が流出したと話題になっています。

FUJIFILM X-M5 ミラーレスデジタルカメラ
現行Xシリーズ最軽量モデル

静止画も動画も高度な機能を搭載。毎日の撮影を気軽に楽しめる

2024年10月14日

富士フイルム株式会社(代表取締役社長:後藤 禎一)は、独自の色再現技術による高画質と小型軽量ボディーが特長のミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」の最新モデルとして、ミラーレスデジタルカメラの最新モデル「FUJIFILM X-M5」(以下、X-M5)を2024年10月14日に発売します。

「X-M5」は、「Xシリーズ」最軽量※1となる約355gの小型軽量ボディーを採用したミラーレスデジタルカメラです。動物や車などの動く被写体をAIで検出する被写体検出AFや、6.2K/30P動画撮影機能など充実した機能を搭載し、静止画も動画も1台で撮影可能です。また、デザインは「Xシリーズ」ならではの高品位な外観を実現。デジタルカメラを初めて手にする方から写真愛好家まで、幅広いユーザーに最適なカメラで、撮影の楽しさが広がります。

X-M5は、裏面照射型2,610万画素「X-Trans™ CMOS 4」※3センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、高画質な撮影が可能なミラーレスデジタルカメラです。本体上面にフィルムシミュレーションダイヤルを配置し、写真フィルムを交換するように多彩な色調表現を楽しめる「フィルムシミュレーション」の切り替えが可能です。また、カメラに挿入したSDカードに6.2K/30P 4:2:2 10bit動画を記録するなど、高性能な動画記録機能を搭載しています。さらに、強力な電子手ぶれ補正機能と高性能な内蔵マイクにより、快適な動画撮影をサポートします。Vlogモードでは、新たに「9:16ショートムービーモード」を搭載し、簡単に縦位置動画を撮影できます。

※1 バッテリー、メモリーカードを含む。
※2 Xシリーズ現行機種の場合。
※3 X-Transは富士フイルム株式会社の商標または登録商標です。

1. 製品の特徴
(1)小型軽量ボディと撮影を楽しみたくなる製品デザイン

▪ 重さ約355g、本体サイズは幅約111.9mm、高さ約66.6mm、奥行き約38.0mm。ミラーレスデジタルカメラとしては非常に軽量・コンパクトなボディなので、気軽に持ち歩いて毎日撮影を楽しむことができます。
▪ コンパクトサイズながらも「Xシリーズ」の高級感を継承。軍艦部上面に左右対称に配置されたダイヤルがカメラの美しさを際立たせています。

▪フィルムシミュレーションダイヤルを上面の左肩に配置。被写体やシーンに合わせて計20種類のフィルムシミュレーションを簡単に切り替えることができ、静止画・動画ともに多彩な色調を手軽に楽しめます。 ▪右上
にはモードダイヤルを搭載。AUTOモード時はカメラがシーンに最適な撮影モードを自動で判別し、デジタルカメラを初めて使う方でも簡単に高画質な静止画・動画を撮影できます。

(2)高性能センサーと高速画像処理エンジンを搭載し、高画質と高性能AFを実現

▪ X-M5は、有効約2610万画素の裏面照射型「X-Trans™ CMOS 4」センサーと最新の高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。低消費電力で高画質な撮影が可能です。
▪ 従来の顔・瞳AFに加え、ディープラーニング技術を応用した被写体検出AFを搭載。AIを活用し、動物、鳥、車、バイク、自転車、飛行機、
電車、昆虫、ドローンの検出が可能になりました*4
▪ 最新のAF予測アルゴリズムにより、動く被写体への高い追従性能と、コントラストの低い環境でも高精度なAFを実現。

※4 昆虫を検出したい場合は被写体検出選択を「鳥」に、ドローンを検出したい場合は「飛行機」に設定してください。

(3)6.2K/30Pビデオ録画などの充実したビデオ機能

▪ X-M5は、カメラに挿入したSDカードに6.2K/30P 4:2:2 10bitの動画を記録できるほか、4K/60Pや1080/240Pなど、動画撮影機能も充実しています。
▪ 強力なデジタル手ぶれ補正機能を搭載。ちょっとした手ぶれだけでなく、歩きながらの動画撮影で起きる大きな手ぶれにも効果を発揮します。
▪ 当社デジタルカメラで初めて、3つのマイクを内蔵。状況に応じて、サラウンド、フロント、バック、フロント&バックの4つのマイク指向性から選択できます。また、エアコンの騒音など、一定の周波数で鳴り続けるノイズを低減する定常ノイズ低減機能をカメラで初めて搭載しました。
▪ Vlogモードでは、液晶画面をタッチすることで、撮影条件を直感的に変更できます。アイコンの数や配置を改良し、より直感的に動画撮影ができるようになりました。さらに、新機能「9:16 ショートムービーモード」により、各種 SNS で人気の縦型動画が簡単に撮影でき、撮影したコンテンツをスムーズにシェアすることができます。
▪ 動画撮影時に「メディア記録設定」で選択できるビットレートに、新たに 8Mbps と 25Mbps を追加しました。これにより、
スマートフォンなどの外部機器への転送時間が短縮され、撮影した動画をそのまま SNS にアップロードするまでの時間の短縮に貢献します。

2. オプションアクセサリ

クーリングファン「FAN-001」※5(発売中)
▪ カメラボディの背面にケーブルレスで装着できるクーリングファンで、高温下での長時間撮影や動画撮影をサポートします。ファンへの電源供給はカメラボディから行います。
三脚グリップ「TG-BT1」※6(発売中)
▪ 機動性とホールド性を高め、三脚としての機能もプラスしたグリップです。自分撮りやローアングルなど、カメラを固定することが難しいシーンでも快適に撮影できます。三脚としての使用は、集合写真からテーブルトップスチルまで幅広い用途で活用できます。
※5 対応機種は、FUJIFILM X-M5、FUJIFILM X-H2S、FUJIFILM X-H2、FUJIFILM X-S20です。
※6 対応機種は、FUJIFILM X-H2S(Ver.3.00以降)、FUJIFILM X-H2(Ver.1.2以降)、FUJIFILM X-T5(Ver.1.00以降)、FUJIFILM X-T4(Ver.1.70以降)、FUJIFILM X-T3(Ver.4.50以降)、FUJIFILM X-S20、FUJIFILM X-S10(Ver.2.60以降)、FUJIFILM X-T30 II(Ver.1.20以降)、FUJIFILM X-T30(Ver.1.50以降)です。

発表予定の文章が事前に流出か

富士フイルムのX-M5のプレスリリース文書が流出したと話題になっています。上記の文章は英文のプレスリリースを機械翻訳したものになります。

画像も流出しており、文章も確からしいので間違いなく本物の文章だと思われますね。発表が近くなると、どうしてもこのような流出は避けられません。

プレスリリースの内容をまとめると以下のようになります。

  • Xシリーズ最軽量の355gの小型軽量ボディ
  • 動物、鳥、車、バイク、自転車、飛行機、電車、昆虫、ドローンをAIで検出
  • 6.2k 30p録画
  • X-Trans CMOS 4+X-Processor 5
  • フィルムシミュレーションダイヤル
  • ボディ内手ぶれ補正電子式手振れ補正
  • 9:16ショートムービーモード搭載
  • 111.9×66.6mm×38.0mm
  • 別売りクーリングファン対応

というわけで、やはり小型軽量ですがボディ内手ぶれ補正も搭載された意外と骨太なカメラで、EVFがない分、廉価になっているモデルだと思われますね。ただ、国内ではおそらく結構な価格になるのではないかと思います。

現在噂されている製品のリスト
  • ニコン
    • Nikon Z50II 年内
    • 認証登録済みの2台のカメラ
  • キヤノン
    • 動画向けAPS-Cカメラ 2025年
    • 1億画素フルサイズカメラ 2025年
    • レトロデザインカメラ 2025年
    • Canon RF24mm F1.4 L VCM 9月下旬
    • Canon RF50mm F1.4 L VCM 9月下旬
    • RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 11月発表
    • RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表
  • ソニー
    • α1 II 2024年11月から2025年1月
    • α7 V 2025年第1四半期に発売
    • αカメラ 11月
    • 予想外のカメラ 10~11月
    • 85mm f/1.4 GM II 8月28日の予定だったが遅延の可能性
    • 24-70mm f/2.0 GM 9月
  • 富士フイルム
    • X-M5 10月14日
    • XF500mm f/5.6 R LM OIS WR 10月14日
    • XF16-55mmF2.8 R LM WR Mark II 2024年
    • パノラマ撮影が可能なカメラ 2028年
    • 固定レンズ式GFXカメラ 2025年
    • まったく新しいカメラ 2025年
  • パナソニック
    • LUMIX S5D 海外時間で10月8日
    • S 18-40mm f/4.5-6.3 海外時間で10月8日
    • LUMIX S1H II 2024年第4四半期
    • LUMIX S1R II 2025年はじめ
    • 認証登録済みの2台のカメラ
  • OMデジタル
    • 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
  • タムロン
    • 28-180mm f/2.8 Di III VC VXD 9月中旬
    • 20-400mm f/4-7.1 Di III VC VXD

(via)FujiRumors

富士フイルムの最新ニュース!
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • 富士フイルム X-Halfには特定枚数の撮影しないと写真を確認できないモードがある?
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの価格情報が流出か
  • マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの正式発表日が流出か
  • 富士フイルム “ハーフサイズカメラ”のティザー動画を公開 正式発表間近か
新製品の噂
X-M5 富士フイルム
X-M5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Imaging Cloudのメンテナンス告知 対応製品の追加か!? 高まる新製品への期待
  • 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR IIのプレスリリース文章が流出

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • サウザー より:
    2024年10月12日 17:13

    凄く良いです。欲しくなります。
    発表が待ち遠しいです。
    しっかし、お値段が怖すぎる( ; ; )

    返信
  • サウザー より:
    2024年10月12日 23:46

    続けてのコメント失礼します。

    ボディ内手ぶれ補正はどうやら電子式で、動画専用のものらしいですよ。
    一般的なセンサーを動かすタイプではないので、静止画では働かないのかも。

    返信
    • author より:
      2024年10月13日 09:09

      ご指摘ありがとうございます。
      間違えた記述をしておりましたので訂正をいたしました。
      ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
      今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー