富士フイルムのAFの改善を垣間見ることができる可能性
富士フイルムが取り組んでいるAF性能の向上に関して、10月14日にはその性能が明らかになるかもしれないと予測されています。なぜ10月14日に判明する可能性があるのか、この記事では詳しくお伝えします。
富士フイルムは最近のオートフォーカスの問題に関して、富士フイルムのコミュニティから寄せられた「コメント」を認識しており、ファームウェアのアップデートでそれを修正することを約束した。
修正は11月にフラッグシップのX-H2S、X-H2、GFX100IIに適用されるが、X-T5、X-S20、その他の第5世代のカメラにも今年中にファームウェアの更新が行われると富士フイルムは公式に発表した。
(中略)
11月を待たずに、オートフォーカスの改善を確認することができるかもしれない。
なぜ?
富士フイルムは数ヶ月前からオートフォーカスの問題を認識していた。6月にファームウェアのアップデートで対処し始め、その後も改善を続けている。従って、ファームウェアは6月のバージョンから大幅に進化しているはずだ。
そして改善されたオートフォーカス機能を最初に搭載するカメラが、11月に発売されるX-H2S、X-H2、GFX100IIではなく、10月14日に発売されるX-M5であっても驚きはない。
X-M5に改良されたAFが搭載か
富士フイルムのAF性能の改善の取り組みが10月14日に垣間見ることができるかもしれないという希望的観測が流れています。
10月14日には、富士フイルムがX-M5、XF500mm f/5.6 R LM OIS WRを発表するのではないかと見られています。そしてそのときには富士フイルムが取り組んでいるAF性能の改善の一端がわかるかもしれないとしています。
その理由としては、現在、富士フイルムはAF性能の改善に取り組んでおり、その結果の一部がX-M5に搭載されても不思議ではないからだとしていますね。
確かにその可能性はあるのですが、富士フイルムのAF性能の悪化は、新ファームを適用するごとにAF性能が悪化するというものでした。最初の発売された時点のファームでは問題は発生していなかったはずなので、X-M5も発売されたばかりのファームウェアではAF性能が悪化していることはなく、同様に安定しているのではないかと考えられると思います。
なので発売直後のX-M5の性能が優秀でも、問題はその後に提供されるはずの新ファームを適用してAF性能が悪化しないかどうかなので、X-M5の性能をみてもあまり意味がないのかなとも思いますね。
ただ、10月14日では正式にAF性能に関する言及があるはずで、それによって今後の対応がどのようになるのか分かるはずなので、次のX Summitを待ちたいと思いますね。
- ニコン
- キヤノン
- Canon RF24mm F1.4 L VCM 9月下旬
- Canon RF50mm F1.4 L VCM 9月下旬
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 11月発表
- RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表
- ソニー
- α7 V 2025年第1四半期に発売
- αカメラ 11月
- 予想外のカメラ 10~11月
- 85mm f/1.4 GM II 8月28日の予定だったが遅延の可能性
- 24-70mm f/2.0 GM 9月
- 富士フイルム
- X-M5 10月14日
- XF500mm f/5.6 R LM OIS WR 10月14日
- XF16-55mmF2.8 R LM WR Mark II 2024年
- パノラマ撮影が可能なカメラ 2028年
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年
- まったく新しいカメラ 2025年
- パナソニック
- LUMIX S5D 海外時間で10月8日
- S 18-40mm f/4.5-6.3 海外時間で10月8日
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- 認証登録済みの2台のカメラ
- OMデジタル
- 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
- タムロン
(via)FujiRumors
- EOS R6 Mark IIIの発表日・主な仕様・販売価格が判明との新情報
- EOS R6 Mark IIIは11月4日発表!? 発表日の情報が錯綜し混乱
- EOS R6 Mark IIIとRF45mm F1.2 STMの発表日の確定情報の噂
- EOS R6 Mark IIIの初リーク画像が流出か 製品特徴からR6 IIIとの憶測
- ガシャポンオンライン キヤノンの歴代名機のカプセルトイを発売
- キヤノン インナーズーム・テレコン対応の200-500mm f5.8の特許
- EOS R6 Mark II、R7 Mark II、新レンズ4本の噂が錯綜か
- キヤノン 50mm f/1.2、35mm f/1.8ほかの単焦点レンズの新特許を申請
- キヤノン 小型ズームレンズ50-150mm f/2.8などの特許を出願
- キヤノンの20-40mm f/2.8、APS-C 10-30mm f/4レンズの特許
コメント