EOS R6 Mark III試験機はすでに野外でテスト中!? 実機の画像も流出している様子

当ページには広告が含まれています。
EOS R6 Mark III
  • URLをコピーしました!

EOS R6 Mark IIの仕様の噂

EOS R6 Mark IIIの仕様や発売時期に関する噂が流れています。この記事ではR6 Mark IIIの発売日や仕様に関する噂について詳しくお伝えします。

EOS R6シリーズは、いくつかのショップのデータによれば、キヤノンで最も人気のあるフルサイズカメラだ。EOS R8もそれに次いで人気だ。EOS R6 Mark IIIが2024年末に発表されるという噂が多くあったが、2025年の第1四半期になるという情報が、最近、何度も伝えられている。理論的には2月のCP+前の発表が考えられるが、キヤノンは過去にその展示会の前に大きな発表をしないこともあった。

EOS R6 Mark IIIと言われている画像を見たが、モデル番号は示されていなかった。画像のカメラにはEOS R6 Mark IIとはいくつかの微妙な相違点があり、本物らしさを増している。EOS R6とは全く異なる。カメラの上部に新しいボタンがあるが、それが何かはわからない。

申し訳ないが、画像の所有権は私にはなく、投稿しないように求められた場合にはそれに従っている。あなたの画像も同様に扱われることを望むだろう。

かなり先に発売されるカメラの仕様についてはいつも情報が錯綜するが、EOS R6 Mark IIIは2400万画素で、速度重視になると、かなりの確信がある。EOS R3のイメージセンサーのバリエーションを搭載するという話も多くある。歓迎される追加の機能としてEOS R5 Mark IIと同様にSDメモリカードスロットに加え、CFExpressカードスロットが搭載されるということだ。

それ以外にはほとんどの人が予想できるであろう通常の動画機能の更新がある。

EOS R6シリーズはキヤノンが新しい機能をテストする場にもなる可能性がある。EOS R6 Mark IItがEOS R1やEOS R5 Mark IIに先駆けてプリキャプチャ機能を搭載した例もある。DIGICアクセラレータのバージョンがカメラに搭載されるのかどうかということにも興味がある。

このカメラの発表は延期されたと考えているので、近い将来にもっと情報がでることを期待している。カメラマンやビデオグラファーの手にプロトタイプが渡ることが増えているようだ。

EOS R6 Mark IIIと言われる画像が流出しているらしい

EOS R6 Mark IIIの噂について報告されています。記事では、実際にEOS R6 Mark IIIのプロトタイプを撮影したと思われる画像が流出しているようです。すでに多くのカメラマンや映像制作者の手に渡ってテストされている可能性があるようですね。そして、その画像をみるとEOS R6 Mark IIIに近いものの、いくつか異なる部分もあり、信憑性の高さを増しているとしています。

現時点では発表が2025年の第1四半期になるということがわかってるだけで、その他にはほとんどわかっていないようです。ただ唯一分かっているのはCFExpressとSDメモリのデュアルカードになるらしいということと、これは推測を含みますが、2400万画素になること、DIGICアクセラレータの亜種のようなものが搭載される可能性があるかもしれないようです。

EOS R6 Mark IIIがEOS R5 Mark IIのような被写体認識や被写体の動きを予測する機能を搭載するならDIGICアクセラレータは必須になると思いますが、EOS R6クラスのカメラにそれだけの被写体認識機能を搭載し、価格を上げてしまうのはどうなのかという意見はでてきそうです。またさすがに積層型センサーを搭載することはないと思いますが、EOS R3のセンサーが量産効果によって十分に価格を下げることができるようになっている場合には搭載の可能性もあるのかもしれません。このあたりはセンサーを自前で調達しているキヤノンのメリットなのかもしれませんね。

さらに「キヤノンが動画撮影にも利用できるハイブリッドスピードライトを計画中?」ではキヤノンのスピードライトの新製品の噂について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト

(記事元)CanonRumors

EOS R6 Mark III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • R6シリーズはR5シリーズの低画素版としてR6IIIは2400万画素のR5IIといった感じになるのでしょうか。
    ニコンもZ6IIIは40万円前後になったのでキヤノンもR6IIIはそれくらいになってもおかしくないですね。
    その代わりR8IIがミドル層の受け皿になるかR6IIを併売するのでしょうか。

  • キヤノンの考えてる事がよく分からない
    モデルチェンジが早すぎる
    R6シリーズが2回連続2年ちょっとでモデルチェンジするなら発売時に予約受付分の供給遅延起こすなよな
    10万台は用意したら
    それがメーカーの責任
    出来ないなら、発売間隔空けるべき
    4年でモデルチェンジするカメラと2年半も空かないカメラで同じ3ヶ月の遅延も意味が変わる
    その上で最低月産4万台を半年間継続
    そうすると初期需要は満たすのでは?
    30万台分はすぐに欲しい人は多いだろうから
    それ以降は月産2万台で良いとは思うけど
    2年半程度のローテーションならそれが妥当でしょ

  • EOS R6 Mark IIIより安くてバッテリーグリップが使える機種を出してほしいですよね。

  • 積層センサーは(無理でしょうけど価格が変わらないのなら)別にいいんですが、CFExpressは勘弁してほしい……そこまでの連写性能が不要な人間にとってはバカ高い無用物でしかないので。
    IBISやバッテリー周り、操作系など不足が多いR8には移り難いので、R6IIIがこの内容ならR6IIに移行ですかね……今なら4万CBですが、噂段階での決断は難しい……

コメントする