ニコンからの新製品
次にニコンから登場する製品のリストが公開されています。今後、ニコンからどのような機種が登場する可能性があるのでしょうか?ここではニコンの期待される新製品についての記事をお伝えします。
これが次にニコンから期待できる製品のリストだ。
- Nikon Z50後継機種 (Z50 II?)
- Nikon COOLPIX P1000後継機種(P1100?)
- Nikon NIKKOR 28-135mm power zoom シネマレンズ
- Nikon NIKKOR Z 35mm f/1.2 S-Line
- Nikon NIKKOR Z 50mm f/1.4 (数時間後に発表)
Z 7IIIはリストに含まれず
ニコンが次に発表すると噂されている製品のリストが公開されています。リストによれば、次にニコンから発表が期待される製品として、やはり最も最有力なのはNikon Z50IIで、次にP1000の後継機種となっているようです。
Nikon Z50IIについては欧州で販売できなくなるUSB Micro-B端子を採用しているため更新は待ったなしでした。ひょっとしたら端子を変えただけの可能性もありそうですが、個人的にはEXPEED 7プロセッサで被写体認識能力が向上し、可能なら廉価なAPS-Cミラーレスカメラとして登場してくれたら嬉しいです。
さらにニコンが唯一販売しているネオイチスタイルのコンデジも有力視されているようですね。ネオイチスタイルのカメラは大きさが気にならない欧米の人々や、大きいカメラを好む中国などではまだまだ人気があり、広角から超望遠まで撮影できるので野鳥を撮影する人にも人気があるようです。ネオイチの最新機種の発売は嬉しい人も多いと思いますが、パナソニックが先行してネオイチの新製品を発表したことは気になるところかもしれません。
この他に早ければ本日にも発表されると言われている50mm f/1.4や、長いこと待たされている状態になっている35mm f/1.2なども登場する可能性があるようです。
以前から海外ではNikon Z7IIの大幅値引きセールが実施されていて、Z7IIIの発表も近いのではないかと噂されていましたが、こちらのほうはどうなるのか、非常に気になりますね。
さらに「ニコン 今後もカメラ中高級機の投入を計画 新規ユーザ、若年層の拡大に注力」ではニコンの製品戦略について詳しくお伝えします。
- ニコン
- Nikon Z50II 年内
- 認証登録済みの2台のカメラ
- Z 50mm f/1.4 9月10日前後
- キヤノン
- ソニー
- FX9の後継機種 9月の初め
- αカメラ 11月
- 予想外のカメラ 10~11月
- 85mm f/1.4 GM II 8月28日
- 24-70mm f/2.0 GM 9月
- 富士フイルム
- X-M5 2024年後半
- パナソニック
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- 認証登録済みの2台のカメラ
- OMデジタル
- 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
- シグマ
- 28-105mm f/2.8 ART 9月5日
- タムロン
(記事元)NikonRumors
- Nikon Z8の新ファームが公開 ボディ内フォーカスリミッター機能対応ほか
- Nikon Zfの気に入った点と気に入らなかった点 “レトロデザインが魅力的”
- Nikon Z6IIIは今年最高の中級機になる可能性 理想的なハイブリッドカメラ
- ヨドバシカメラ デジタル一眼売れ筋ランキング ニコン製品がワン・ツーを達成
- 米国の関税でカメラ価格が大混乱 米国では大幅値上げを心配する声も
- ニコン REDの機能を取り入れたN-Log2を開発中!? N-Log2の機能の噂
- ニコン Z6III、Z5II、Zf、Z50IIの新ファームを発表 説明文の一部を変更他
- ニコン 最大7万円のキャッシュバック実施 Z30、Zfcも対象で後継発表はお預けか!?
- Nikon Z9IIはEXPEED 8を搭載し年末頃に発表の噂 EXPEED 8搭載はあり得る!?
- 直近のニコン製品のコードネーム一覧表
コメント
コメント一覧 (0件)
28-135mmってF4?F2.8?
F4ならソニーに似たのがあったよな
F4でも30万超えそうだ
P1000の後継機って出るんですかね?
P950もMicro USBなのでUSB-Cに変更したものは出てくるかもしれませんがP1000はかなり大きく重く (1415g) 、望遠端3000mmも必要か (P950の2000mmで十分じゃないか) とも思います。
1/2.3型センサーで3000mm F8ともなると好条件下でもギリギリの画質でしたし、それでいて大きく重く高価ともなるとP950くらいのスペックと価格が丁度いいのではないかと思います。