ニコンからの新製品
次にニコンから登場する製品のリストが公開されています。今後、ニコンからどのような機種が登場する可能性があるのでしょうか?ここではニコンの期待される新製品についての記事をお伝えします。
これが次にニコンから期待できる製品のリストだ。
- Nikon Z50後継機種 (Z50 II?)
- Nikon COOLPIX P1000後継機種(P1100?)
- Nikon NIKKOR 28-135mm power zoom シネマレンズ
- Nikon NIKKOR Z 35mm f/1.2 S-Line
- Nikon NIKKOR Z 50mm f/1.4 (数時間後に発表)
Z 7IIIはリストに含まれず
ニコンが次に発表すると噂されている製品のリストが公開されています。リストによれば、次にニコンから発表が期待される製品として、やはり最も最有力なのはNikon Z50IIで、次にP1000の後継機種となっているようです。
Nikon Z50IIについては欧州で販売できなくなるUSB Micro-B端子を採用しているため更新は待ったなしでした。ひょっとしたら端子を変えただけの可能性もありそうですが、個人的にはEXPEED 7プロセッサで被写体認識能力が向上し、可能なら廉価なAPS-Cミラーレスカメラとして登場してくれたら嬉しいです。
さらにニコンが唯一販売しているネオイチスタイルのコンデジも有力視されているようですね。ネオイチスタイルのカメラは大きさが気にならない欧米の人々や、大きいカメラを好む中国などではまだまだ人気があり、広角から超望遠まで撮影できるので野鳥を撮影する人にも人気があるようです。ネオイチの最新機種の発売は嬉しい人も多いと思いますが、パナソニックが先行してネオイチの新製品を発表したことは気になるところかもしれません。
この他に早ければ本日にも発表されると言われている50mm f/1.4や、長いこと待たされている状態になっている35mm f/1.2なども登場する可能性があるようです。
以前から海外ではNikon Z7IIの大幅値引きセールが実施されていて、Z7IIIの発表も近いのではないかと噂されていましたが、こちらのほうはどうなるのか、非常に気になりますね。
さらに「ニコン 今後もカメラ中高級機の投入を計画 新規ユーザ、若年層の拡大に注力」ではニコンの製品戦略について詳しくお伝えします。
- ニコン
- Nikon Z50II 年内
- 認証登録済みの2台のカメラ
- Z 50mm f/1.4 9月10日前後
- キヤノン
- ソニー
- FX9の後継機種 9月の初め
- αカメラ 11月
- 予想外のカメラ 10~11月
- 85mm f/1.4 GM II 8月28日
- 24-70mm f/2.0 GM 9月
- 富士フイルム
- X-M5 2024年後半
- パナソニック
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- 認証登録済みの2台のカメラ
- OMデジタル
- 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
- シグマ
- 28-105mm f/2.8 ART 9月5日
- タムロン
(記事元)NikonRumors
- Nikon Z50II 迫る発表までのリミット Z70発表などAPS-C機再編の可能性はあるのか?
- ニコンの部分的にグローバルシャッターで撮影するセンサーの特許
- Nikon Zfの人気カラーはボルドーレッド!? 一部カラーはまだ受付中の張替キャンペーン
- α7R V、Z 8、EOS R5 II 高解像度カメラ対決 勝者はどのカメラか!?
- Nikon Z6IIIはZ6シリーズ最高峰でクラス最高の汎用性のあるカメラだ
- Nikon Z5IIはEXPEED 7を搭載し来年第1四半期に登場する? 中身はNikon Zfか?
- ニコンがニコンミュージアムオープンに合わせて大人気のあの商品もリニューアル
- ニコンの次のAPS-Cカメラは部分積層表面照射型センサーを採用か?
- NIKKOR Z 35mm f/1.4の価格調査 在庫復活傾向も多くのショップで在庫切れ
- ニコン Z 35mm f/1.4はf/2.8~f/11で最高のパフォーマンスを得られる
コメント
コメント一覧 (2件)
28-135mmってF4?F2.8?
F4ならソニーに似たのがあったよな
F4でも30万超えそうだ
P1000の後継機って出るんですかね?
P950もMicro USBなのでUSB-Cに変更したものは出てくるかもしれませんがP1000はかなり大きく重く (1415g) 、望遠端3000mmも必要か (P950の2000mmで十分じゃないか) とも思います。
1/2.3型センサーで3000mm F8ともなると好条件下でもギリギリの画質でしたし、それでいて大きく重く高価ともなるとP950くらいのスペックと価格が丁度いいのではないかと思います。