
ロードマップが新しく
パナソニックがSレンズのレンズロードマップを更新したそうです。どのような変更内容になっているのでしょうか?
それではロードマップをみてみましょう。
ロードマップでは、これまでなかった標準ズームレンズと、超望遠ズームが追加されていることがわかります。f値などは不明ですが、標準ズームは26mm~70mm付近をカバーしているレンズらしいことがわかりますね。また、超望遠ズームは100mm~500mm付近をカバーするレンズのように見えます。
この他、100mmマクロと思われるレンズと、26mm~180mmぐらいをカバーするとみられる高倍率ズームレンズのロードマップがあり、あわせて4本のレンズが発売予定となっていることがわかります。
こうしてみると、Sシリーズのレンズも結構揃ってきている印象ですね。超望遠ズームなどは人気のレンズですから、きっとかなり売れそうです。
この他、新製品の噂の最新情報をこちらにまとめておきます。
主要メーカ別の最新記事
ニコン
- ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
- Nikon Z5II、Nikon Zf、Nikon Z5の機能比較表 何が違うのか!?
- Nikon Z5II 第一印象 Z6IIを超える性能で価格破壊を実現 ニコン購入者は悩むはず
- 【祝新製品】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 【R50 V・Z5II】
- ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
- 関税で米国カメラ価格が大幅上昇の懸念 今のうちに購入との声も 日本24%、タイ36%
キヤノン
- 【祝新製品】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 【R50 V・Z5II】
- キヤノン APS-C用広角ズームの新特許 EOS R50 Vのキットレンズの特許か??
- 関税で米国カメラ価格が大幅上昇の懸念 今のうちに購入との声も 日本24%、タイ36%
- EOS R7 Mark IIが年内に登場か 4000万画素センサー搭載との噂も
- キヤノンがRF14-28mm F2.8 LとRF-Sのパワーズームを計画中か!?
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
ソニー
- 関税で米国カメラ価格が大幅上昇の懸念 今のうちに購入との声も 日本24%、タイ36%
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- ソニーが明かすEマウント戦略 サードへの開放性はαシステムの強み
- ソニー プロ向けシネマカメラ発表のティザー公開 フルサイズセンサー搭載か
- ソニー “若い人にカメラで撮影したいという欲求が世界的に広まっている”
- 中国製品への高い関税でα1 IIの生産、α7 Vの発表が遅れている可能性が急浮上
富士フイルム
- 富士フイルム 写ルンですやネガフィルムなど一部製品を値上げ 最大52%
- 2025年の富士フイルムの新製品の噂 カメラ2台、レンズ3本の発売が期待できる??
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- ついに実現か! 富士フイルムが待望のXF23mmパンケーキを2025年発売と噂
- 富士フイルム GFX100RFは富士フイルムの集大成にしてカメラの頂点
- 富士フイルムGFX100RFがボディ内手ぶれ補正を搭載しない理由とその影響
(記事元)https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/road_map.html
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (4件)
Sigmaで28-70、100-400が既にあるので被らないものだと良いのですが。28-180は初めての便利ズームで面白いですね。
軽量コンパクトなら良いのですが。
[超望遠ズームレンズ] が100-500mmだと仮定すると、やはり [標準ズームレンズ] は28-70mmで [高倍率ズームレンズ] は30-180mmでしょうか。
ハーフマクロレンズが多いのでこの3本ももしハーフマクロだったら面白いですね。
余談ですがS PRO単焦点レンズは出さないのでしょうか。
例えば思い切ってシグマも出しそうにない85mm F1.0といったレンズを出したらインパクトと話題性があり、大きく重く高価で実用性は低かったとしても存在価値はあるように思います。
実用性ならF1.8の単焦点シリーズがあるのでS PROの単焦点レンズはぶっ飛んだスペックで目を引く存在にしてしまっていいように思います (シグマがいるので無難なスペックだと埋もれてしまう) 。
どれもあってよさそうなレンズですが、ロードマップを更新するならその前に、すでに公表済みの28-200mmあたりの発表があったほうがよかったような。思ったより遅れている? パナソニックは以前、値下げをしたので、今後も期待するとして、100-500mmはキャノンと他の200-600クラスの間をとって、20万円台後半(できれば25万に近いほうが)を妄想したい所です。