MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 関税で米国カメラ価格が大幅上昇の懸念 今のうちに購入との声も 日本24%、タイ36%

関税で米国カメラ価格が大幅上昇の懸念 今のうちに購入との声も 日本24%、タイ36%

2025 4/04
カメラ業界・市場動向
キヤノン ソニー ニコン ニュース
2025年4月4日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z f
  • URLをコピーしました!

アメリカ販売のカメラは大幅値上げか

アメリカの関税により、アメリカ国内のカメラの価格が大幅に上昇するのではないかという懸念が広がっています。この記事では関税の影響について詳しくお伝えします。

4月2日、アメリカ政府は日本からの輸入品に対して24%の関税を課すことを発表した。この関税は2025年4月9日に発効する予定だ。これが実行されると日本からアメリカに輸入される製品価格が24%上昇することになる。

ご存じの通り、ほとんどのキヤノンのカメラやレンズ製品は日本で製造されている。つまり、新型のEOS R5 Mark IIはアメリカに輸入される際に、すぐに24%値上がりすることになるだろう。

この関税はキヤノンUSAがすでに輸入済みでアメリカの国内の倉庫に保管している製品には影響しない。しかし、その在庫がなくなれば、日本からのキヤノン製品は軒並み大幅な値上げが避けられない状況になるだろう。

ソニー、ニコンへも影響か

キヤノン製品が海外で大幅に値上げされるのではないかという心配の声が上がっています。アメリカ政府が日本に対して関税をかけるということで話題になっていますが、これは日本のカメラメーカにもかなりの影響が出る可能性があるようです。

上記の記事ではキヤノンについて触れていますが、日本からの製品に関しては24%の関税が掛けられるため、製品価格はそれぞれ24%上昇することになるかもしれません。記事にもありますが、いまのところアメリカにある製品在庫には関税は掛からないので、今後、キヤノン製品の価格が上昇してしまう可能性があるようです。そのため、カメラを購入するなら今のうちという考えが広がっているようで、今後、アメリカ国内でカメラ関連製品はかなり売れるかもしれません。

しかし、この影響はキヤノンだけでは済まないようです。アメリカ政府はタイにも関税を掛けるとしていて、タイの場合は日本よりも多い36%の関税を掛けるとしています。ご存じの通り、ニコンはタイでカメラやレンズの多くを製造しています。また一部のレンズについては中国で生産していますが、中国からアメリカに製品を輸出する場合にも同様に34%の関税がかかります。またソニーは日米欧向けの製品の製造をタイ生産に切り替えており、ニコンとソニーはキヤノンよりも高い36%という関税を掛けられることになってしまいます。

そのためアメリカで販売されるキヤノン、ニコン、ソニーのカメラやレンズはほぼ値上げされる状態になってしまい、高値になることでカメラが売れなくなる可能性が考えられそうです。この3社のなかではキヤノン製品にかかる関税が最も低いわけですが、それでも24%ですのでアメリカ国内での需要は低くなる可能性がありそうです。

ニコンやソニーとしては、とりあえず解決法としていったん日本へ輸出してから、さらにアメリカへ輸出するなどの方法も考えられそうですし、関税の低い他の地域を経由して輸出するなどという方法も考えられそうですが、そのような抜け道的な方法が利用できるかどうかは不明です。

せっかくカメラの人気が復活しつつあり、メーカも売り時なのにアメリカ市場での売れなくなるのはちょっと厳しいかもしれませんね。

さらに「EOS R7 Mark IIが年内に登場か 4000万画素センサー搭載との噂も」ではEOS R7 Mark IIの噂について詳しくお伝えします。

(source)CanonRumors

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
カメラ業界・市場動向
キヤノン ソニー ニコン ニュース
Nikon Z f

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z5II開発者インタビュー Z5IIはAF高性能高速化、暗所性能の向上を目標に開発
  • キヤノン APS-C用広角ズームの新特許 EOS R50 Vのキットレンズの特許か??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • CanonX50 より:
    2025年4月4日 13:13

    素人なのでよく分かりませんが日本メーカーの製品なので輸出に対し
    日本の関税が適用されると言うことはないのでしょうか?
    生産国に依存するのかな??
    もしそうであればニコンも中国製レンズがあるので大事ですね。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2025年4月4日 22:13

    迂回して輸出する抜け道はあるにしても、関税が10%なのは主だった所だとオーストラリアやブラジル位
    輸送費考えたらキヤノンの場合、日本から直接輸出した場合と大して変わらなくなる可能性がある
    しかしニコンやソニーの場合、そもそもメインの生産拠点はタイだし、日本より更に10%関税高いから、10%の国経由でアメリカに輸出される可能性は否定し切れない

    返信
  • メメメのおじさん より:
    2025年4月6日 00:39

    まぁ、関税の最低ベースが10%なので、アメリカ国民が10%負担する事にはなりますね。
    ただ、日本で消費税10%になったときに、売り上げは落ちましたが、半年くらいで持ち直した事を考慮すると、
    10%の関税がかかったとしても半年くらいすれば慣れて持ち直す可能性はありますね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー