一眼レフは終わった
今後は一眼レフを選択するのではなくミラーレスカメラを選択するしかない。そんな意見が公開されています。この記事で詳しくお伝えします。
初めてカメラを購入し、新しいカメラ本体やレンズ、アクセサリに投資し続けたいのであれば、残念ながら一眼レフにはもう先がなく、ほとんど(ペンタックスを除いて)廃止されたシステムだ。キヤノンとニコンは新しい一眼レフカメラを製造しておらず、新しいレンズも作っていない。シグマやタムロンなどのサードパーティレンズメーカもサポートを中止している。
これは特に中古製品を買うことが好きな人々にとってはバーゲン価格のカメラを探すのに素晴らしいニュースだ。たまにカメラやレンズが完全に機能しないことに対応できるのであればなおさらだ。
(中略)
しかし多くの人々、特に初心者にとってはリスクがある行動だ。自分のレンズが故障しているのか、ただ性能が悪いレンズなのか、間違ったことをしてしまったのかわからないからだ。例えば、輸送中に衝撃で中心がズレたレンズを見分けることができるだろうか?
(中略)
これで一眼レフで素晴らしい写真が撮影できないと言ってるわけではないが、ペンタックス以外に新しいカメラがないことを知っている今、一眼レフの購入を勧めることがますます難しくなってきている。ミラーレスカメラは、今やすべてのカメラブランドの最優先事項となっており、キヤノン、ニコン、ソニー、富士フイルム、OMシステム、パナソニックはミラーレスのカメラシステムに完全に関与している。
業界には私よりもずっと多くの物事を知っている人がいるが、彼らは新しい一眼レフやレンズが今後は製造されることはないと考えている。既存の在庫が売り切れたあとは、それで終了だ。もし一眼レフが欲しいのなら中古を購入するか、ペンタックスの一眼レフを選ぶことになる。ペンタックスの一眼レフを選択する場合、他のほとんどの会社よりも発売間隔が緩やかなので選択肢はかなり限られている。
中古だとかえって高くなる可能性も
いまカメラを購入するのならミラーレスカメラしか選択肢がないという意見が公開されています。上記は一部を引用したものになりますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
さて、記事では、もうニコンもキヤノンも一眼レフを生産しておらず、今後に購入するとしたら中古製品がほとんどになるとしています。カメラやレンズも現在は新品が販売されていますが、次第に中古のみになっていく可能性があるので、継続的にレンズを買い増して欲しいレンズを揃えようと考えている場合には、確かに中古製品を選択するしかなくなるかもしれません。
しかし、もし購入して何かしら問題があったときに修理したり、送り返したりする可能性を考えると、さらにお金がかかる必要があり、結果的に悪い選択になる可能性もあると記事では指摘しています。
このあたり海外と日本国内のショップでは少し事情が異なるかもしれませんね。価格は多少高いかもしれませんが、国内の信頼できるショップではかなりの良品を手に入ることができますし、メーカー保証よりも短いかもしれませんが、初期不良があればわかるくらいの保証期間を設定しているショップもあるので、まだマシなのかもしれません。
それでも、メーカはミラーレスに注力していることは間違いなく、性能の向上の著しいので、いま初心者の人が購入するのであれば、何かしらの意図がなければミラーレスカメラを購入するという選択肢しかない状態になっているのは間違いないと思いますね。記事ではペンタックスに関して触れられていて、ペンタックスを選択した場合には大丈夫だと思いたいですが、最近のペンタックスは一眼レフに消極的な印象なので、一眼レフそのものがかなり選択しにくい状態になっているのかもしれません。
(source)AmateurPhotographer
- ニコンがAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの生産を完了していることが判明
- マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
- LUMIX S1RIIは高解像度機の中でコスパ高く操作性にも関心 画質も期待通り
- Nikon Z5IIが本日発売 サイトによっては購入可能 供給不足は限定的か
- Sigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryの発売日が決定
- シグマ 300-600mm F4 DG OS | Sportsの発売日が決定 公式通販約130万円
- EOS R5 Mark IIにスリープ復帰でAF動作せす特殊環境でフリーズする問題が発生か!?
- キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
- ニコンがNikon Zfc、Nikon Z50の新ファームを公開
- ニコン ついにNikon D6の生産を完了 購入は在庫限り
コメント
コメント一覧 (9件)
まぁそうなります。買い切りの人でもKiss X90よりR100の方が幾分マシ(そしてR50の方が何倍もいい)ですし、本格的に始めたい人にはD7500よりZ50IIを勧めるでしょう。初カメラで中古を勧めるなら、手厚くサポートするのは勧めた側の義務に近いと思いますね。
そもそも初心者の方はレフ機かミラーレスかなんて拘らないと思いますけどね。
初心者におすすめするなら確かにミラーレス以外はちょっと考えられませんね。特にレフ機とミラーレスが分かっていない人相手にほど色々な面を考えればおすすめはそうなるように思えます。
ミラーレス全盛ですが、X100シリーズ、X-Proシリーズ、ライカMシリーズなど光学ファインダー愛用者も少なくありません。
一眼レフもこのまま無くなることはなく、少数ながら残ると思っています。
光学ファインダーはEVFでは代替できません。実写とCGのような差があります。
それぞれの良さがあるので一眼レフ、ミラーレス併用の方も多く
それは使っている方々の感性なので決めつける必要は無いかなと
思います。
撮ろうと思えば一流のプロは廉価機の一眼レフでも素晴らしい
作品を撮れる。
但しメーカーとしては一眼レフのような高度な技術を必要とする
ハード及び職人さんがいらないので数が出れば儲けが大きいといった
利点もありこれからは一眼レフに戻ることはなさそう。
カメラ初心者ならともかく敢えて今買う人は総て分かっていて買う人なので大きなお世話という気もします(;^_^A 特価であればD850欲しいです。
ペンタックスの様なメーカもありますしどちらでも良いんじゃないですか。
将来のシステム展開やメンテナンスの可能性を考えての意見だと思いますが、電気製品になったミラーレスは意外と寿命が短いと言うことも念頭において欲しいところです。
1行目に初めてカメラを購入しって書いてあるんだけど
わかって買う人は好きにすりゃいーけど初心者にはすすめらんないねって話だよ?
せっかく翻訳してくれてんだからさ、見出しだけ見てないで中身も読もうよ・・・
意見が違うだけで読んでないと決めつけるのはやめようよ・・・