MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 続くオールドコンデジブーム 1年で価格は20倍に なぜ人気になっているのか?

続くオールドコンデジブーム 1年で価格は20倍に なぜ人気になっているのか?

2024 10/24
カメラ業界・市場動向
コラム フィルム
2024年10月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

オールドコンデジブームの到来

やはりオールドコンデジはかなり流行しているらしいことが少しずつ明らかになってきています。この記事ではコンデジがなぜ流行しているのか詳しくお伝えします。

「コンデジを使う層としては、フィルムもやってみたい人が圧倒的に多いのですが、フィルム代や現像代などランニングコストがハードルになっています。ですが、オールドコンデジならローファイな写真を簡単に、低コストで撮れる。さらに00年代のY2Kなデザインも人気を後押ししています」

フィルムブームから続くコンデジブーム

記事によれば、オールドコンデジがなぜ流行しているのか、いまどのような機種が人気になっているのか記述されています。詳細は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。なお、アイキャッチ画像はコンパクトデジタルカメラのイメージ画像です。

記事では、数年前にフィルムブームがあり、そのブームの延長線上にオールドコンデジブームがあると指摘しています。フィルムカメラについては、フィルムならではの粒子感や、”写ルンです”というカメラの性質上、フォーカスが合っていなかったり、ちょっと歪んでいたりするところがエモいとして受け入れられたようです。

しかしフィルムはランニングコストが高いということで、何枚も撮影でき、現像を必要としない古いコンデジが注目され、いま売れているということのようですね。価格は1年で約20倍まで上昇しているようです。

なぜフィルムカメラや古いコンデジが受けているのかという解釈にはいろいろな解釈があるようですが、いまの若い人は物心ついた頃からすべてがデジタルで、とてもシャープで解像性の高い画像しかみてこなかったので、むしろピンボケだったりする昔のカメラのほうが新鮮に感じるからではないかという解釈をする人が多いようです。

これまでカメラメーカは解像性の高さや四隅までばっちり撮影できるように頑張ってきたわけですが、今ではむしろピントが甘いところや白飛びしやすいとか、歪んでいるとか、そういうカメラのほうが好まれているというのは、少し皮肉な感じもしますね。

問題はこれが一過性のものなのか、それとも写真撮影の流行まで結びつくのかどうかだと思いますね。これをきっかけに撮影の楽しさを知ってもらって、もっとカメラ市場が活性化するといいなと思いますね。

(via)@DIME

カメラの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
カメラ業界・市場動向
コラム フィルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー 11月末の新製品発表は間違いないとの報告 α7 Vか、α1 IIか?
  • OMデジタル "製品は開発している マイクロフォーサーズには未来があると確信"

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Picard より:
    2024年10月24日 16:20

    価格が20倍って、例えば1000円のジャンク品が20000円になったってことか…。

    返信
  • メメメのおじさん より:
    2024年10月24日 19:52

    中古市場は、時間が経てば経つほど美品が少なくなり、ブームになれば自然と価格は上がってしまいますね。
    ペンタックス17のように、1000万画素のオールドコンデジ風新品コンデジも出て欲しいのですが…
    この分野は中華製やGEOやコダックやKenkoしか出せないのは歯がゆいです。

    返信

メメメのおじさん へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー