2024年7月の出荷統計
デジカメ出荷が好調
CIPAが2024年7月のデジタルカメラ出荷統計を公開しています。上記はレンズ交換式デジタルカメラの出荷数グラフになります(画像タップで拡大します)。
グラフをみると前年、前々年を上回り非常に好調に推移していることがわかりますね。
各国で好調なのですが、特に日本国内ではかなり好調に推移しているようです。下記の表はミラーレスカメラの出荷数と出荷額の前年同月比です。
出荷数前年同月比 | 出荷額前年同月比 | |
日本 | 140.3% | 151.0% |
中国 | 120.8% | 130.0% |
欧州 | 132.8% | 139.8% |
米州 | 95.2% | 110.4% |
米州を除いて前年30%増ぐらいになっているのですが、特に日本では出荷数が40%増加し、出荷額は50%増加しています。このことから7月にはカメラがかなり売れたことがわかりますね。また出荷額のほうが伸び率が高いので、高いカメラが売れたことが示唆されています。
可能性としてはソニーが値上げを告知したことや、Nikon Z6IIIの発売も影響している可能性も考えられそうです。
当初、去年の年末にあまり出荷数が伸びなかったことから、今年はあまり販売台数については見込めないと思われていましたが、実際には好調に売れている様子がわかります。しかし、カメラの性能の伸びしろが少なくなっていくなかで、今後の同様の伸びが期待できるかどうかは不透明ですよね。今後も同様にカメラが売れるといいなと思いますね。
(記事元)CIPA
カメラの最新ニュース!
- Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
- ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
- ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
- ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
- 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
- タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
- 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
- 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
- キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
- ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
コメント
コメント一覧 (2件)
ダイヤモンド・オンラインによればキヤノンとフジフイルムが
4月~6月期、過去最高業績だったようです。
両社ともカメラ以外が多くを占めているので何が好調なのか
調べていませんが日本企業が元気なのは良いことです。
7月の出荷は基本的に8月発売分になるから、8月の新製品と言えば、ソニーのZVE-10ⅡとキヤノンのR5Ⅱになる
その影響が大きいのでは?
昨年の8月は目ぼしい新製品は発売されてないから、その対比で言うと増えてはいますよね
あくまで1ヶ月限定の比較なので