MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 富士フイルムが2023年度上期の決算発表 カメラ事業が絶好調

富士フイルムが2023年度上期の決算発表 カメラ事業が絶好調

2023 11/09
カメラ業界・市場動向
ニュース 富士フイルム
2023年11月9日
当ページには広告が含まれています。
gfx100_ii
  • URLをコピーしました!
gfx100_ii

富士フイルムが2023年3月期上期の決算発表

富士フイルムが2023年度の上期の決算を発表しています。カメラ関連の状況はどのようになっているのでしょうか?

富士フイルムが決算を発表しています。上記の画像タップで拡大します。

記事によればイメージング事業は好調で、売上高は前年比19.5%の増加、営業利益は前年比85.5%の増加ということで大幅な増収、増益となったことがわかりました。

上記の説明でわかりますが、プロフェッショナルイメージングのミラーレスカメラの伸びがすごいですね。前年比で30.2%増加しています。一方、チェキなどを含むコンシューマーも13.7%と増加しています。チェキなどは供給が需要に追いついていないため、増産体制が整えば、さらに増収になる可能性があると思いますね。

富士フイルムは、イメージング事業以外は、ほぼ前年と同じ程度ですが、イメージング部門が大幅に増えているので、富士フイルム全体で増収増益になったのはカメラ関連事業が頑張ったからのようですね。

このままの状況が続けば富士フイルムのカメラ事業は当分の間、安泰と言えるのかもしれません。カメラを購入するときに、その会社、事業が存続するかどうかは非常に重要なのでユーザにとっては安心材料になりますね。

さらに富士フイルムのX-T5の販売が好調であることについて「富士フイルム X-T5、X-S20の受注停止 供給追いつかず」にて詳しくお伝え。

そうだ富士フイルム最新情報を見よう!
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • 富士フイルム X-Halfには特定枚数の撮影しないと写真を確認できないモードがある?
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの価格情報が流出か
  • マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの正式発表日が流出か

(記事元)https://ir.fujifilm.com/ja/investors/ir-materials/earnings-presentations.html

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
ニュース 富士フイルム
gfx100_ii

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z fの納期が伸び7ヶ月待ち 一方で海外では人気がないという噂は本当か??
  • ソニーのα9 IIIのノイズはα9より劣り無視できないレベルだ

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • Photographer-N より:
    2023年11月9日 20:46

    絶好調なら価格改定しなくても良いんじゃないの?って思いましたが。
    明日から値上げなので、急遽レンズ買いました。本日から値上げしているショップもありますね。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年11月9日 23:45

    インバウンドが云々って言ってたんで為替レート起因の差額是正じゃないですかね? >価格改定
    円安なんてわかりきってたんだからもっと早く踏み切ればよかったし、受注停止のまま告知翌日の値上げなんて良心の欠片も無い所業には笑うしかありませんが。
    日本で売るための価格改定ならまぁいいと思いますが、いずれにせよ日本を有力市場と見ていないことがよくわかる動きですね。なにせ売上自体は絶好調ですから。

    返信
  • Photographer-N より:
    2023年11月10日 05:28

    他社もそうなのかもしれませんが、今の為替状況だと、メーカーが国内ユーザーのために海外価格よりも安く設定していても、結局外国人が日本のショップで買うならメーカーは利益が減るんでしょうね。
    海外では在庫があっても国内には在庫無しというのもそういうことなのかもしれません。国内価格を上げれば国内供給も増やせるということでしょうか。

    返信

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー