MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 富士フイルムX-S20はEVFとAFに難はあるが富士の最高技術を提供

富士フイルムX-S20はEVFとAFに難はあるが富士の最高技術を提供

2023 12/17
コラム
X-S20 富士フイルム
2023年12月17日
当ページには広告が含まれています。
X-S20
  • URLをコピーしました!

X-S20は価格に見合う多くの価値を提供

非常に人気のあるX-S20のレビュー記事が掲載されています。どのように評価されているのでしょうか?

結論として、富士フイルムのX-S20は価格に見合う多くの価値を提供している。以前のX-S10よりも少し高く、これはほとんどの点で意味のあるアップグレードで、特に動画を撮影したいと考えている場合には尚更だ。バッテリー寿命が長く、USB Type-C充電や予備のバッテリーのことを気にすることなく、一日中の撮影に最適だ。

必ずしも完璧なカメラではない。富士フイルムはまだ、特にキヤノンやソニーと比較して、高速で動く被写体を追跡し、フォーカスを合わせ続けることに関し、後れを取っている。X-S20の価格帯をみると、オートフォーカスに関する必要性を考慮する必要があり、同じ希望小売価格で、はるかに信頼性の高い被写体追尾能力を提供する競合他社の選択肢がある。そして、そのちっちゃいファインダーは一時しのぎには十分だが、後継機種では交換される必要があるだろう。

それはさておき、レンズがあなたの目的で、ユニークな単焦点レンズを手に入れることに熱心であれば、富士フイルムは優位性を持っている。富士フイルムの魅力的なフィルムシミュレーションと利用可能なレンズの多様性を考慮すれば、画質に妥協せず、自分のリズムに合わせて歩きまわって撮影したい人にとって、X-S20は最適だ。

あなたが最初の「本物の」カメラを探しているのならば、X-S20は非常に魅力的な製品だ。特に素晴らしい18-55mm f/2.8-4.0のキットレンズと組み合わせた場合、富士フイルムの最高技術のほとんどを、それほど高くない金額で手に入れることができる。非常にシックなX100Vの洗練された魅力はないかもしれないが、X-S20は強力なパフォーマンスを発揮する。オートフォーカスとファインダーのおかげで最高得点を獲得することはできないが、それが一般的な顧客に対する魅力を下げているとは言え、このクラスで私たちのお気に入りの写真家のカメラの一つであることには変わりがない。

  • 好きなところ
    • 素晴らしい画質
    • コンパクトなサイズ
    • 印象的な動画の機能
    • 安定したバッテリー寿命
    • 連写速度がすばらしい
    • 親しみ安い制御設定
    • 妥当な価格
    • ヘッドフォンとマイク端子
  • 嫌いなところ
    • オートフォーカスが競合他社と比較して遅れている
    • 小さい電子ビューファインダー
    • 一部のユーザにとっては使いにくい場所にAFジョイスティックがある
    • 2秒までとバッファが小さく20コマ/秒の有用性が低い

魅力的なレンズラインナップ

X-S20のレビューをDPReviewが公開しています。

レビューでは特に画質とバッテリー容量が増えたことが非常に評価されていることがわかります。またX-S10と比較してVlogモードが搭載され、動画機能が向上していることも評価されていますね。

価格は妥当ということですが、それでもボディ単体で20万円近くする価格ですので、カメラのなかでは比較的に高いカメラと言えることができるかもしれません。EOS R10などと比較すると尚更そう感じてしまいますね。

そして富士フイルムはAPS-Cレンズが豊富にありますし、最近ではサードパーティレンズも増えていますから、APS-Cでラインナップを揃えたいという人にはかなり魅力的だと思います。またフィルムシミュレーションなども魅力的に感じる人は多いではないでしょうか。そしてクラシックに見えるカメラですが、PASM式の現代的なコントロールを採用しているところも、より便利に利用するにはいいのかもしれません。

実際にX-S20は現在、大人気ということで供給不足になっており、受注が停止されている状況です。それだけ魅力的な製品ということなのでしょうね。

さらに「富士フイルムX-T5ブラックの受注を再開へ シルバー他は1月に再開予定」ではX-S20が受注停止になっていることについて詳しくお伝えしています。

富士フイルムの最新情報
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • 富士フイルム X-Halfには特定枚数の撮影しないと写真を確認できないモードがある?
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの価格情報が流出か
  • マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの正式発表日が流出か

(記事元)https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-s20-review

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

コラム
X-S20 富士フイルム
X-S20

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 11月交換レンズランキング 好調シグマ、タムロン、追うニコン
  • 富士フイルム GFX 50R後継は発売しない?? スポーツ写真分野へ参入か

関連記事

  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
    2025年5月12日
  • EOS R5 Mark II
    なぜキヤノンのカメラのキヤノンロゴは赤い色ではないのか?
    2025年5月4日
  • Nikon Z50II
    価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
    2025年4月16日
  • Nikon Z5II
    ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
    2025年4月5日
  • Nikon DL
    コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
    2025年3月30日
  • Nikon 1
    小型なカメラが人気の中、Nikon 1のようなカメラの復活はあり得るのか!?
    2025年3月13日
  • RFレンズ
    ボディ内手ぶれ補正とレンズ内補正どちらが重要か!? → キヤノン “両方重要です”
    2025年2月4日
  • Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
    2025年1月15日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • toka413 より:
    2023年12月18日 07:58

    使うレンズがマクロレンズ以外はズームになってしまっている軟弱な身としては、フジのレンズ群は結構価格も高くなってしまっていると思います(XC以外)。すでに廉価機種も出なさそうですし、個人的には対象外となってしまいました。ニコンとキャノンもAPS-C超広角系ズームを出したし、フルサイズ用もあるわけですので、あとは標準ズームの明るめ系が出ればそれなり感ありのような気も(タムロンには17-70を更新して、より小型化してほしい)。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー