23年11月交換レンズランキング
2023年11月の1ヶ月間の交換レンズ売れ筋ランキングが公開されています。いまどのようなレンズが売れているのでしょうか?
1位 18-50mm F2.8 DC DN Contemporary ソニーE用(シグマ)
2位 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
Model A063(タムロン)
3位 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR(ニコン)
4位 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary 富士フイルムX用(シグマ)
5位 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2
Model A065(タムロン)
6位 RF50mm F1.8 STM
RF5018STM(キヤノン)
7位 NIKKOR Z 40mm f/2(ニコン)
8位 FE 50mm F1.8
SEL50F18F(ソニー)
9位 RF100-400mm F5.6-8 IS USM(キヤノン)
10位 56mm F1.4 DC DN Contemporary ソニーE用(シグマ)
BCNの交換レンズ実売台数ランキングが公開されています。集計期間は11月1日から11月30日までの1ヶ月となります。
ランキングを見ると互換レンズの人気が高く上位に多くランクインしていることがわかりますね。そのような中で、健闘しているのがキヤノンとニコンのレンズで、ニコンは汎用超望遠ズームの180-600mmや廉価な40mm f/2レンズがランクインしています。
キヤノンからも汎用超望遠ズームの100-400mmと50mm f/1.8がランクインしていて、この組み合わせが最も購入されているレンズになっているのかもしれません。
ランキング全般では、BCNランキングは特定のカメラ専門店のランキングでなく、主要家電量販店のデータを集計しているため、より数が多く売れているレンズが上位にランクインするわけですが、そのランキングのなかでニコンの180-600mmが上位にランクインしているのはすごいなと思いますね。それだけ数が売れているということだろうと思います。
一方で互換レンズが多く売れているので、ソニーの純正レンズはBCNランキングでは上位に入ってこられないのかもしれません。ただソニーのカメラのシェアが大きいので純正レンズもそれなりに多く売れていると思いますね。
さらに「EOS R5 Mark IIのプロトタイプ機開発成功?? 2月にも正式発表か」ではEOS R5 Mark IIの噂について詳しくお伝えしています。
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- X100VIが1位! マップカメラの最新ランキングが示すカメラのトレンドとは
- カメラのキタムラ ミラーレス売れ筋ランキング ニコン1位もソニー6機種圏内で圧倒
- ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
- ヨドバシカメラ 2月下期売れ筋ランキング Nikon Z50IIが連覇達成
- ヨドバシカメラ デジカメ売れ筋ランキング Z50IIが1位を獲得!!
- 25年1月デジカメ売れ筋ランキング EOS R10/R50が好調 ZV-E10 IIが追う
- マップカメラ25年1月人気ランキング公開 1位は圧倒的大差でGR IIIx
- カメラのキタムラ 25年1月売れ筋ランキング ZV-E10、Z30、Z50IIが好調
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/6c7e2f4728780abc1f7cb987ffc9a243e7a91243
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
18-50mm F2.8 DC DN Contemporary が E マウントと X マウントの両方で売れているのが印象的ですね。
ソニーと富士フィルムがボディ側手振れ補正対応の APS-C ボディを売れば売るほどシグマが儲かる構図になっています。
何度か言っていますが、ニコンは APS-C 機にはボディ側手振れ補正を付けず、
NIKKOR Z 16-50mm f/2.8-4 PZ VR のような VR 付でフルサイズのイメージサークルをカバーした フルサイズ用 VLOG レンズ兼 APS-C 用高級標準ズームを作ることで同様の状況に陥ることを回避できるはずです。