マップカメラ2月の売れ筋ランキング
マップカメラが2025年2月のデジタルカメラ売れ筋ランキングを公開しています。この記事ではランキングについて詳しくお伝えします。
スクロールできます
まだまだ売れるX100VI
2025年2月のデジタルカメラ売れ筋ランキングが公開されています。上記は新品デジカメのランキングで中古のランキングや、ランキングに関する解説の詳細がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
さてランキングをみると富士フイルムのX100VIが1位となっており、かなり売れていることがわかりますね。入手が困難なX100VIですが、マップカメラでは月間のランキングで上位にランクインできるほどの供給があったことがわかります。次第に購入しやすくなっているのでしょうか?
またさすがに関東地方の老舗カメラだけあって、非常に尖ったカメラや高価なカメラもランクインしているのが特徴で面白いですよね。例えば、通好みのGRシリーズ、ライカなどのカメラが入ってきているのは、さすがカメラ専門店という感じがします。
そのなかでも、Nikon Z50II、α7C IIなど他のランキングでも上位に入る機種がランクインしており、これらの機種はどこでも人気があるなという印象ですね。
また、パナソニックのコンパクトデジタルカメラがランキングに入るほど売れているのには驚きました。なぜ人気になっているのか、その秘密を知りたいですね。
(source)マップカメラ
カメラの最新ニュース!
- EOS R6 Mark III 仕様、発売日の噂 最新情報まとめ EOS C50の情報と誤認の可能性も
- キヤノンの本気!! PowerShot受注再開で瞬く間にコンデジシェア1位を奪還
- 世界陸上にキヤノンブース開設 50台のEOS R1、レンズ140本など1億円越え
- Laowa 200mm f/2.0 FEの価格はわずか1999ドルと判明 シグマより20万安
- Nikon ZRはソニー・キヤノンを凌ぐ機能がある最小・最軽量のシネマカメラ
- なぜ内蔵光学ドライブが品薄に!? 画像の保存に利用している人は注意を
- シグマの35mm F1.2 DG IIはAFが素早く光学性能と汎用性が高い
- シグマ 20-200mm F3.5-6.3 は焦点距離、携帯性、画質のバランスが絶妙
- LaowaがAF FF 180mm F4.5 Macro 1.5X発売 EF版発売でRFでもAF可能に
- シグマ 135mm F1.4、20-200mm F3.5-6.3の供給不足を告知
コメント
コメント一覧 (0件)
コンデジ優勢ですね。
交換レンズでも売れるのはズームばかりになってきました。
交換レンズが高くなってきたこともあり
消費者がレンズを交換出来ることに幻想を抱かなくなってきていて選択肢としてレンズ固定式とレンズ交換式をフラットに見比べるようになってきていると思います。
要するに小さいカメラがよく売れてますね。
APS-Cをメインにして、高画素機が必要な人には中版デジタルを用意するっていう富士フィルムの戦略が生きている感じです。
ニコン・キヤノンもAPS-Cは入門機・・みたいな路線は捨てて、高級小型APS-C機を開発しますかね、レトロデザインで。
それともソニーみたいにフルサイズで小型機を出すのか?
個人的にはニコンにレンズ一体型のスナップ専用機を出してほしいです。
APS-Cで明るい単焦点レンズを載せた、小さいスナップ用カメラ。