RICOH GR IVが今週にも発表か?
リコーのGR IVが今週にも発表されるのではないかという噂が流れているようです。この記事で詳しくお伝えします。
誤掲載か誤記載か?
リコーが本日にもGR IVを発表するのではないかとPentaxRumorsが伝えています。
記事によれば、アメリカのカメラ通販サイトB&Hが、GR IVの予約が8月20日(水曜日)から開始されるという表示をしていたと伝えられています。現在は、その文章は削除されているようです。
日本ではカメラの発表後、数日してから予約が開始されることが多いですが、アメリカでは発表直後にすぐにネット上で予約が開始されます。そのため、もし8月20日の午後18時に予約が開始される場合、その時間にはすでにカメラの発表が行われている可能性が高いことを示唆していることになります。
ただし、アメリカ東部時間とは時差があるため、日本では14時間早く時間が流れていることになります。したがって、日本時間では8月21日の午前8時ということになります。そのため、発表は日本では8月20日(今日)か、8月21日の午後1時頃の発表になるのかなと予想しています。ただし、海外向けに発表を行う場合、海外の時間を優先する可能性があるため、日本時間で午後1時前後の発表にはならないかもしれません。
また、この予約開始時刻については、仮に入力したものが表示されてしまっただけの可能性もあるため、実際には今週に発表されない可能性もあるので注意が必要です。
すでに開発発表が行われており、おもな仕様も流れているので、驚くような発表はないと思いますが、価格や詳細な仕様がわかると思いますので、楽しみな発表になりそうですね。
既存のGR IIIとの違いは以下のようになるとされています。
- 画面中央から周辺までのシャープネスが向上
- 高屈折率・低分散ガラスおよびガラスモールド非球面レンズを適切に配置することで、レンズユニットを薄型化
- 刷新された沈胴機構により、GR IVは前モデルより起動時間が短縮
- オートフォーカス速度の向上
- 露出補正がボタン操作に変更され、より直感的かつ迅速な調整が可能
- イメージコントロール「シネマ」 – 過去のフィルムの色調を参照する新機能
- LCDモニターの明るさを自動調整する「AUTO」オプション
- UV/IRフィルターに新しい防汚・帯電防止コーティングを採用
- 内蔵ストレージ容量53GB
- 大容量1800mAhのDB-120バッテリー
- GR史上最速の起動時間:0.6秒
- 粒状感の「サイズ」と「強さ」を選択可能
- 新開発のGR ENGINE 7
- 5軸・6段分の手ブレ補正
- 「オートWB(ホワイト優先)」オプションを追加
- リコー GR IVが待望の発売日を迎えるも高い人気で予約すらできない状況に
- リコーのGR IVは前モデルより大幅に改善 成功は約束されている
- リコー GR IIIが旧製品入り GR IVの発表で生産を完了か
- リコー GR IVのモノクロバージョンの発売も計画中か!?
- リコー GR IVの欧米での予約数は非常に多いことが判明
- リコーのGR IVはGR IIIから買い換える価値はあるか!?
- リコーがGR IVの製品ページを公開 市場想定価格19万5000円前後
- リコー GR IVの予約が海外で始まる 製品価格も判明 発表前の異例の予約開始に
- リコー GR IVの予約が8月20日18時から開始との表記 今週にも正式発表か!?
- リコー GR IVはAFが速くなり粘り強く追尾し反応速度も向上
- ニコン
- Z 24-70mm f/2.8 S II 早ければ2025年8月にも
- 発表が期待される製品のリスト
- ニコンが認証を受け未発売のカメラ
- Nikon Z9II 2025年第4四半期
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けNikon ZR 2025年Q3かQ4
- RED機能搭載のNikon Rシリーズ
- 新シネマレンズラインナップ
- Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
- Nikon Zfのシルバーバージョン
- APS-C単焦点、APS-Cズームレンズ
- フルサイズ広角レンズ、フルサイズ標準レンズ
- Z 100-300mmまたは120-300mm f/2.8
- キヤノン
- EOS R6 Mark III、EOS R7 Mark II 2025年8月末
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF85mm F1.4 L VCM
- 見たことのないズームレンズ 2025年年末頃
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- 3台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- FE 100mm F2.8 Macro GM
- 富士フイルム
- X-T30IIの後継機 2025年
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 35mm f/1.2 II 2025年内
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 135mm f/1.4、20-200mm 2025年8月以降
- リコー
- GR IV 8月20日の週
コメント
コメント一覧 (1件)
4回目のGRⅢx抽選漏れ(泣)・・・もちろん大本命のカメラなのでGRⅣは予約しますが、買えなかったらフジ同様RICOHからもさよならするつもりです。