OMデジタル OM-3の欧州価格が判明 新たな画像も流出しカメラ名も確定か

当ページには広告が含まれています。
OM-3
  • URLをコピーしました!

OM-3の欧州価格が判明

OMデジタルがまもなく発表すると噂されているOM-3の欧州価格が判明したとして話題となっています。この記事では、その噂について詳しくお伝えします。

画像タップで拡大します
  • OM-3の価格は1999ユーロになる
  • OM-3 ボディ単体 1699ポンド
  • OM-3 12-45mm F4 PROキット 1999ポンド
  • 17mm F1.8 II 479ポンド
  • 25mm F1.8 II 399ポンド

OM製品の情報が続々

OMデジタルが発表されると噂されていたレトロデザインのカメラの製品価格や新たな製品画像が流出しています。

まず価格ですが、上記のような価格になるようです。記事執筆時点の為替レートで換算すると以下のようになります。

  • OM-3ボディ単体(ユーロ) 約32万円
  • OM-3ボディ単体(ポンド) 約33万円
  • OM-3 12-45mm F4 PROキット 約38万6000円
  • 17mm F1.8 II 約9万円
  • 25mm F1.8 II 約8万円

と言う訳なのですが、例えばWEXではOM-1 Mark IIは2149ポンドとなっています。OM-3は1699ポンドということは500ポンドも安い計算になるわけですが、これはどういう価格設定でこのようになっているのか少し気になりますね。

またデンマークの通販サイトではOM-1 Mark IIは2249ユーロとなっています。噂では1999ユーロということで、こちらも250ユーロほどOM-3のほうが安い価格設定になっていることがわかりますね。ビンテージデザインということで、価格はかなり上昇するのかと思ったのですが、逆に下がるというのなら少し驚きです。

なお、OM-3の画像も上記のように流出しており、もしこれがフェイクでなければOM-3の刻印がカメラにあるため、OM-3という名称で確定と考えてもよさそうです。デザイン的には、概ねこのような感じなんだろうなというデザインになっていて、レトロデザインのカメラが好きな人には刺さるのではないでしょうか?

問題は価格が安いということですが、単純にOM-1 Mark IIの筐体を変更しただけでなく、何かしらの機能がスポイルされている可能性があるのでしょうか?気になりますね。

現在噂されている製品のリスト

ニコン

カメラ
Nikon Z9II2025年第4四半期
レンズ
新シネマレンズラインナップ
14-24mm
24-105mm
100-300mm f/2.8
85mm f/1.4

キヤノン

カメラ
EOS R6 Mark III2025年11月6日
EOS R7 Mark II2026年
1億画素フルサイズカメラ2025年
レトロデザインカメラ2025年
PowerShot V32025年後半
レンズ
RF45mm F1.2 STM2025年11月6日
RF20-50mm F4 PZ2025年11月下旬
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM)2025年11月下旬
RF300-600mm F5.6 L IS USM2025年11月下旬
見たことのないズームレンズ2025年年末頃
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り2025年
RF-S単焦点2025年
RF400mm F2.8 L IS USM後継2026年
RF600mm F4 L IS USM後継2026年
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z近い将来
RF150-600mm F5.6 L IS USM計画中?
フルサイズAFレンズをサードに解禁?2026年

ソニー

カメラ
3台の認証を受けたカメラ
α7 V2025年11~12月
レンズ
100-400mm GM後継
FE 100mm F2.8 Macro GM2025年9月30日

パナソニック

カメラ
LUMIX LX100 III2025年10月17日

タムロン

レンズ
25-200mm f/2.8-5.62025年秋

(source)43rumors

OM-3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • OM-1markIIの売り出し価格がおよそ27万円だったので、このOM-3は25万程度でしょうか。積層型センサーを搭載したカメラとなればそのぐらいはするんでしょうね。OM-1より安いというのは単にフラッグシップより安いということでしょうし、ボディの頑強さ等もOM-1のほうが上なのではないでしょうか。そう考えればこの程度の価格差は出てくるような気がします。ヴィンテージスタイルといっても思ったより安かったZf等の例もありますしね。
    そもそも「マイクロフォーサーズは安い」というイメージがある以上、OM-1と同じ価格かより高くしたらまず売れないと思います…。

  • OM-5をE-M1 mark IIIの世代の技術で造ったときのように、SDカードスロットがシングルになっていたり、小型軽量化のためにセンサーユニットの可動範囲を狭くして手ブレ補正の段数が少し減っていたりはするかもしれませんね。

  • はたしてこのデザインに [OM SYSTEM] の刻印が受け容れられるのか、正直これぞ [OLYMPUS] であったらと思ってしまいます。

コメントする