OMデジタル OM-3は2月6日発表で2月末にも発売されるとの噂

当ページには広告が含まれています。
OM-3
  • URLをコピーしました!

OM-3の最新情報

OM-3のさらなる情報が明らかになってきているようです。どのような情報なのかこの記事で詳しくお伝えします。

  • OM-3の仕様
    • 2000万画素センサー(OM-1 IIと同じ)
    • ほこりを防ぐためにCMOSセンサーに異なるコーティング
    • 576万ドットOLED電子ビューファインダー(OM-1 IIと同じ)
    • 3.0インチ 162万ドット 回転式タッチスクリーンLCD(OM-1IIと同じ)
    • PEN-Fと同様に彩度を調整するためのフロントダイヤル
    • 全体的な造りはPEN-Fと同じ
    • 価格は2000ドル前後
    • 発送は2月末に開始予定
  • 3本の新しい更新されたレンズが登場
    • 17mm f/1.8と25mm f/1.8は防塵・防滴性能が向上し、新しい外観
    • 100-400 レンズは5軸レンズ同調手振れ補正に改善

OM-3の発売日が判明か

最近、何かと話題になっているOMデジタルの新製品ですが、その最新情報が判明しているようです。噂によれば、OM-3(仮称)は2月6日に発表され、2月末には発売が開始されるようです。

OMデジタルが年始の挨拶で新しいカメラが加わると述べていましたが、どうやらそれがOM-3になる可能性が高くなってきましたね。しかし機能的にはOM-1 Mark IIとほぼ同じになるようで機能面の向上は期待できないようです。

ただビンテージデザインに変更するだけで売れるのかどうかというのは非常に興味のあるところですね。個人的にはおそらくそういうカメラを望む人は若い人が多いと思うので、PENシリーズで発売したほうがよかったのではないかななどと思っているのですが、どうなるでしょうか?

現在噂されている製品のリスト

ニコン

カメラ
Nikon Z9II2025年第4四半期
レンズ
新シネマレンズラインナップ
14-24mm
24-105mm
100-300mm f/2.8
85mm f/1.4

キヤノン

カメラ
EOS R6 Mark III2025年11月6日
EOS R7 Mark II2026年
1億画素フルサイズカメラ2025年
レトロデザインカメラ2025年
PowerShot V32025年後半
レンズ
RF45mm F1.2 STM2025年11月6日
RF20-50mm F4 PZ2025年11月下旬
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM)2025年11月下旬
RF300-600mm F5.6 L IS USM2025年11月下旬
見たことのないズームレンズ2025年年末頃
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り2025年
RF-S単焦点2025年
RF400mm F2.8 L IS USM後継2026年
RF600mm F4 L IS USM後継2026年
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z近い将来
RF150-600mm F5.6 L IS USM計画中?
フルサイズAFレンズをサードに解禁?2026年

ソニー

カメラ
3台の認証を受けたカメラ
α7 V2025年11~12月
レンズ
100-400mm GM後継
FE 100mm F2.8 Macro GM2025年9月30日

パナソニック

カメラ
LUMIX LX100 III2025年10月17日

タムロン

レンズ
25-200mm f/2.8-5.62025年秋

(source)43rumors

OM-3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • マーケティング的には悪くないけど、100-400㎜がシグマのOEMならドン引きかなぁ?
    値段も相当高くなるし、重いから

  • 43Rはあたかもこのスペックが確定のように話してますが、最初に未確認として流した後に信頼性確認してましたっけ。
    OM-5の時も直前まで中身OM-1だと流してましたし、来週になってトーンダウンしないことを祈るばかりです。

    100-400はシグマレフ機用との関連が深そうで、それゆえシンクロ補正非対応なのだと思いますが、噂の文言通りならジャイロセンサーとか追加で対応させただけの予感。そこ前面に出さないと「ファームアップで対応してよ」の大合唱でしょう。
    他2本は……言及することもないですね。

  • 100-400は元のレフ機用レンズの生産が終わってるので、もしかしたら現在のミラーレス用のに置き換わるのではないでしょうか。当たり前ですがシグマOEMは最初から確定でしょう。純正メーカーとしての保証が付くので、下手にサードパーティ製として出されるよりも良いと思う人も多いのでは?
    OM-3のスペックはEVFやキャッシュなどの部分を除いてほぼ確定でしょう。この大きさでOM-5や今のPENシリーズの性能はさすがにあり得ないと思います。幅はOM-1よりあるそうなので十分OM-1の性能を詰め込めますし、BLX-1を搭載する余裕もあるように思えます。OM-5の時はE-M5markIIIと同サイズだったのでその時とはさすがに状況が違うのではないでしょうか。よほど安くなければ今更Truepic IXやVIIIを新規製品に搭載するようなことはしないでしょうし。

コメントする