ニコンの動画向けカメラの噂
ニコンが動画向けの箱型カメラを発売するのではないかという噂が流れています。この記事では、このカメラがどのようなカメラなのか詳しくお伝えします。
しばらく前から、次のニコンの新製品はZマウントを採用し、REDの技術を搭載したシネマカメラになると伝えられている。そのモデル名はNikon Zr、またはNikon ZR(RはREDを意味すると推測)になると噂されている
現在わかっている情報は以下の通りだ
- 箱型の動画撮影に特化したデザインで、ペンタプリズムやEVFは非搭載。現在のREDカメラ、ソニーのFX3、Nikon Z30のデザインの要素を組み合わせたようなデザイン
- REDの多くの機能や技術が搭載される予定。ただし、REDのカメラにZマウントを搭載しただけの製品ではない
- Nikon Z6IIIと同じセンサーを搭載
- 非常に大型な液晶ディスプレイ
- 正式発表は2025年の第3四半期、または第4四半期になる見込み
ニコンも動画向けカメラを発売か
ニコンが箱型のシネマカメラを発売するのではないかという噂が流れているようです。
ニコンがシネマカメラを発売するのではないかという噂は前から流れていて、今回の噂と同様に2025年の7月から年末にかけて発表されるのではないかと言われていました。今回はその噂がさらに具体的な情報となって流れてきたことになります。
今回の噂では、ソニーのFX3などと同様の動画向けの箱型カメラとして登場すると言われていて、さらにREDに関連する技術がかなり多く搭載されるようです。センサーにはNikon Z6IIIに搭載されている部分積層型センサーが搭載されているということで、動画向けのカメラとしてならNikon Z6IIIの部分積層型は低価格にすることも可能なのでいい選択肢と言えそうです。
Nikon Z6IIIの部分積層型は、画素の読出しに関して静止画ではそれほど速度が速いというわけではありませんが、動画ではかなり読出し速度が速くなっているため、動画向けのカメラとしては魅力的なセンサーかもしれません。そしてニコンがこのことを見越して部分積層型センサーを開発し、あらかじめNikon Z6IIIに採用したということなら、とてもよく考えられたスケジュールで製品化されている可能性も考えられそうです。
もしNikon ZRにREDの多くの技術が搭載されるとしたら、これまでのREDのカメラで使用していたツールやワークフローをそのまま利用できる可能性が高いため、REDのカメラを利用していた人にとっては違和感なく利用できる可能性が高く、魅力的に見えるかもしれません。
ニコンとREDの協力関係がここにきてようやく表面化してきている感じがしますね。そしてニコンが動画向けの箱型カメラを発売するということで、より動画市場へ入り込んでいこうという意思が強くうかがえます。
さらに「Nikon Z7IIIの仕様とされるフェイク情報が流れる」ではNikon Z7IIIのフェイクと思われる情報について詳しくお伝えします。
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月23日 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年10月23日 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)NikonRumors
- ニコンの今後4年間はZ9IIに託されている 魅力的なカメラにしなければならない理由
- Z DX 16-50mm f/2.8 VR、Z DX MC 35mm f/1.7 本日予約開始 初値も確定
- Nikon Z50II / Z30 / Zfc向けレンズ一覧 カバーする焦点距離をグラフで可視化
- NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIレビュー:ほぼすべての設計・性能面で1型を上回っている
- 海外でニコン APS-Cレンズ発表に喜びの声:ニコンユーザーに素晴らしいニュースだ
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRはニコンがAPS-Cを強化する姿勢の表れだ
- ニコンのAPS-Cレンズ2本発表は、Nikon D500後継投入の布石か?
- ニコン APS-Cマクロ NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 正式発表
- ニコン NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRを正式発表
- ニコンインタビュー:ZRへの反応は好意的 サードレンズ拡充はポジティブ
コメント
コメント一覧 (0件)
RED買収後、動画用カメラが発売されるのは2~3年後と予想していたので
今年発表、来年発売ならあり得るかも知れません。
形状は正面から見て四角で奥行きが長いタイプかもしれません。
あとはレンズの拡充ですね。
現状1本だけなので寂しい気もします。
なおRFマウント機は今後も継続する予定のようなので住み分けをどうするのか
難しいところかなと思います。
今年度はムリじゃないの?
来年度だと思うけど、第3四半期にZfcⅡ、第4四半期にZ9Ⅱとか
ないしは来年度の第1四半期にZ9Ⅱ
出ても来年度の第3四半期とか
慌てて出すカメラじゃないと思うし
妄想的には、キャノンR50V(&RV)の時のように、ニコンZ6RやZ30Rの方が楽しそうです。個人的にはくどいですが、Z30Rにプラスして、クラシック外装のZ30Cですが。
日本語ニュアンスの箱型ではなく、シネマカメラの様なボックスタイプ(これを機械翻訳すれば箱型になりますね)だと思われるので、Lumix BS1Hの様な奥行きがあり、REDシネマカメラのような大型ファンがついてくるのではないでしょうか。
もしくは、Z30やfx3にも近いということで、大きさとしてはシネマ EOS C70 に近い奥行きのシネマカメラにしてくるのかな?
現状のEXPEED7だとRED RAW、デュアル録画に対応できないという噂もあるし、そのあたりを改善したEXPEED8になるのかEXPEED7カスタムになるのか。個人的には後者。
今年度どこのメーカーも動画機を出すという噂もあるし、ZRの噂も必然だと思う。
Zの動画機というより手軽な値段でREDの機能を使えるというのは楽しみ(買わんけど)。