ニコン RED動画機能搭載 Z6IIIベースの箱型動画向けカメラを年内に発表と噂

当ページには広告が含まれています。
Nikon Red
  • URLをコピーしました!

ニコンが動画向けカメラを発表か

ニコンが年内にフルサイズの動画撮影向けカメラを発表するのではないかという噂が流れています。どのようなカメラになる可能性があるのか、この記事で詳しくお伝えします。

新しいNikon Zの動画向けのカメラが今年の後半に発表されるとの噂

しばらくの間、ニコンがREDの技術を搭載した新しい動画向けのZマウントカメラを発表する予定であると報告してきた(新しいREDカメラではない。それはすでにある)。その噂に関する新しい情報がある。この新しいカメラはNikon Z6IIIをベースにしており、カメラ本体は動画向けのデザインになる。これはソニーのFX3やNikon Z30に似たものだ。

正式な発表は今年の後半、最も可能性が高いのは第3四半期または第4四半期になると予想されている。新しいシリーズの名称については、Nikon Zv、またはNikon Z6vになるかもしれないが、まだわからない。

ニコンも動画向け市場へ本格参入か

ニコンがフルサイズの動画撮影向けカメラを年内にも発表するのではないかという噂が流れています。

噂ではそのカメラにはREDの動画に関する技術が搭載され、動画撮影向けのカメラとして登場するとしています。それは最近の動画向けカメラと同様に箱型スタイルで、ソニーのFXシリーズや、Nikon Z30、または最近噂されているEOS RVと同様のデザインのカメラになるようです。

おそらく背面液晶のみで、EVFはないものの、本格的に動画撮影をする人向けに動画に関する機能が豊富に搭載されていることが予想されるため、価格的にもかなり高いものになるだろうと予想されますね。Nikon Z30などとの違いは、Z30はよりカジュアルで簡単に動画の撮影ができるように設計されていますが、新しい動画向けカメラはREDのワークフローや、これまでREDのカメラで利用していた機材やソフトウェアをそのまま使うことができるようになると思いますので、よりプロフェッショナルが動画の編集などしやすいようになるものと思われます。

このカメラはベースがNikon Z6IIIになるとしているため、同じセンサーであれば動画撮影向けとしては高速な読み出しが可能な部分積層型センサーを搭載することになり、Nikon Z6IIIは動画撮影向けカメラを念頭に設計されていた可能性もでてきたのかなと思いますね。

年内には発表ということですので、本格的な動画撮影向けカメラ市場にニコンがどのようなカメラを投入してくるのか楽しみです。

現在噂されている製品のリスト

ニコン

カメラ
Nikon Z9II2025年第4四半期
レンズ
新シネマレンズラインナップ
14-24mm
24-105mm
100-300mm f/2.8
85mm f/1.4

キヤノン

カメラ
EOS R6 Mark III2025年11月6日
EOS R7 Mark II2025年末以降
1億画素フルサイズカメラ2025年
レトロデザインカメラ2025年
PowerShot V32025年後半
レンズ
RF45mm F1.2 STM2025年11月6日
RF20-50mm F4 PZ2025年11月下旬
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM)2025年11月下旬
RF300-600mm F5.6 L IS USM2025年11月下旬
見たことのないズームレンズ2025年年末頃
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り2025年
RF-S単焦点2025年
RF400mm F2.8 L IS USM後継2026年
RF600mm F4 L IS USM後継2026年
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z近い将来
RF150-600mm F5.6 L IS USM計画中?
フルサイズAFレンズをサードに解禁?2026年

ソニー

カメラ
3台の認証を受けたカメラ
α7 V2025年11~12月
レンズ
100-400mm GM後継
FE 100mm F2.8 Macro GM2025年9月30日

パナソニック

カメラ
LUMIX LX100 III2025年10月17日

富士フイルム

カメラ
X-T30III2025年10月23日
レンズ
XC13-33mm F3.5-6.32025年10月23日

タムロン

レンズ
25-200mm f/2.8-5.62025年秋

(source)NikonRumors

Nikon Red

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • これは実際に可能性が高い噂かもしれませんね。ニコンはミラーレスのZマウントになってからずっと動画に力を入れています。その為静止画・動画のハイブリッドとして高レベルにあるZ6IIIをベースに動画専用ともいえるカメラの開発をするのは理にかなっているとも言えます。またRED買収の意味を早い段階で打ち出せるとしたら、部分積層センサーで動画に強いZ6IIIをベースにするのが一番手っ取り早いでしょう。
    ただ「REDの技術を搭載する」というのがどのレベルのことを言っているのかは気になるところです。REDの動画フォーマットの内部記録まで利用可能とするならばEXPEED7に何かしら手を加えるか、またそれとは別に処理するエンジンを搭載するのでしょうか(LUTみたいな適用方法だけならEXPEED7で行けるはずですが……)。またそうすることで将来的にZ9IIへの動画対応を見越した開発をしている可能性があるかもしれません。さらに今とは違って動画用のAFアルゴリズム等も開発するのか。色々と気になるところはあります。
    どちらにしろ長回し前提でしょうしファン搭載などでZ6IIIより大型のボディになりそうですね。部分積層型センサーもZ6IIIのみではコストがかかるでしょうし、ニコンとしてはもっと販路を広げたいはずです。

  • 戦略的には当然の一手だと思います。
    ニコン機は動画の手ブレ補正が弱いとか
    動画の複数保存が出来ないとよく言われますがその辺りも改善するでしょうか

  • 動画撮影に大きなメリットのある部分積層型センサーですから、今回の噂も納得のいく話です。
    しかしこういった機種が出てくるのなら、今後のニコン機はスチル向けとビデオ向けで機能的差別化が図られる可能性があるのでしょうか?

  • この噂がどこまで本物か分かりませんがどうせ出すならZ7Ⅲを発売して
    からZ7Ⅲの動画機としてキヤノンの R5cのような機種なら話は分かるが
    Z6III の動画バージョンでは今一ピンときませんね。

1toZ へ返信する コメントをキャンセル