Nikon Z5IIいよいよ5月に登場か
Nikon Z5IIがまもなく発表されるという噂が流れており話題になっています。この記事では、Z5IIの噂について詳しくお伝えします。
Nikon Z5IIが2025年5月に噂、期待されている。
Nikon Z5IIが、今年の5月頃に発表されるという噂がある。もちろん発表の時期は変更される可能性があるが、現時点では、これが私が持っている情報だ。
新しいNikon Z5IIはNikon Zfをベースにし、Nikon Z6IIIのいくつかの技術を取り入れる予定だ。他に情報はない。
ついに登場か?
Nikon Z5IIがついに発表されるのではないかという噂が流れています。具体的な仕様はわかっていないのですが、Nikon Z5IIが5月頃に登場するのではないかと見られているようです。
Nikon Z5IIはNikon Zfをベースにしていて、外観のデザインをより現代的なデザインにしたものではないかと見られていて、Nikon Z50IIのような形状をしたカメラになると見られています。しかし、最近のニコンは最新の技術や部品を、その都度の新製品に投入していますので、EVFがNikon Z6IIIのEVFに置き換えられるなど、いくつかの変更点はあるかもしれません。
現在、中国のWeiboで噂されているNikon Z5IIは以下の通りになっていますが、これは確証のある情報ではないので取り扱いに注意してください。しかし、基本的にNikon Z50にEXPEED 7を搭載したZ50IIとなったように、既存のNikon Z6IIにEXPEED 7を搭載したようなモデルになることが推測されます。
- 2450万画素 裏面照射型CMOSセンサー
- EXPEED 7 プロセッサ
- 4k UHD 30p、FullHD 120p、1.5x 60p(クロップ)
- 瞳・動物検出機能付き273点ハイブリッドAF
- 5軸手ぶれ補正
- 369万ドットOLEDビューファインダー
- 3.2インチ チルト式スクリーン
- デュアルUHS-II SDカードスロット
- Wi-FiおよびBluetooth接続
- USB-C充電
しかしNikon Z5IIの発表への障壁は複数考えられそうです。
まず、Nikon Z5のキャッシュバックキャンペーンが実施されています。5月7日の購入分まで対象ですから、少なくとも5月の上期に発表される可能性は低いのではないかと思いますね。応募期間が6月6日までですので、それ以降になってもおかしくないと思います。
またNikon Z5IIを発表すれば、当然ですが、Nikon ZfとNikon Z6IIIの売上げが減少する可能性がでてきます。そのため、Nikon ZfとNikon Z6IIIの需要が一巡するまではおそらくNikon Z5IIは登場しないと思います。現在のNikon ZfとNikon Z6IIIの供給状況ですが、一部店舗で在庫がない状況になっていますが、概ね在庫ありという状況になっていて、供給は安定してきているため、この供給状況については問題にならない可能性もありますが、まだ需要があると判断されたら発表は遅れるかもしれません。
また、ニコンはこのところその年の後半にカメラを発表/発売する傾向があります。そのため初夏すぎぐらいの発表になる可能性もあるため、このあたりも考慮しなければならないかもしれません。
しかし、少なくともZ5IIの噂がこのように流れていますので発表はかなり間近に迫っていることだけは間違いなさそうです。
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月23日 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年10月23日 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)NikonRumors
- Nikon Z50II / Z30 / Zfc向けレンズ一覧 カバーする焦点距離をグラフで可視化
- NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIレビュー:ほぼすべての設計・性能面で1型を上回っている
- 海外でニコン APS-Cレンズ発表に喜びの声:ニコンユーザーに素晴らしいニュースだ
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRはニコンがAPS-Cを強化する姿勢の表れだ
- ニコンのAPS-Cレンズ2本発表は、Nikon D500後継投入の布石か?
- ニコン APS-Cマクロ NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 正式発表
- ニコン NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRを正式発表
- ニコンインタビュー:ZRへの反応は好意的 サードレンズ拡充はポジティブ
- Nikon ZRに供給不足の告知 想定以上の注文で届けるまで時間がかかる恐れ
- 人気ブランド「レイバン」のエシロール・ルックスオティカがニコンの筆頭株主に
コメント
コメント一覧 (0件)
スチル(静止画)に特化し、価格を抑えて出てきて欲しいと願っています。
個人的希望では、EVFは現行で良いので、センサーは裏面照射ローパスレスの2400万画素機。
価格はボディ単体で20万円を切って欲しい!!
Z5は2020/8発売
今年の夏で約5年経過する
Z6Ⅲ発売が2024/7
今回はZ5Ⅱが5月発表になってるが、そうすると6月発売の可能性高くなる
前回のフルサイズから約1年と言う期間を考えても適度な間隔は空いている
Z50Ⅱも5年経過して出た
そういう実績見てもタイミング的には適当
ただ今のニコンはフルサイズよりAPSC頑張った方が良いとは思うが
Zfcも7月で4年
先にZ5Ⅱ出しても良いが、10〜11月にはZfcⅡこそ急いで出した方が良いと思うわ
その方が販売台数獲得には圧倒的に効果あるから
Z50Ⅱの内容見るとZfcⅡは大幅に良くなるから
5ヶ月販売期間開くし、クリスマス商戦考えても良い時期
そうするとZ9Ⅱは今年の年末でなく、来年の春発売の可能性が高くなると思われる
来年の2〜3月に発表し、3〜4月に販売
その程度、ズレ込んでも誰も文句は言うまい
4年きっかりでなくても
沢山ファームアップ過去にもしてるんだし
噂だとZfがベースとの事なので、性能面ではZfを超えるという事になりますね。
製造の問題で現行の表面照射型センサーは使えなくなってるんですかね・・。
個人的にはそれだとあまり魅力が無くなり、Z5Ⅱよりも安くなりそうなZfを買うか、現行Z5を買い増しするかの選択になりそうです。
Z5シリーズに求められていることはお手頃価格だと思うのでZfと同等かそれ未満の価格が理想ですね。
ただもしZ30のFF版のようなZ3を最廉価機として出す、またはZ5IIが出てもZ5は最廉価機として併売され続けるのだとしたら、Z5IIはZfと同等かちょい上くらいの価格になってもおかしくはないですね。
そこで入れ替わるようにZ6IIは終売となりそうですが。
個人的にはZ5IIはZ6IIIのようなボディにZfの中身が入ったものであれば十分だと思います。
Z5 の表面照射センサー継続による攻めた価格設定を期待していましたが
Zf ベースということだと裏面照射センサーでしょうね。表面照射センサーはもう調達が難しいのかもしれませんね。
次に気になるのは筐体サイズです。
小型化を期待していますが Nikonrumors の記事にはそれらしき記述はありませんね。
Z6III ボディに Zf センサーだと各モデルでサプライズを用意していたニコンとしては保守的な製品展開な印象ですが…
表面照射型センサーはZ5で打ち止め(の可能性)ですか。
色味が好きなんですが、そうなったら仕方がないと諦めるしかないですかね。
ただ内容を見る限り、少なくとも値段はZ5の時のようなエントリー向けとはならなさそう。
いやしかし、出る可能性は思った以上に高いみたいですね。
今年は新製品が少ない年とされているのであまり期待していなかったのですが、もしZ5Ⅱが春に出るなら年末にZ9Ⅱが登場して終わり、という感じでしょうか。
例年のペースと変わらないような…?
製品発表までのワクワク感がたまりませんね。