シグマの新レンズの画像が流出か
シグマの新レンズの製品画像が流出したとして話題になっています。この記事で詳しくお伝えします。
製品の登場は確定的
シグマの新レンズの画像が流出したとSony Alpha Rumorsが伝えています。
特に目新しい情報はないのですが、製品画像が流出したことで、まもなくこれらの製品の登場が確定的になりました。レンズの焦点距離や開放F値などの情報も製品画像から判明したため、これまで流れてきた噂がほぼ正しいことも同時に確定したことになります。
画像からわかることですが、マウントの仕様がすべて同じだとすると、マウント口径の比較から20-200mmレンズが思ったより小型化しているという印象です。繰り出しズームなので小さくできるということもあるかもしれませんが、非常に実用的なサイズに見えますね。繰り出しズームを嫌がる人もいると思いますが、利便性を重視した高倍率ズームですので、格納時にできるだけ小さいほうが喜ばれるのではないかと思います。
現在、噂されているシグマレンズの仕様は以下の通りになっています。
SIGMA 135mm f/1.4
- フルサイズ対応AFレンズ
- フィルター径:105mm
- 質量:約1320g
- クラシックなブラック仕上げ
- 取り外し可能な三脚座
- フォーカスブリージングなし(動画に最適)
- 対応マウント:Sony E、Leica L
- 発表日:9月9日
SIGMA 20-200mm f/3.5-6.3
- フルサイズ対応AFレンズ
- フィルター径:72mm
- 質量:600g未満
- サイズはキヤノンのRF24-240mm F4-6.3 IS USMに近い
- 対応マウント:Sony E、Leica L
- 発表日:9月9日
SIGMA 35mm f/1.2 II
- フルサイズ対応AFレンズ
- 前モデルより約25%短く、軽量化
- 対応マウント:Sony E、Leica L
- 発表日:9月9日
9月にはこれらのレンズに加え、キヤノン、ニコン、DJI、OMデジタルからも製品が発表されるという噂が流れており、新製品祭りになりそうで期待できますね。
シグマの最新ニュース!
- シグマ 9月9日発表が噂される新レンズの画像が流出 発表は確定的に
- シグマ 9月9日に新レンズ3本発表か レンズ情報も流出し仕様も判明!?
- シグマ14mm F1.4 DGの販売好調で受注生産方式に販売方式を変更
- シグマ 12mm f/1.4 DCは欠点らしい欠点はなく競争力ある価格で素晴らしい
- シグマがさらなるティザーを公開 20-200mm f/3.5-6.3と35mm f/1.2か?
- SIGMA 17-40mm F1.8 DCは焦点距離全域、全絞り値で驚異的な解像性を発揮
- シグマ 135mm f/1.4の画像が初流出 主な仕様も既に判明 Zマウント用も発売される!?
- シグマ 17mm F4 DG | Contemporary(シルバー)の供給不足を告知
- シグマ 200mm F2 DG OSの供給不足を告知 売り出し価格も判明
- シグマ 9月9日に新製品発表のティザー公開 フルサイズ用135mm f/1.4 AFか?
現在噂されている製品のリスト
- ニコン
- キヤノン
- カメラ
- Cinema EOS C50 9月9日
- EOS R6 Mark III、EOS R7 Mark II 2025年8月末
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- レンズ
- RF85mm F1.4 L VCM
- 見たことのないズームレンズ 2025年年末頃
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- カメラ
- ソニー
- カメラ
- 3台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- レンズ
- カメラ
- 富士フイルム
- カメラ
- X-T30IIの後継機 2025年
- カメラ
- OMデジタル
- レンズ
- ED 50-200mm f/2.8 IS PRO 2025年9月10日
- レンズ
- シグマ
- DJI
- カメラ
- フルサイズミラーレスカメラ 9月15日
- カメラ
コメント