MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコン AFモータ内蔵のマウントアダプタはやはり期待できない!?

ニコン AFモータ内蔵のマウントアダプタはやはり期待できない!?

2024 12/16
新製品の噂
ニコン レンズ
2024年12月16日
当ページには広告が含まれています。
ftz2
  • URLをコピーしました!

フォーカスモータ内蔵のアダプタの噂

フォーカスモーターを内蔵したニコンの新しいマウントアダプタについては発売を望む声が大きいようですが、実際には可能性はかなり低いかもしれません。この記事では新しいマウントアダプタの噂について詳しくお伝えします。

最新の中国の噂によれば、2025年に発売予定の新しいNikon AF/AF-DからZマウントへのレンズアダプターについて。

ニコン、来年AF/AF-Dレンズ用のZマウントアダプタを発表か

新しいアダプタにはフォーカスモータが内蔵され、AF/AF-Dレンズに対応する予定だ。現在、新しいアダプタの名称はFTZ IIIまたはFTG SCになるのではないかと予想されている

2022年にも似たような噂を聞いた記憶があるので、あまり真に受けないほうがいいだろう。

懐疑的な声も多い新マウントアダプタ

ニコンのマウントアダプターの噂が話題になっています。これまで中国のWeiboで、フォーカスモーターを内蔵しAFレンズを駆動させる新しいマウントアダプタが発売されるのではないかという噂が流れていました。ただし、情報源を明かしていないため、本当の噂なのかそれともフェイクの可能性もあるのか、信頼性についてはよく分かっていません。

ニコンのオートフォーカスレンズには、大きく分けてモーターを内蔵しているタイプとモーターを内蔵していないタイプの2種類があります。モーターを内蔵しているタイプは今の一般的なレンズで、モーターを内蔵しているため電気接点があれば本体がレンズのモーターを動かすことができ、それによりオートフォーカスを実現できます。

一方でモーターが内蔵していないタイプのレンズは、本体にAFを実現するためのモーターを内蔵し、機械的にレンズ側の歯車を動かしてオートフォーカスを実現しているタイプです。一眼レフ時代にはハイエンドのカメラにはAFモーターが内蔵されていましたが、いまのミラーレスカメラではフォーカスモーターが内蔵されたアダプタがないので、このモーターが内蔵されていないタイプのレンズのAFを動かすことは不可能でした。

このタイプのレンズは古いレンズが多いので、昔のレンズを使いたいとか、味のあるレンズなのでこれで撮影したいと思ってもマニュアルフォーカスでしか撮影できなかったので、モーター内蔵のアダプタが期待されていたため、今回の噂にかなり期待していた人も多いと思います。

しかし、NikonRumorsによれば、かつても同様の噂があり、そのようなマウントアダプタには期待できないのではないかという意見を持っているようです。期待する声は多いようですが、実際に発売しても売れるかどうかは未知数ということで、商業的に成功しないのであればAFモーター内蔵のマウントアダプタの発売は期待できないのかもしれませんね。

ただし、この噂は中国からのものですが、最近は正しい噂も中国経由で流れていたケースもあるため、この噂が間違っているとも言い切れないため、今後の情報に期待したいところです。

そして「ニコン新製品の予想ロードマップ Nikon Z7IIIはZ8II発売後にZ8の仕様で発売の予想」ではニコンの新製品の予想発売ロードマップについて詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト
  • ニコン
    • 2台の認証登録されたカメラ
  • キヤノン
    • EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
    • EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
    • 1億画素フルサイズカメラ 2025年
    • レトロデザインカメラ 2025年
    • RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表(年内の発表はないとの情報も
    • RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
    • RF-S単焦点 2025年
  • ソニー
    • 予想外のカメラ 2024年10~11月
    • 85mm f/1.4 GM II 2024年8月28日の予定だったが遅延の可能性
  • 富士フイルム
    • 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
    • X-E5 2025年夏に発表/発売
  • パナソニック
    • LUMIX S1H II 2024年第4四半期
    • LUMIX S1R II 2025年はじめ
  • シグマ
    • SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに

(source)NikonRumors

ニコンの最新ニュース!
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
  • 先日、流出したとされるNikon Z7IIIの仕様の噂に関するNCさんの分析
新製品の噂
ニコン レンズ
ftz2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン電子出資 民間ロケット"カイロス2号機" 打ち上げ延期【追記あり】
  • Nikon Z50IIは強力な改良版でミニチュア版Nikon Z6IIIのような印象

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ニッカク より:
    2024年12月16日 12:24

    市場に流通するモーター非搭載レンズはその殆どが既にサポート外製品であり、かつ年々(特に状態の良好なものほど)減りつつあるわけですから需要は限られているのではないでしょうか。
    もし仮に出るとしてもかなり高いなると思います。

    返信
  • サウザー より:
    2024年12月16日 17:11

    AF一眼レフが登場した1985年ごろを振り返ると、キヤノンは最初からレンズ内モーター駆動方式を採用しましたが、ニコンはミノルタと同じボディ内モーター駆動方式を採用しました。ニコンにはもともとレンズ内モーター駆動方式の技術があり、F3AF等の製品を販売していながら、どうしてボディ内駆動に戻ってしまったのか不思議でした。

    今思えばここがニコンの間違いであり、最初からレンズ内モーター駆動方式を採用していれば、こんなアダプターなどそもそも不要なわけで、非常に残念に思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー