パナソニックがレンズロードマップを更新
パナソニックがSシリーズレンズのロードマップを更新していたことが明らかになりました。この記事では次にパナソニックからどのようなレンズが期待できるのか詳しくお伝えします。
2本のレンズが登場予定か
パナソニックが2024年10月にレンズロードマップを更新していたことが明らかになりました。
現在のロードマップには、標準ズームレンズと超望遠ズームレンズが記載されており、これらのレンズが期待できそうです。
海外などのサイトでは、標準ズームは24-55mmレンズ程度のもので、超望遠ズームは100-500mmのようなレンズになるのではという予想がされています。
こうしてみるとSレンズについてもだいぶラインナップが充実してきていますね。これにシグマのレンズなどを合わせるとかなり選択肢が広くなっています。
現在噂されている製品のリスト
- ニコン
- キヤノン
- 動画向けAPS-Cカメラ 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- Canon RF24mm F1.4 L VCM 10月30日
- Canon RF50mm F1.4 L VCM 10月30日
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 10月30日
- RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表
- ソニー
- α1 II 2024年11月から2025年1月
- α7 V 2025年第1四半期に発売
- αカメラ 11月
- 予想外のカメラ 10~11月
- 85mm f/1.4 GM II 8月28日の予定だったが遅延の可能性
- 24-70mm f/2.0 GM 9月
- 富士フイルム
- X-M5 10月14日
- XF500mm f/5.6 R LM OIS WR 10月14日
- XF16-55mmF2.8 R LM WR Mark II 10月14日
- パノラマ撮影が可能なカメラ 2028年
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年
- まったく新しいカメラ 2025年
- パナソニック
- LUMIX S5D 海外時間で10月8日
- S 18-40mm f/4.5-6.3 海外時間で10月8日
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- 認証登録済みの2台のカメラ
- OMデジタル
- 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
- タムロン
(via)パナソニック
パナソニックの最新ニュース!
- LUMIX S1RIIは動画に強く静止画も妥協なし 懸念点はAFの大きな遅れ
- LUMIX S1IIのセンサー読み出し速度公開 Z6IIIと同じセンサーなのか違うのか!?
- パナソニック LUMIX S5/GH7 GH5II/G9IIの新ファームを公開 セキュリティ向上対応
- LUMIX GM5の中古価格が急騰 最低時の約2倍に その理由とは?
- LUMIX GH7のセンサー読出し速度の測定結果公開
- LUMIX S1IIダイナミックレンジテスト公開 Nikon Z6IIIとの違いは!?
- パナソニック S9、S5IIx、S5II、G100D、G99II、TX99の新ファームを公開
- 2025年6月デジタル一眼売れ筋ランキング キヤノンとソニーが激しく争う展開
- LUMIX S1IIは自信を持って勧められる最も高性能な超強化版LUMIXだ
- 25年上期カメラメーカ通信簿 A+シグマ、A富士・ニコン、B-ソニー・キヤノン
コメント
コメント一覧 (0件)
標準ズームレンズが以前は28-70mmっぽかったのが今は24-60mmっぽくなっていますね。
28-70mmはシグマが出しているのでパナは24-60mmにして差別化ということでしょうか。
(SIGMAにはもうありますが)超望遠ズームが出てくるとなりますと、AFが速くて電子シャッターでもゆがみが少ない積層センサーの高速連写機が欲しくなりますね。
DC-S5M2でも電子シャッターで30コマ/秒は出ますが…
超望遠ズームとあるので記事にあるような100-500か150-600のような汎用ズームでしょうか。いずれにしても廉価ラインなので、プロやセミプロが使うにはちょっと物足りない感じになります。もっともパナには本格的な動体撮影向きのボディが無いのでこの辺のレンズが丁度よい塩梅かとは思いますが。