MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ペンタックスの新フィルムカメラがハーフフレームになった理由

ペンタックスの新フィルムカメラがハーフフレームになった理由

2024 4/21
新製品の噂
フィルム ペンタックス
2024年4月21日
当ページには広告が含まれています。
pentax
  • URLをコピーしました!

ペンタックスのフィルムカメラがハーフフレームカメラになった理由

ペンタックスの新フィルムカメラがハーフフレームカメラになったのか明らかになりました。

(前略)

Dave:縦型フォーマットを選択したことは、私にとって本当に驚きだった。しかしTKOが動画でそれを説明したあと、私は「それは当然だ!」と思った。これはプロジェクトのかなり初期に決定したことなのだろうか、それともしばらくしてから結論に至ったポイントか?

Tomoki Tanaka:公に話されていなかったと思うが、それはTKOの心の中から始まったものだった。彼はそれが本当に現代の若いユーザに適しているのか、または市場に受け入れられるかを慎重に調査する必要があったので、彼は知識が豊富な人々や潜在的なユーザにインタビューするために多くの時間を費やした。彼は多くの素晴らしいアドバイスと非常に役立つ情報を手に入れた。

Dave:それで、あなたは人々がそのアイデアを好むだろうと思ったのか?私はハーフフレームカメラを使ったことがないので、私のような年配の写真家はすべてを縦型のフォーマットで考えるようになるだろうと思う。しかし、あなたは年配の人と若い者と両方がそれが良いアイデアだと考えていることがわかったのか?

TKO:最初は長い間のアナログユーザがハーフフレームのアイデアを好きではないと思っていた。しかしYoutubeで動画を公開したあと、多くの年配の人々は彼らがその概念を理解していると言い「私たちはこのカメラが若者向けであることを知っている」と言う。

(中略)

Dave:同じ質問の繰り返しになるが、縦型フレームとハーフフレーム35mmフォーマットのアイデアは密接に関係している。ハーフフレームによって縦型フォーマットのアイデアを思いついたのか、それともその逆だったのか?

TKO:私自身は毎日スマホで撮影をしているので、縦型フォーマットを使用することは非常に日常茶飯事だ。ある日、私はハーフフレームカメラを使用して、伝統的な日本の建物がある小道をビューファインダーで見て、それらが縦型フレームにどれだけよくフィットするかを体験した。スマホではなくビューファインダーで縦構図を見ることができるのは本当に新鮮だった。

Tomoki Tanaka:実際、昔は私たちがスマホを持っていた後でも、人々はこのように写真を撮影していた(スマホを横にする)。しかし今では誰もが縦長で写真を撮影している。時代は変化したので、私たちはそれに従わなければならない。歴史的に写真は常に横方向だった。しかし今、人々はスマホで写真を見ている。おそらく将来、映画もスマホ向けに垂直になるだろう。

(後略)

若い人は縦構図になれているからハーフフレーム

ペンタックスは最近のフィルムカメラの流行を受けて、新しいフィルムカメラを販売するプロジェクトを立ち上げています。そのペンタックスフィルムカメラプロジェクトのメンバーへのインタビュー記事が公開されています。記事は興味深いので全文は記事元リンクからご覧ください。

さて上記はなぜペンタックスの新フィルムカメラがハーフフレームカメラになったのかといういきさつについて説明しています。

ハーフフレームカメラとは、通常の35mmフィルムの1コマをさらに2分割して撮影するカメラのことです。そのため、16枚撮りのフィルムなら32枚の写真を撮影することができます。しかし、以下のように通常であれば横長に撮影されるものが縦長になってしまいます。

ハーフフレームとは?

いまのデジカメやコンデジもほぼ横長で撮影されるため、縦構図で撮影するためにはカメラを90度傾ける必要があるわけですが、ハーフフレームですと最初から縦長構図で撮影することができます。

ペンタックスから発売される新しいフィルムカメラの新製品が、このようなハーフフレームカメラになったことについてがっかりしたという意見がけっこう海外のネット界隈でありました。

しかしインタビューによれば、最近はスマホでの撮影が一般的になり、縦構図で写真を見ることが多いし、撮影することも多いので、新しいフィルムカメラをハーフフレームにしたとしています。

記事にもありますが、おそらくその他にもアンケートやマーケティング調査もしていると思いますので、きっとハーフフレームにすることのメリットのほうが強いと感じたのでしょうね。よく考えれば富士フイルムのチェキも縦型のフレームですし、むしろ違和感がなく利用できるのかもしれません。

さらに「ペンタックスの新フィルムカメラが”ハーフサイズカメラ”なんてもったいない」では新フィルムカメラがハーフサイズなんてもったいないという意見について詳しくお伝えします。

(記事元)DPREVIEW

ペンタックスの最新ニュース!
  • リコー “一眼レフ市場は急激に減少している ファンに耳を傾け事業を描いていく”
  • ペンタックス K-3 IIIは何らかの事情で生産完了に!? 後継製品を期待する声高まる
  • ペンタックス K-3 Mark IIIが生産完了 販売は在庫限り 後継機種は期待できる!?
  • リコー/ペンタックス CP+2025への出展を見送りか!?
  • リコー “一眼レフの売上げ減少 もはや戦略の一部でない GR IIIの販売は驚異的”
  • リコーが新製品の電波認証を取得 K-1 Mark IIIとの期待が高まるも・・・
  • ペンタックス K-1 Mark IIIの仕様の噂 6100万画素センサーを搭載する??
  • PENTAX 17は簡単な操作で良いフィルム写真を撮影したい人に良いがやや高額だ
  • 好きなデジカメメーカアンケート 1位はニコン、2位にOMシステムが入る
  • フィルムカメラ PENTAX 17を分解してみた動画が話題に “修理しやすいのは明らか”
新製品の噂
フィルム ペンタックス
pentax

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • TIPA AWARDS 2024発表 ニコン、ソニー、富士が2部門ずつ受賞
  • 期待の高いNikon Z 6IIIはいつ発表されるのか4つの視点から妄想する

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 1toZ より:
    2024年4月21日 16:34

    Z fc や Z f の様なカメラにも横3縦4のハーフフレームのクロップがあってもいいかもですね。

    返信

1toZ へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー