MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい

キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい

2025 5/25
レビュー・製品情報
キヤノン レンズ
2025年5月25日
当ページには広告が含まれています。
RF75-300mm F4-5.6
  • URLをコピーしました!

RF75-300mm F4-5.6レビュー

キヤノンの非常に廉価な望遠ズームRF75-300mm F4-5.6のレビュー記事が掲載されています。RF75-300mm F4-5.6がどのように評価されているのか、この記事で詳しくお伝えします。

RF75-300mm F4-5.6は、私がずっとキヤノンのフィルム、およびデジタル一眼レフ用のレンズの中でも最悪のレンズの一つだと思っていたものの、まったく新しいミラーレスバージョンだ。この新しいRFバージョンも安価で購入することができ、コンパクトで軽量であるという点では従来通りだが、劣ったオートフォーカス、扱いにくさ、光学式手振れ補正がないこと、平凡な画質といった同じ不満をすべて持ち合わせている。私は感心しない。

  • 長所
    • コンパクトで軽量
    • 比較的安価
    • クラシックな望遠ズームの範囲
  • 短所
    • 遅くてうるさいオートフォーカス
    • フォーカス時に前玉が回転する
    • 光学式手ブレ補正なし

私はこのレンズがただ好きではない。確かにコンパクトで軽量、そして手頃な値段として設計されているし、実際、それらをすべて満たしている。しかし、私はほとんどのRFレンズを使用してきたが、私が使用してきたRFレンズと比較すると、非常に時代遅れに感じられる。オートフォーカス、操作性、手振れ補正、画質という点で言えば、私は25年前、EF75-300mm f/4-5.6 IIIの時代に戻ったように感じる。あのレンズも当時は非常にがっかりするレンズだと感じていた。今の時代、たとえ手頃な価格でもキヤノン純正レンズにはもっといいものを期待したい。

評価の低いRF75-300mm F4-5.6

RF75-300mm F4-5.6のレビュー記事が公開されています。上記はまとめ部分を引用したものになりますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

レビューはかなり辛辣で、RF75-300mm F4-5.6はフィルムカメラ用に発売されたEF75-300mm F4-5.6 IIIの完全なコピーに見えるとし、さらに画質もオートフォーカスも時代遅れのものだと断じています。

唯一価格については、何年も前に発売されたレンズで、その後にインフレになっているにもかかわらず、これだけ低価格で同じレンズを提供していることは素晴らしいとしていますね。また小型であるところも魅力的としています。

実際に安かろう悪かろうみたいなレンズになっているようですが、価格は確かに非常に魅力的で、とにかく安く望遠レンズを購入したかったり、望遠レンズを手に入れるとどのような撮影ができるのかお試しで購入してみるにはいいかもしれません。

さらにキヤノン最新情報「キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?」ではキヤノンの新製品の噂について詳しくお伝えします。

RF75-300mm F4-5.6の主な仕様
スクロールできます
レンズの焦点距離75-300mm
レンズ構造13枚9群
絞り羽根7個
最小絞り32~45
最短撮影距離約1.5メートル
最大倍率約0.25倍(300mm時)
駆動システムDCモーター
手ブレ補正効果—
フィルター径58ミリメートル
最大直径と長さ約Φ71.2×146.1mm
重さ約507g

レンズの特徴

  • 手頃に望遠ズームを体感できるお手頃な価格の望遠ズーム
  • APS-Cとの組み合わせで超望遠に
  • コンパクトな望遠撮影のシステムを構築できる
  • クローズアップ撮影可能な望遠レンズ

(source)DigitalCameraWorld

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
レビュー・製品情報
キヤノン レンズ
RF75-300mm F4-5.6

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ

関連記事

  • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
    シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
    2025年5月25日
  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
    2025年5月22日
  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • ちばちば より:
    2025年5月25日 12:31

    このレビュー、他のサイトにも掲載されていましたが。
    端的に言って、買ってはいけないレンズでしょう。
    望遠なのに手ブレ補正がなく、DCモータの全群繰り出しで遅く、レンズとピントリングが回転。

    EF70-300mmか、タムロンのEF用70-300mmを中古で買ってアダプターで使ったほうが良いでしょう。新品だったらRF100-400mm。
    選択肢が他にあるのですから。

    返信
  • toka413 より:
    2025年5月25日 12:33

    EF版は低価格重視の国では売っていたのでしょうし、そしてEF版が売れていたのなら同じ国でRF版を売りだすのも特におかしくはないので、いつものレビューだな程度にしか個人的には思えないです。確かにより改善したものをという欲求は分かりますし、55-210mmは高い価格付けだとか思っています。ですがソニーも、16‐50mmの光学部分は変えませんでしたし。個人的には、日本で売り出したことについて、何かキャノンの公式な?コメントが欲しいところなのですが(APS-C向けのようなHPについても)。しかしこれで、APS-C用の300mm以上の新望遠ズームが出ないとなると残念ですね。。。

    返信
  • タロウカジャ より:
    2025年5月25日 13:10

    最近の製品なのに酷評なのは珍しいですね、廉価版であっても基本性能は水準を維持していないとせっかくミラーレス一眼デビューされた方ががっかりするのでは如何なものなんでしょう。
    廉価版カメラにボディ内手振れ補正を搭載していない場合にはブレブレの写真を大量に撮影することになります。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2025年5月25日 14:10

    逆にベタ褒めされるようなら評価基準がヤバすぎるので当然の内容ですね。自分たち向けの製品でないことはわかってるのかどうか。
    私も他人に聞かれたら別のレンズを勧めますが、とにかく安く新品が欲しい(というか中古という選択肢を知らない・眼中に無い)層は確実にいて、そこ狙いでしょう。EF版は未だに新品で売ってるんですから、

    返信
  • CanonX50 より:
    2025年5月25日 16:56

    元記事の画像を見ると今のレンズのようにフローテイングがないでしょうから
    近接画像は中央も余り良いとは言えず周辺はより悪くなりますね。
    但し少し離れると画像はかなり良くなって遠景は周辺まで綺麗な描写です。
    3万円余りの価格で買えるレンズでこれだけ良く写るのはビックリです。
    これより安価なレンズは RF50mm F1.8 STM しかない事を考えれば
    販売価格に又ビックリです。
    高速シャッターが切れる晴天の運動会等、十分実用になると思います。
    運動会では手振れよりも被写体ぶれを押さえるために高速シャッターが
    必要でしょうから丁度良いかも知れません。
    なおサンプル画像から良い画像を得るには絞りF8以上が必要なのかも
    知れません。

    返信

タロウカジャ へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー