シグマ 300-600mm F4 DG OS | Sportsレビュー
シグマの300-600mm F4 DG OS | Sportsのレビュー記事が公開されています。どのように評価されているのか、この記事で詳しくお伝えします。
いくつかのレンズの中には、ただ使用していて非常にワクワクさせるレンズがあるが、このシグマの300-600mm F4 DG OS | Sportsもその一つだ。焦点距離の範囲が魅力的なのはもちろんだが、それが生み出す結果も同様に魅力的だ。画像を劣化させるような特定の設定や状況に注意を払う必要がないため、撮影時には安心できるが、可能であればf/4とf/22を避けるようにしよう。
このレンズは50mmの標準レンズよりも使用するには手間がかかり、より多くの準備やエネルギーが必要だ。しかし、シグマはその追加される労力に対して、レンズを使いやすくするための工夫と、ピントが正確であれば写真にディテールがふあれるようにするための結果で報いてくれる。
約5900ポンドという価格は、衝動買いできるようなものではなく、私たちの多くの人にとってこの出費を正当化することは難しいだろう。しかし、価格だけを見てこのレンズが高価なレンズということではない。ただ多くのコストが掛かっているだけなのだ。
ズームの範囲と明るい開放f値という組み合わせを考えると、この分野の他のレンズと比較して非常に良い価値を提供しており、もしこの種のレンズが必要であれば、非常に魅力的な選択肢となるだろう。私はこのレンズを使うのが大好きだし、このレンズが私の野生動物の写真に与えた効果を見るのも楽しかった。
新しいレンズでは写真は良くならないとよく言われるが、彼らは300-600mm F4 DG OS | Sportsを試したことがないのだ。
- 長所
- f/5.6からf/16の間で優れた画質
- 操作性に優れたデザイン
- 優れたAF
- コストにもかかわらずコストパフォーマンスは優れる
- テレコンバーター対応のLマウントバージョンがある
- 短所
- 必然的に大きくて重い
- f/4でわずかに画質が落ちる
- シグマ 300-600mm F4 DG OS Sports の全仕様
シグマ 300-600mm F4は使用して楽しいレンズ
300-600mm F4 DG OS | Sportsのレビュー記事が掲載されています。上記はまとめ部分を引用したものになりますので、詳細なレビューや作例については本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
さて、野生動物を超望遠ズームで撮影するときには、十分に寄れないことがあるし、またISOを高めに設定しなければならないことがあり、思い通りに撮影できないことも多いが、シグマの300-600mm F4 DG OS | Sportsは、超望遠ズームを使用する人の期待に応えるレンズになるかもしれないとしています。それだけ汎用的な焦点距離とf/4という開放f値が利便性を高めているということのようですね。
しかもシグマはこのレンズをより使いやすいように設計していて、三脚座はしっかりしているし、様々なコントロール類があり利便性を高めていると評価しています。
解像性については、開放では解像性とコントラストにやや劣るようですが、1段絞り込むだけで劇的に変化するということで、特に問題はなさそうです。
というわけですが、300-600mm F4 DG OS | Sportsは記事執筆時点で約120万円で販売されているレンズで、モンスターレンズにふさわしい仕様と価格で、一般の人はなかなか購入できないレンズです。しかしプロフェッショナルやハイアマチュアなど、自分の撮影目的に合致する場合には、とても魅力的なレンズになりそうですね。
さらにシグマの超速報「シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?」ではシグマがAPS-Cレンズを発売するという噂について詳しくお伝えします。
(source)AmateurPhotographer
- シグマ14mm F1.4 DGの販売好調で受注生産方式に販売方式を変更
- シグマ 12mm f/1.4 DCは欠点らしい欠点はなく競争力ある価格で素晴らしい
- シグマがさらなるティザーを公開 20-200mm f/3.5-6.3と35mm f/1.2か?
- SIGMA 17-40mm F1.8 DCは焦点距離全域、全絞り値で驚異的な解像性を発揮
- シグマ 135mm f/1.4の画像が初流出 主な仕様も既に判明 Zマウント用も発売される!?
- シグマ 17mm F4 DG | Contemporary(シルバー)の供給不足を告知
- シグマ 200mm F2 DG OSの供給不足を告知 売り出し価格も判明
- シグマ 9月9日に新製品発表のティザー公開 フルサイズ用135mm f/1.4 AFか?
- シグマ 200mm F2 DG OSは純正レンズと同等以上の設計が可能なことを示した
- シグマ 12mm F1.4 DC | Contemporaryを正式発表 公式通販9万9000円
コメント
コメント一覧 (0件)
前玉が Φ150 なので重くなるのは仕方がないですね。
一応軽量化に配慮した設計になっているようで最近のソニー、キヤノンに
見られる前玉が1枚の軽量化設計ですね。
これ以上の軽量化のためには明るさを犠牲にするか回折格子を使用する事に
なるのである程度の質量は仕方がないですね。
アメリカでは6000ドルで販売
日本円で約85万
価格.com見ると116万8200円
30万以上高いとかシグマは日本人からボッタクってる
何なら80万で売れよ