MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. キヤノン RF28-70mm F2.8 IS STMを正式発表 質量500gを切る軽量標準ズーム

キヤノン RF28-70mm F2.8 IS STMを正式発表 質量500gを切る軽量標準ズーム

2024 9/12
レビュー・製品情報
キヤノン レンズ
2024年9月12日
当ページには広告が含まれています。
RF28-70mm F2.8 IS STM
  • URLをコピーしました!

RF28-70mm F2.8 IS STMを正式発表

RF28-70mm F2.8 IS STMの主な仕様
RF28-70mm F2.8 IS STM

RF28-70mm F2.8 IS STMの主な仕様

画角(水平・垂直・対角線)65°~29°・46°~19°30′・75°~34°
レンズ構成12群15枚
絞り羽根枚数9枚
最小絞り22
最短撮影距離AF時:0.27m(28mm時)、MF時:0.24m(28mm時)
最大撮影倍率AF時:0.24倍(70mm時)、MF倍:0.24倍(70mm時)
フィルター径Φ67mm
最大径×長さ約Φ76.5mm×92.2mm(収納時)、112.4mm(28mm時)、138.9mm(70mm時)
質量約495g

レンズ構成図

MTF曲線

小型軽量なズームレンズ

キヤノンが小型軽量な全域でf/2.8の標準ズームレンズを発表しました。発売は9月27日を予定、価格は税込みで18万8100円としています。

全域でf/2.8でレンズ内手振れ補正がありながら、小型軽量を実現した使い勝手がいい標準ズームレンズで、500gを下回る重量を実現したとしています。手振れ補正は初期のユニットと比較して非常に小さな新しい手振れ補正ユニットを開発し採用したとのことです。

また様々なレンズ部材を利用することにより周辺部まで高画質を実現し、大口径を活かした自然で美しいボケを実現できたとしています。

500gを切る重量というのは、ちょっと衝撃的ですね。しかもサイズも小さいので持ち運びが便利になりそうです。それでもさすがに純正レンズだけあって価格はやはりタムロンレンズなどと比較すると高めになりそうです。またレビューを待たなければわかりませんが補正前提のレンズとなっている可能性もあり、オートフォーカスの速度と合わせて今後のレビューに期待ですね。

(記事元)キヤノン

キヤノンの最新ニュース!
  • EOS R50 Vはよく考えられ驚くほど手頃な価格のハイブリッドカメラだ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
レビュー・製品情報
キヤノン レンズ
RF28-70mm F2.8 IS STM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン ヘラルボニーとコラボ Nikon Z fcのプレミアムエクステリアモデル4種類発売
  • ニコン RED監修のLUTを無料公開 REDのシネマカメラで撮影したような撮影が可能に

関連記事

  • EOS R50 V
    EOS R50 Vはよく考えられ驚くほど手頃な価格のハイブリッドカメラだ
    2025年5月26日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIとLUMIX S1RIIはどちらが優れているか!? 速度vs高解像度
    2025年5月26日
  • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
    シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
    2025年5月25日
  • RF75-300mm F4-5.6
    キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
    2025年5月25日
  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
    2025年5月22日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • メメメのおじさん より:
    2024年9月12日 22:43

    Lレンズより安くて小型軽量ではあるので、それなりに売れそうですね。

    でも、自分としては、もう少し、シグマやタムロンの類似レンズに迫る価格帯であれば爆売れしそうな気がするのですが。
    価格を下げるために防塵防滴なしはそれはそれで不満出るんでしょうか…。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年9月13日 05:56

    廉価版レンズのはずなのに軽量化のためか贅沢な設計ですね。
    レンズ径から見ると広角側での周辺が蹴られるような酷い
    周辺光量不足はなさそうです。
    実売17万円程度になりそうですね。

    返信

メメメのおじさん へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • EOS R50 Vはよく考えられ驚くほど手頃な価格のハイブリッドカメラだ
  • LUMIX S1IIとLUMIX S1RIIはどちらが優れているか!? 速度vs高解像度
  • ニコン 米国で中国製レンズなどを値上げへ ミラーレスレンズは平均約8%
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー