MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. シグマ APS-C対応10-18mm F2.8 DC DNにRFマウント用を追加 10万7800円

シグマ APS-C対応10-18mm F2.8 DC DNにRFマウント用を追加 10万7800円

2024 9/06
レビュー・製品情報
シグマ レンズ
2024年9月6日
当ページには広告が含まれています。
sigma 10-18mm F2.8 DC DN Contemporary
  • URLをコピーしました!

10-18mm F2.8 DC DNにRFマウント版を追加

10-18mm F2.8 DC DN | Contemporaryの主な仕様
レンズ構成枚数10群13枚(FLD3枚、SLD1枚、非球面レンズ4枚)
画角109.7°-76.5°(APS-C)
絞り羽根枚数7枚(円形絞り)
最小絞りF22
最短撮影距離11.6 (W) – 19.1 (T) cm
最大撮影倍率1:4 (W) – 1:6.9 (T)
フィルターサイズφ67mm
最大径 × 長さL マウント φ72.2mm × 62.0mm
ソニー E マウント φ72.2mm × 64.0mm
富士フイルム X マウント φ72.2mm × 64.3mm
キヤノンRFマウント φ72.2mm × 62.0mm
※ 長さはレンズ先端からマウント面までの距離です。
質量L マウント 260g
ソニー E マウント 255g
富士フイルム X マウント 250g
キヤノンRFマウント 270g
エディションナンバーC023

波動光学的MTF

幾何光学的MTF

レンズ構成図

シグマがAPS-C用10-18mm F2.8 DC DN | ContemporaryのRFマウント版を9月26日に発売すると発表しました。2023年10月に発売されていたレンズのRFマウント版で、APS-Cに対応する超広角レンズ、換算で15-27mmになるとしています。価格はオープンプライスで公式オンラインショップでは10万7800円です。

またAPS-C用のf/2.8通しの超広角レンズとしては世界最小最軽量を実現し、各種収差を良好に補正することで、画面全体で高い解像性を次元しているとしています。

実際に商品をみてみると片手にすっぽり収まるほどの小さな超広角ズームで、広角レンズが好きな人にはぴったりのレンズだと思いますね。また大口径であることも嬉しく、EOS R10やEOS R50に追加で買いますレンズとしても最適になりそうです。

(記事元)シグマ

シグマの最新ニュース!
  • SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
  • シグマの新作レンズ! 200mm f/2.0が夏に発売か 発表は6月との噂も
  • Sigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryの発売日が決定
  • シグマ 300-600mm F4 DG OS | Sportsの発売日が決定 公式通販約130万円
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
  • シグマ “Foveonセンサーは技術開発の最後の段階にほぼ到達した”
  • シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
  • シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
  • SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
レビュー・製品情報
シグマ レンズ
sigma 10-18mm F2.8 DC DN Contemporary

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ 28-105mm F2.8 DG DN | Artを正式発表 公式価格27万5000円
  • ライカ M11-Dを9月12頃発表か 価格は約150万円との予想

関連記事

  • FE 16-25mm F2.8 G
    ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
    2025年5月9日
  • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
    SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
    2025年5月8日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
    2025年5月8日
  • Nikon Z30
    ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
    2025年5月7日
  • RF75-300mm F4-5.6
    キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
    2025年5月7日
  • PowerShot V1
    キヤノン PowerShot V1は低コストですべてを賄いたい映像制作者に最適
    2025年5月7日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5IIとNikon Z5はどちらが優れ、どちらを買うべきか??
    2025年5月4日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5IIレビュー Z5IIは多くの点でエントリー機の枠を大きく超えたカメラ
    2025年5月3日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • CanonX50 より:
    2024年9月6日 15:56

    手持ちの EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM に似た寸法、質量で
    いいですね。
    選択肢が増えるのは良いことです。

    返信

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • パナソニック 5月13日のライブ配信を告知 LUMIX S1 Mark IIいよいよ登場か
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー