MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. 富士フイルム Xズーム最軽量 XF16-50mmF2.8-4.8正式発表 12万1000円

富士フイルム Xズーム最軽量 XF16-50mmF2.8-4.8正式発表 12万1000円

2024 5/16
レビュー・製品情報
レンズ 富士フイルム
2024年5月16日
当ページには広告が含まれています。
XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
  • URLをコピーしました!

富士フイルム XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRを正式発表

富士フイルムがXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRを6月に発売するそうです。希望小売価格は税込み12万1000円で2024年6月の発売予定です。

4000万画素に対応した新基準のレンズということで、普段から利用できる利便性の高い標準ズームとしています。なお、先ほど発表されたX-T50のキットレンズになると見られていましたが、このレンズはX-T50のキットレンズにはならないようです。

XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRの主な仕様
レンズ構成9群11枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ3枚)
焦点距離(35mm判換算)f=16-50mm(24-76mm)
画角83.2°-31.7°
最大口径比(開放絞り)F2.8-F4.8
最小絞りF22
羽根枚数9枚(円形絞り)
ステップ段数1/3ステップ 全19段
最短撮影距離(撮像素子面からの距離)0.24m
最大撮影倍率0.3倍(テレ端)
外形寸法 最大径×長さ(約)Φ65mm×71.4mm
質量(約)(レンズキャップ・フード・三脚座含まず)240g
フィルターサイズΦ58mm

レンズ構成図

MTF曲線

(記事元)富士フイルム

富士フイルムの最新ニュース!
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • 富士フイルム X-Halfには特定枚数の撮影しないと写真を確認できないモードがある?
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
レビュー・製品情報
レンズ 富士フイルム
XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【速報】富士フイルムがGFX100S IIを正式発表
  • 富士フイルムがX-T50を正式発表 標準キットで26万4000円 6月発売予定

関連記事

  • X half
    富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
    2025年5月22日
  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 1toZ より:
    2024年5月18日 23:15

    何度かコメントしていますが
    ニコンには同様に16-50mm ぐらいの実焦点域で
    広角端F2.8始まりでVRも付けて
    フルサイズのイメージサークルをサポートし
    中央解像度高めで
    フルサイズでは Vlog レンズ
    APS-Cでは高級標準ズームとなる
    一つで2つの使い方ができるZズームレンズを出してほしいです。

    返信

1toZ へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー