MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. タムロンインタビュー “Zマウントでタムロンは目立ち安い”

タムロンインタビュー “Zマウントでタムロンは目立ち安い”

2024 10/26
カメラ業界・市場動向
タムロン レンズ
2024年10月26日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

タムロンへのインタビュー

タムロンへのインタビュー記事が掲載されています。今後発売されるレンズ、単焦点レンズ、Zマウントレンズの売れ筋などこの記事では詳しくお伝えします。

90mm f/2.8 Di III Macro VXDの発売はタムロンの単焦点レンズの復活を表している。今後、他の単焦点レンズや大口径レンズには期待できるのだろうか?

90mm f/2.8 Di III Macro VXDの発表はタムロンにとって、ここ数年で最もロマンティックな出来事だったと思う。私たちは最初にf/2.8のコンパクトな単焦点レンズでソニーのミラーレス市場に参入したが、それらはユーザが単焦点レンズの世界に足を踏み入れるための初めてのステップとしてのレンズだった。

現在、私たちはすでにアイコンとなるレンズを発表している。これはブランドの歴史を体現するレンズだ。1979年に発売された90mm f/2.5 SP MACROを思い起こさせ、その光学性能やボケは今も評価されている。この新しい90mmは期待されていたレンズで、納得させる力を持っている。さらに、タムロンは競合他社のレンズよりも低価格に設定したことは非常に賢明だった。

明るい単焦点の開発についてはどうだろうか?

その方向性に関する情報は持っていない。タムロンの戦略は差別化にある。私たちは他にはないズームレンズを提供しており、それが私たちの主要なビジネスだ。これらのレンズはすべての焦点距離で均一にシャープで非常に良いオートフォーカスがある。

もちろん24mm f/1.4、35mm f/1.4、あるいは85mm f/1.2のようなレンズを発表することは非常に興味深いが、現時点では商業的な観点から見ると、この種の光学製品を提供しているプレーヤーがすでに多数存在している。私たちはむしろ機動性を重視して取り組んでいる。従って、ズームレンズにおける私たちの強みに集中している。

ソニーは依然として市場最大のシェアを占めているのか?

正直にいうと、正確な数字はわからないが、おそらくソニーのEマウントレンズの売上げは全体の50%弱を占めているのではないか。しかし、富士フイルムのAPS-Cとニコンを過小評価するべきではない。

例えば、今年発表した50-400mm f/4.5-6.3 Di III VC VXDレンズは、ZマウントのほうがEマウントより10倍売れている。実際、Zマウントの製品数が少ないため、私たちは目立ちやすい。

ズームレンズに注力するタムロン

タムロンへのインタビュー記事が掲載されています。上記は一部を引用して機械翻訳したものになりますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて記事によれば、タムロンは90mm f/2.8 Di III Macro VXDを発表したものの、その他の単焦点レンズについては、すでに競合他社が製品を発売しているため、タムロンとしては単焦点レンズをこれ以上、発売しない方向性のようです。その代わり、他社にはない焦点距離などのレンズで差別化することがタムロンの戦略であるとして、この他にもユニークなレンズを発売していく様子がわかりますね。

また、レンズの売れ行きですが、ほぼ半分程度をソニーが占めているがレンズによってはEマウントよりも10倍も売れているレンズがあるとして、他のマウントも過小評価できないとしています。

その10倍売れているというのはZマウント用の50-400mm f/4.5-6.3 Di III VC VXDレンズで、これまでにない焦点距離のレンズなので売れている様子がわかりますね。

また引用外になりますが、Zマウント向けのレンズとしては、これまでEマウント向けとして発売しているレンズのZマウント版が発売されるだろうとしています。今のタムロンレンズで人気のレンズが発売されるでしょうから、Zマウントユーザにとっては嬉しいお知らせになりますね。

さらにタムロン関連記事「タムロンの大口径超広角ズームレンズの特許 16-24mm f/2.8ほか」では新レンズの特許について詳しくお伝えします。

(via)Photorend

タムロンの最新ニュース!
  • タムロン 18-300mm F/3.5-6.3のZマウント版、RFマウント版の開発を発表
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
  • ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
  • タムロン “今後は単焦点レンズも開発 年間最大10本程度の新製品を発売する”
  • タムロン ベトナムの新工場が稼働を開始 生産能力は約1.2倍に増加
  • タムロン 決算説明会資料を公開 2026年には年間10本のレンズを発売へ
  • タムロン90mm F/2.8 MACROは低価格 中央部の解像は最高 重大な欠点がないレンズ
  • タムロン RFマウント用APS-C 11-20mm F/2.8の発売日決定 12万5400円で発売
  • タムロン 90mm F/2.8 Di III MACROは欠点を見つけられない、ただ良いレンズ
  • タムロンインタビュー “Zマウントでタムロンは目立ち安い”
カメラ業界・市場動向
タムロン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン マクロで初めての機能を搭載したマクロレンズを2025年に発売するとの噂
  • Z 50mm f/1.4は開放でも非常にシャープ Fマウントの50mm f/1.4Gを圧倒している

関連記事

  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日
  • EOS R6 Mark III
    各カメラメーカ新製品発表を延期との憶測 米国関税税率定まらず価格決定不能で
    2025年4月7日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Sエイちゃん より:
    2024年10月27日 15:07

    マクロ撮影しない人にとっては90mmならF1.8にして欲しい
    90mmは屋内で撮影するならフルショットは撮りにくい
    4m半離れる必要あるから
    背が高い人なら5m離れる必要出て来る
    LIVE撮影の同行スタッフなんかにはウケは良さそうだけど
    デカ過ぎず重過ぎずだから

    または屋外での囲み撮影
    一応2m半から100cmのウエストショット撮れるから
    広めのフルショットからウエストショットを2.5mから5mのレンジで撮れる90mm
    フルショットならF1.8を開放で使えるから、そこまではF値小さいのは活かせる

    フルショットでF2.8まで絞れば被写界深度40cmは確保は出来るし、240×160cmみたいな広いフルショットならF1.8のままでも35cmは確保出来るなら、写真として成立する

    返信
  • LC より:
    2024年10月29日 01:30

    サードが積極的なのは嬉しいことですが、超望遠のノウハウや歴史はSIGMAの方に分があるので今後積極的に参入してもらいたいですね。

    返信

LC へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • パナソニック 5月13日のライブ配信を告知 LUMIX S1 Mark IIいよいよ登場か
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー