ソニーの28-70mm f/2.0 GMレンズの追加情報
ソニーが11月19日に発表すると言われている28-70mm f/2.0 GMレンズに関して新たな新情報が判明したようです。この記事ではどのような新情報が判明したのか詳しくお伝えします。
28-70mm f/2.0 GMのいくつかの追加となる小さなニュースについて入手した。
- ズームは約1cmほど伸長するだけ
- 多くのソフトウェア補正
- 最短撮影距離はとても良い
噂されている28-70mm f/2.0の仕様
- フィルター径86mm
- 重量約900グラム
- ズームは約1cmの伸長
- 価格は約3000ドル?
28-70mm f/2.0 GMの噂
ソニーの新レンズについていくつかの新情報が明らかになったようです。記事によれば、28-70mm f/2.0 GMの仕様について、ズーム時でも1cmぐらいしか伸長しないこと、多くのソフトウェア補正があること、最短撮影距離はとても良好であるとしています。
このことからインナーズームではなく1cmほどズーム時に全長が長くなることが指摘され、最短撮影距離も優れている様子がわかりますね。ただ気になるのは、ソフトウェア補正が多いというのが何を意味するのかというところが気になります。
歪みなのか口径食なのかといったことになると思いますが、GMレンズでおそらく高価なレンズになり、大口径にもかかわらず多くの補正が必要になるというのは、ちょっと気になる情報ではありますね。しかし逆に大口径ズームの場合にはどうしても補正が必要になるという側面もあるのかもしれません。
製品の発売は間違いないようですが、実際のレビューがどのような評価になるのか興味のあるところですね。
さらに「ソニー α1 Mark IIの画像が流出したと話題に デザインはα9 IIIを踏襲か」ではα1 IIの噂について詳しくお伝えします。
- ニコン
- Nikon Z50II まもなく発表(2024年10月29日からまもなく)
- 認証登録済みの2台のカメラ
- キヤノン
- 動画向けAPS-Cカメラ 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表(年内の発表はないとの情報も
- ソニー
- α1 II 11月19~20日の可能性
- 28-70mm f/2.0 GM 11月19~20日の可能性
- 予想外のカメラ 10~11月
- 85mm f/1.4 GM II 8月28日の予定だったが遅延の可能性
- 富士フイルム
- パノラマ撮影が可能なカメラ 2028年
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年
- パナソニック
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- 認証登録済みの2台のカメラ
- タムロン
- シグマ
- SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
(via)SonyAlphaRumors
- α7 Vに4000万画素センサー搭載の噂 グローバルシャッター非搭載との情報も
- α7 V ついに登場か 11月中旬~12月上旬 正式発表の新情報が急浮上
- α1 IIIが数ヶ月以内に発売される予定との奇妙な噂が流れる
- ソニー α6400、ZV-E10の一部キットの生産が完了
- ソニーインタビュー:Eマウント開放はチャンス RX1R IIIはコンセプトモデル
- FE 100mm F2.8 STF GM OSS 史上最高のマクロレンズ
- 通販サイトがソニー α7 Vの販売ページを誤掲載で価格情報が流出との新情報
- ソニーが新たな製品をインドネシア認証機関に登録 いよいよα7 Vの登場との観測も
- α7 Vの発売日情報が急浮上 正式発表は早ければ年内にも実施との噂
- サンプル画像が公開 FE 100mm F2.8 Macro GM OSSの描写性能をチェック


コメント