
Nikon Z 8の納期情報
いまも人気のNikon Z 8ですが、現在の在庫状況と納期はどのようになっているでしょうか?気になったので調べてみました。
それではみてみましょう。
ヨドバシカメラによれば、Nikon Z 8を予約した場合、入手できるのは12月上旬頃になるとしています。従って2ヶ月間ほど待たなければなりません。
しかし、前回の8月18日の調査では、次回入荷は2023年11月中旬頃となっていました。これはおよそ3ヶ月ほど待つことになる計算です。ということは、前回の3ヶ月待ちから2ヶ月待ちと期間が縮小していることがわかります。このことから、少しずつ需要が落ち着き始めてきていることがわかります。
また、価格.comによれば、大手の全国チェーン店系の販売店ではNikon Z 8の在庫は全滅状態ですが、地方の有名ショップなどでは在庫あり(店頭在庫ありのショップも)となっており、ショップを選ばなければ入手できる状況にあるようです。
通常、カメラ製品は、大手の全国チェーン店系のショップ、地方の有名カメラショップ、通販メインの激安ショップの順番で在庫がなくなることが多いです。従って、いまは地方のカメラショップなどでは入手できるけれども、全国チェーン店系のショップでは入手しにくいという状態になっています。このことから、全国チェーン店系も少しずつ店頭在庫が増えてくるのではないのかなと思いますね。
この全国チェーン店系(ヨドバシ、ビック、キタムラ、コジマ、ヤマダ)などへの需要が高いのは、まず有名店であるということ、実店舗がわりと近くにあること、カメラそのものを直接、取りに行くことができることなどがあるのかなと思います。カメラは数十万円もしますので一般的な宅配などで持ってきて欲しくないと思う人は多いと思いますね。あと修理、故障、保証を使うときに実店舗があったほうが便利です。
一方、穴場としては地方の有名カメラショップです。地元で起業した地元の老舗のカメラ屋さんというのは結構あります。もちろん地元の人々に利用されているわけですが、そのようなショップが近くにある場合にはある程度安心して購入できるのかなと思いますね。
さて、Nikon Z 8の在庫状況の今後についてです。これまでの経過時間と納期を計算すると、およそ2ヶ月間で納期が1ヶ月短くなっていますので、単純に計算するとあと4ヶ月で初期需要は一段落するのではないのかと思います。
さらに、タムロンから新しいZマウント用レンズが発売されるかもしれない噂について「Zマウント用 タムロン150-500mm f/5-6.7 DI III VC VXDの発売確定か」にて詳しくお伝え。
ニコンについての最新情報はこちらから
- Nikon Z5II 第一印象 Z6IIを超える性能で価格破壊を実現 ニコン購入者は悩むはず
- 【祝新製品】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 【R50 V・Z5II】
- ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
- 関税で米国カメラ価格が大幅上昇の懸念 今のうちに購入との声も 日本24%、タイ36%
- Nikon Z5II開発者インタビュー Z5IIはAF高性能高速化、暗所性能の向上を目標に開発
- ニコン Nikon Z5II正式発表 裏面照射型、EXPEED 7搭載 直販25万8500円
- 間もなく発表!? Nikon Z5IIの一部仕様と画像が流出か!? AF速度はZ5の3倍
- RED買収後のニコンの動画への関与と注力は予想していたよりも早かった
- Nikon Z9II開発発表というエイプリルフールネタが話題 EXPEED 7 AI搭載ネタ
- Nikon Z5IIの最新の噂 天板部にピクチャーコントロール専用ボタンが配置される!?
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (3件)
昨年の Z9 と状況が似ている気がします。
Z8 は今年の GW 開けでした。
Z6III もしくは Z7III は来年の GW 開けでしょうか?
Z9はプロフェッショナル向け、Z8はハイアマチュア向けと性格が
異なるので生産台数が違うのかも知れません。
仮にあと4ヶ月ほどでZ 8の需要が一段落するとしたら来年のCP+辺りにZ 7III/Z 6IIIが出てきても不思議ではないですね。
しかしニコンは2024年夏季五輪の年にフラグシップ機を出すのか、まさかD7を出すのか?
他社は動きがあるのでニコンもその辺り気になりますね。