シグマ新製品の最新情報
シグマが8月19日に発表すると噂されている200mm f/2.0の画像が流出したと話題になっています。この記事ではシグマの新製品の噂について詳しくお伝えします。
そして本日、同じぐらい興奮する情報を入手した。次に登場するシグマの200mm f/2.0 FEの流出画像だ。
このレンズはシグマの大型な300-600mm FEと同じ洗練された白い外装とおなじみの操作レイアウトを採用している。105mmのフィルターに対応し、重量は2kg未満だ。そして情報筋によれば、驚くほど高速なオートフォーカスを実現しているということだ。価格はまだわからないが、8月19日に発表される予定だ。
さらに新しい12mm f/1.4 APS-Cレンズ、そしておそらく35mm f/1.2 II FEも登場する見込みだ。
シグマ 200mm f/2.0
- フルサイズオートフォーカスレンズ
- 体重は2kg弱
- 105mmフィルターサイズ
- ホワイト仕上げで、300-600mm レンズと似た外観
- 超高速オートフォーカス
- フルサイズ
- ソニーEマウントおよびライカLマウント用
- 8月19日発表、価格未定
シグマ 12mm f/1.4
- APS-Cオートフォーカスレンズ
- E/L/Z/RF/Xマウントに対応
- 8月19日発表、価格未定
シグマ 35mm f/1.2 II
- フルサイズオートフォーカスレンズ
- 第一世代のレンズよりもコンパクトで小型
- ソニーEマウントおよびライカLマウント用
- 近日発表、価格は未定
シグマ 200mm f/2.0の画像が流出
シグマの200mm f/2.0レンズの画像が流出したとSonyAlphaRumorsが伝えています。
画像からは、非常に大きな口径のレンズであることが見て取れます。また、鏡筒は白色で、数多くのコントロール類が配置されています。噂によれば、フィルター径は105mmで、重量は2kg以下になるとしています。また、これだけ大きな口径のレンズにもかかわらず、オートフォーカスは極めて高速ということで、非常に期待ができる仕様となっていることがわかりますね。
シグマは8月19日に新製品を発表するとしていますが、現在のところ確実なのは200mm f/2.0と12mm f/1.4だけのようです。35mm f/1.2 IIについては「おそらく」という表現が使われていることから、現時点ではあくまで予想であり、3本同時発表かどうかは未知数のようですね。
さらに、8月19日という日付も海外での日付の可能性があり、日本国内では20日になる可能性もあるため、そのあたりも注意が必要です。
3本のレンズの仕様についても、いくつか新情報があるようで、それが上記のレンズの主な仕様リストになっています。
- SIGMA 200mm F2 DG OS | Sportsレビュー:被写体を背景から圧倒的に分離できる
- シグマインタビュー:カメラ内補正のおかげで小型・軽量化が実現できている
- Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DGはこのジャンルで驚くほど優れたレンズ
- SIGMA 35mm F1.2 DG II | Artは丸一日持ち歩きたくなる理由があるレンズ
- シグマ35mm F1.2 DG IIはF1.2レンズの中でも間違いなくトップクラス
- シグマ12mm f/1.4 DC Contemporaryの多数のサンプル画像が公開
- α7R Vで撮影したSIGMA 200mm F2 DG OSのサンプル画像が多数公開
- LUMIX S9所有者が語るSIGMA BF どのような性格の違いがあるのか
- シグマ 12mm f/1.4 DCは欠点はほとんどなくコスパが高いレンズ
- Sigma 135mm F1.4 DGは高品質な光学性能があり魅力的な価格で提供されている
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年内 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
コメント
コメント一覧 (1件)
35mmF1.2はRFマウント参入の布石の為に読み替え的にマークⅡ出て15万にされたら最悪
12万なら許容範囲だけど