シグマの新レンズの噂
シグマが超望遠レンズをまもなく発表するのではないかという噂が流れているようです。この記事では、その噂について詳しくお伝えします。
先週、Weiboの情報筋がシグマがCP+で新しい800mm f/6.3のフルサイズE/Lマウント用レンズを発表する可能性があると報じた。
本日、信頼できる情報筋によれば、その噂が本当である可能性が非常に高いということだ。シグマは日本で特別なイベントに多くのインフルエンサーを招待している。したがってCP+の前に大きな発表があることは間違いない。
今月までにソニーの400-800mm f/6.3-8.0とシグマの800mm f/6.3の2本の800mm FE用レンズが登場する可能性がますます高まっている。
800mm f/6.3を発表か
シグマがEマウント、Lマウント向けの超望遠レンズを発表する可能性があるようです。最近は、超望遠ズーム、超望遠レンズがかなり人気となっています。そして、ついにシグマから800mm f/6.3というレンズが発売される可能性が出てきたかもしれません。
以前の噂は中国版XのWeiboで取り上げられていただけで、どこからの情報との記述もなかったことから、その当時ではまだ信頼性が低い情報であると思われていました。しかし、今回は信頼できる情報筋からの情報として、実際にこのレンズが発表される可能性があるという情報を入手したようで、かなり確度の高い情報になったようです。
シグマから発売されるということで純正で発売されるよりはかなりお手頃な価格になることが予想されますので、Eマウント、Lマウントユーザーで超望遠レンズが欲しい人にとってはかなりの嬉しいレンズになるのではないかと思います。
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| 3台の認証を受けたカメラ | |
| α7 V | 2025年11~12月 |
| レンズ | |
| 100-400mm GM後継 | |
| FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
| カメラ | |
| LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)SonyAlphaRumors
- α7 V 積層型3300万画素センサー搭載の新情報 性能は著しく向上か
- ソニーはα7 Vの発表を控えEOS R6 Mark IIIの発表を恐れている?
- α9 IIIにメジャーバージョンアップとなる新ファーム プリセットフォーカス対応ほか
- α1 IIにメジャーバージョンアップした新ファーム リアルタイム認識AF+対応ほか
- ソニー 11月と1月に新製品発表の新情報 α7 V・レンズ3本を発表か
- ソニー 新レンズ3本の仕様が判明か すでにテスト中でまもなく発表の噂
- α7 Vに4000万画素センサー搭載の噂 グローバルシャッター非搭載との情報も
- α7 V ついに登場か 11月中旬~12月上旬 正式発表の新情報が急浮上
- α1 IIIが数ヶ月以内に発売される予定との奇妙な噂が流れる
- ソニー α6400、ZV-E10の一部キットの生産が完了


コメント
コメント一覧 (0件)
テレコン問題に関しては実焦点で800mmありますし、装着できない事はそこまで問題にはならないかと思います。連写制限に関しては割り切って使うしかないんでしょうね。ソニーも噂の超望遠ズーム含め、評判が振るわなければ制限解除に踏み切るかもしれませんが、純正メーカーにとっては何のメリットも無いのでこのまま無視し続けるかも。
あるいはα1(Ⅱ含め)、α9Ⅲの最大120回/秒のAF/AE演算にサードレンズが対応できない等、技術的な理由も考えられますね。
EFレンズで出して欲しい