ニコンの新製品の噂
今後、ニコンから発表が期待される新製品の一覧が公開され話題になっています。この記事ではニコンの新製品について詳しくお伝えします。
数ヶ月前に、ニコンの新製品発表はスローペースの年(2025年)になると報告した。以下が、これまでにニコンが発表した内容だ。
- Nikon Z5II
- COOLPIX P1100
- NIKKOR Z 35mm f/1.2
経営陣トップは、最近、ニコンが依然として会計年度末までに50本以上のZマウントレンズを保有する見込みであること確認した。彼らはまた2022年の中長期経営計画で、このことを述べていた。ニコンには現在、46本のレンズがあり、これは2026年3月末までに少なくとも4~5本の新レンズが期待できることを意味している。最新の関税率の変更に基づいて遅延が発生する可能性が高いと私は確信している。ニコンは新製品の生産を中国国外に移転しなければならないかもしれない。
以下は、過去数ヶ月に複数の情報筋から収集した全ての噂のまとめだ(繰り返しになるが、現在の地政学的な状況を考えると、現時点では何も確かなことはなく、発表がキャンセルされたり、延期される可能性がある)。
カメラ
- Nikon Z9II 依然として2025年末または2026年初頭に期待されている(おそらくティザーや開発発表が先に行われる)
- Nikon Zr 2025年第3四半期または第4四半期の登場に期待。REDとの協業によるニコンの新しいシネマ/ビデオ向けカメラが2機種(フルサイズ1台とAPS-C1台。ソニーのFX3とFX30のように)登場する可能性は非常に低い。このシナリオは理にかなっているがニコンがAPS-Cから距離を置いているため実現性は疑問
レンズ
- Zマウント用 DXレンズの噂
- DX単焦点レンズ1本
- DXズームレンズ1本
- Zマウント用フルサイズレンズの噂
- 広角レンズ(単焦点かズームかは不明)
- 標準ズーム
- Z 100-300mmまたは120-300mm f/2.8(約8000ドル以上と噂されている)
- さらに多くのシネマレンズ
- 可能性としてZ 500mm f/2.8 S VRおよびZ 85mm f/1.4(f/1.4レンズのラインナップが完成)
年内のZ9IIの登場は間違いなしか
ニコンの新製品の噂が流れています。上記の製品はこれまで情報筋から入手した情報をまとめたものだとしています。しかし、それぞれの情報が正しいかどうかは確かめようがないため、正確性についてはまだよくわからないようですね。
しかも相互関税の影響でニコンからの新製品発表は流動的になる可能性があるとしていて、今後の製品発表はさらに遅れる可能性があるようです。
噂されている内容としては、Nikon Z9IIと、フルサイズセンサーの動画向けカメラの可能性があるようですが、カメラとしてはそれだけになりそうです。レンズについては、ありがたいことにAPS-C向けのレンズが登場するようですが、撒き餌レンズになるのか、動画向けになるのか、それとも大口径の標準ズームのようなものになるかは現時点では不明のようです。しかし、レンズに関してはシグマ、タムロンとは重複しない仕様のレンズが登場するはずなので、どのようなレンズが登場するのか非常に楽しみですね。
フルサイズもf/2.8の望遠ズームや、f/1.4レンズの3兄弟が完成する可能性にも触れられていますが、この他については焦点距離や開放f値などの情報はまったくわかっていないようです。
少なくとも、ニコンは2025年3月末までに合計50本のレンズをラインナップに揃えるとしているため、最低でも4本のレンズの発表が行われることになります。上記のリストで噂されているレンズは7本ですので、まさかこれら全てが登場するとは考えにくく、何本かが発表されるという程度になるのかなと思いますね。
さらにニコンの最新情報「ニコン 2025年度末までに合計50本以上のレンズを市場へ投入することを目標」ではニコンが2025年度に発表するレンズの本数について詳しくお伝えします。
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年内 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)NikonRumors
- NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIレビュー:ほぼすべての設計・性能面で1型を上回っている
- 海外でニコン APS-Cレンズ発表に喜びの声:ニコンユーザーに素晴らしいニュースだ
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRはニコンがAPS-Cを強化する姿勢の表れだ
- ニコンのAPS-Cレンズ2本発表は、Nikon D500後継投入の布石か?
- ニコン APS-Cマクロ NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 正式発表
- ニコン NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRを正式発表
- ニコンインタビュー:ZRへの反応は好意的 サードレンズ拡充はポジティブ
- Nikon ZRに供給不足の告知 想定以上の注文で届けるまで時間がかかる恐れ
- 人気ブランド「レイバン」のエシロール・ルックスオティカがニコンの筆頭株主に
- Z7III登場の可能性は? 登場しない理由 登場したら仕様はどうなる?
コメント
コメント一覧 (3件)
ニコンは今年度1年だけの事ではなく、毎年最低5本ずつはレンズリリースしないと楽しくない
しかも圧倒的にAPSCのレンズは不足
もしフルサイズのレンズ出せなくて困ってるなら、APSCのレンズを年に2本ペースなら無理のない範囲で全体の本数も増やせると思う
今は全体の10%程度しかないが、20%位までは増やしても良いと思うが
仮に残り4本全部APSCのレンズでも合計10本で20%
コレは極端にしても今年度残り4本中2本APSCで8/50
来年度5本中2本APSCで10/55
再来年度5本中2本APSCで12/60
たった3年後には20%になってる
実際ニコンのAPSCとフルサイズのカメラ比率は6:4程度
しかし対応レンズは1:9に近い
あまりにもバランス悪過ぎる
毎年2本とりあえずここから3年はAPSC用レンズ出したらいいのに
来年度は5本じゃなくて6本の可能性はあるが、それでも毎年2本APSC用レンズ出せば近い将来出荷規模が大きくなった場合に、受け入れ態勢が整ってるので、カメラも売りやすいだろうに
DX の単焦点とズームが気になりますね。
NIKKOR Z MC DX 30mm f/2.8 VR と NIKKOR Z DX 16-80mm f/2.8-4 VR S を希望。
DXの単焦点出すなら、33mmF1.4でしょ
換算50mm
それをZfcⅡと合わせて出す
必ずしもキットレンズにしろとは言わないけど
それに16-55mmF2.8とか
16-65mmF2.8でもいいけど