EOS R6 Mark IIIのさらなる仕様の噂が急浮上 価格や出荷時期も判明か

当ページには広告が含まれています。
EOS R6 Mark III
  • URLをコピーしました!

EOS R6 Mark IIIの新情報

EOS R6 Mark IIIは11月6日に発表され、その後すぐに出荷が始まる予定だ。EOS R6シリーズは、これまでキヤノンのフルサイズカメラの中で最も売れてきたモデルで、今後もその傾向が続くと見られている。アメリカでの発売価格がもう少し安ければとキヤノンも思っているだろうが、それでも価格は3000ドル未満に収まる見込みだ。

EOS R6 Mark IIIの新しいが、まだ未確認の仕様も含まれている。驚くような内容ではないが、このカメラはハイエンドカメラの限界を押し広げるようなカメラではなさそうだ。

キヤノン EOS R6 Mark III の仕様(確認済み)

  • 有効画素数:3420万画素/3200万画素(Cinema EOS C50と同じ)
  • デュアルピクセルCMOS AF II(複数の被写体検出に対応)
  • ボディ内手ブレ補正:6.5段
  • プリキャプチャ機能
  • 最大連写速度:電子シャッターで40コマ/秒
  • 最大ISO感度:64000
  • オープンゲート撮影対応
  • 価格:2899ユーロ/2899ドル
  • 出荷時期:11月下旬(予定)

キヤノン EOS R6 Mark III の仕様(未確認)

  • デュアルUHS-II SDカードスロット
  • フルサイズHDMI端子
  • LP-E6Pバッテリー(他のLP-E6シリーズとも一部互換あり)
  • C Log-3対応
  • ダイナミックレンジはCinema EOS C50の16ストップには及ばない見込み
  • 3インチバリアングル液晶(新機構ではない)
  • 576万ドットEVF(倍率0.76倍)
  • DIGICアクセラレーター
  • パッシブ排熱設計

動画の仕様やコーデックの仕様については、公式発表の48〜72時間前にならないと判明しないことが多い。未確認の仕様は信頼できる情報筋のものからだが、確認済みの仕様は、実機を手にしていない現時点で得られる限り確度の高い情報だ。

UHS-IIのデュアルカードスロットは驚きではないが、嬉しいポイントだ。EOS R6 Mark IIIには興味があるが、EOS R1は大きすぎて気軽に使うことができない。CFexpress Type Bカードはまだ高価で、このカメラのターゲット層ではSDカードで済むことはありがたいだろう。

メカシャッターについても何度か話題にしているが、もしキヤノンがEOS R6 Mark IIIで廃止するのであれば、すでに何かしらの情報を聞いているはずだ。驚きはないが、新しいコンセプトはいつだって楽しいものだ。

基本的な仕様は理にかなっており、驚くような内容ではないと思う。もちろん誰もが手頃な価格で最高なものを求めるが、カメラやレンズの世界ではそう簡単にはいかない。何かサプライズがあることを期待しているし、できれば発表前に知りたいものだ。

11月6日の発表は確定か

EOS R6 Mark IIIの最新の仕様の噂についてCanonRumorsが伝えています。

情報では確認済みの仕様と未確認の仕様が記述されており、それぞれの仕様を見ると、通常進化したカメラになっていることがわかります。DIGICアクセラレーターが搭載され、さらに冷却ファンのないパッシブ冷却システムが搭載されていて、より被写体認識機能が向上し、動画撮影の長時間化にも対応しているらしいことがわかりますね。

センサーについては以前から噂されているとおり、EOS C50と同じセンサーということですので、動画撮影時のローリングシャッターの問題もおそらくほとんどわからない程度にまで解決されているのではないかと思います。

メカシャッターが廃止されるのではという噂もありましたが、もしそうであればすでに情報として入ってきているはずだと指摘しており、まだメカシャッターが残る可能性も示唆されていますね。それでも連写性能の仕様が電子シャッターのものしか記述されていないので、メカシャッターが本当に残るのかどうかはわかりません。

価格の情報についてはやや不自然な点があり、通常はユーロの価格がドルよりも高いのですが、これはドルの価格に日本の関税分が含まれている可能性が考えられそうです。記事執筆時点の為替レートで換算すると約43万5000円という価格になり、EOS R6 Mark IIの初値の約35万円から比較すると8万円の価格上昇ということになります。

発表日については11月6日というのが、もはや確定事項として流れており、どうやらこの日付の発表は間違いないようですね。もう1ヶ月を切っているため、そろそろ様々な仕様の噂が流れてきてもおかしくないと思います。

さらにEOS R6 Mark IIIのその他の噂を「EOS R6 Mark IIIとRF45mm F1.2 STMの発表日の確定情報の噂」で詳しくお伝えします。

CanonRumors

EOS R6 Mark III 最新情報!

キヤノン 最新情報!

現在噂されている新製品情報

現在噂されている製品のリスト

ニコン

カメラ
Nikon Z9II2025年第4四半期
レンズ
新シネマレンズラインナップ
14-24mm
24-105mm
100-300mm f/2.8
85mm f/1.4

キヤノン

カメラ
EOS R6 Mark III2025年11月6日
EOS R7 Mark II2025年末以降
1億画素フルサイズカメラ2025年
レトロデザインカメラ2025年
PowerShot V32025年後半
レンズ
RF45mm F1.2 STM2025年11月6日
RF20-50mm F4 PZ2025年11月下旬
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM)2025年11月下旬
RF300-600mm F5.6 L IS USM2025年11月下旬
見たことのないズームレンズ2025年年末頃
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り2025年
RF-S単焦点2025年
RF400mm F2.8 L IS USM後継2026年
RF600mm F4 L IS USM後継2026年
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z近い将来
RF150-600mm F5.6 L IS USM計画中?
フルサイズAFレンズをサードに解禁?2026年

ソニー

カメラ
3台の認証を受けたカメラ
α7 V2025年11~12月
レンズ
100-400mm GM後継
FE 100mm F2.8 Macro GM2025年9月30日

パナソニック

カメラ
LUMIX LX100 III2025年10月17日

富士フイルム

カメラ
X-T30III2025年10月
レンズ
XC13-33mm F3.5-6.32025年内

タムロン

レンズ
25-200mm f/2.8-5.62025年秋
EOS R6 Mark III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • このスペックで2900ドルだと43万円台
    それじゃ売れない
    コレは15%関税込みの値段なら分かるけど
    15%関税引くと38万になるから
    それなら売れると思うけど
    結局C50のお下がりかぁ
    積層センサー期待してたのに
    またマイナーチェンジだけど、画素数上がってるからそうでもないのかな?
    これで次回R6Ⅳは2029年前半?
    早くR8Ⅱ出せよ
    じゃないと来年前半はこの20万円前半の価格帯勝負にならんぞ
    R8は11月からのキャッシュバックで4万円にでもしないともう売れないだろ
    来年の4月で3年経つし
    R8Ⅱは中身R6Ⅱを24万で売れば、とりあえずは問題ないでしょ
    それを来年秋まで待つのかなぁ?
    にしても、キヤノンは相変わらず慎重だな
    レンズは凄く沢山出してる印象ではあるけど

コメントする