MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 【検証】ソニーFE 28-70mm F2 GMの流れていた噂は正しかったのかどうか検証する

【検証】ソニーFE 28-70mm F2 GMの流れていた噂は正しかったのかどうか検証する

2024 12/08
新製品の噂
ソニー レンズ 検証
2024年12月8日
当ページには広告が含まれています。
FE 28-70mm F2 GM
  • URLをコピーしました!

FE 28-70mm F2 GMの噂を検証

FE 28-70mm F2 GMが噂通りに発売されました。これまで結構、長い間噂になっていたこのレンズですが、発売までかなり時間が掛かったなという印象です。途中で設計が変更されたのでしょうかね?

というわけで、新製品が登場しましたので非常にまとめるのが大変にも関わらず、閲覧数は非常に少ないという問題作のこの検証シリーズを今回もやっていきます。ぜひ当サイトのTwitterアカウントをフォローしてもらい、記事にいいねをしていただくと、今後も検証シリーズを続けるモチベーションになりますのでよろしくお願い申し上げます。

それでは、流れていたFE 28-70mm F2 GMの噂が正しかったのかどうか検証していきます。日付のリンクをタップすると、その噂の詳細をご覧いただけます。情報源もわかりますので、詳細はそれぞれのリンク先の記事からご覧ください。

2024年3月6日
  • 近いうちに24-70mm f/2.0が発表される
2024年3月22日
  • 1145g
  • 軽量素材を多用したコンパクト設計
  • 手振れ補正、光学的にパーフォーカルでないことから、ビデオユーザには不向き
  • 暗部の周辺部と色収差の優れた制御、中央部の高い解像度、適切に補正された球面収差、全体的に柔らかく細部まで撮影される画像
2024年3月22日
  • 出回っている以下の情報はフェイク
    • 重量 1145g(実際には不明)
    • 軽量素材を大量に利用したコンパクトな設計(おそらく嘘)
    • 手振れ補正がないため動画撮影には適していない(真偽はわからない)
    • 周辺減光と色収差は良好に補正されている(真偽はわからない)
    • 中心部は解像性が高い(真偽はわからない)
    • 球面収差の補正が不十分で、全体的にソフトでディテールにか欠けた画質になる(真偽はわからない)
2024年7月19日
  • 世界初の開放f値がf/2.0通しの24-70mmレンズ
  • キヤノンの28-70mm f/2.0レンズよりも軽量でコンパクト
  • 以下の情報は懐疑的だ。
    • レンズの重量はわずか1145g
    • 特殊な軽量素材を広範囲に利用
    • 光学式手振れ補正機能なし
    • 優れた口径食と収差のコントロール
    • 価格は3000ドルになる可能性がある
2024年10月17日
  • 11月末に新製品発表のイベントを計画している
2024年10月30日
  • 11月19日にα1 IIフラッグシップカメラと28-70mm f/2.0 GMフルサイズ用オートフォーカスレンズの2つの製品が発表される。
2024年10月31日
  • フィルター系86mm(キヤノンは95mm、ソニーの24-70mm GMIIは82mm)
  • 重量は約900g(キヤノンは1430g、24-70mm GMIIは695g)
  • 135mm f/1.8 GMと似たようなサイズ
  • 画質とAFはキヤノンのものを凌ぐ
  • 価格は約3000ドル(未確認)
2024年11月1日
  • 28-70mm f/2.0 GMの画像が流出
2024年11月6日
  • ズームは約1cmほど伸長するだけ
  • 多くのソフトウェア補正
  • 最短撮影距離はとても良い
2024年11月16日
  • レンズ構成図:14群20枚
  • 絞り羽根:11枚
  • 最短撮影距離:38cm
  • 最大撮影倍率:0.23倍
  • フィルター径:86mm
  • 花びら型フード付属
  • サイズ:92.9×139.8mm
  • 重量:918g

発表が近づくと正確性が増していく

最も古い噂は2024年の3月6日のもののようですね。ここで、具体的に24-70mmという焦点距離の仕様がでてきます。それ以降の噂について、それぞれの噂が正しかったのか検証していきます。

2024年3月6日
  • 近いうちに24-70mm f/2.0が発表される
    •   11月の発表なので「近い」は間違い
2024年3月22日
  • 1145g
    •   918gなので間違い
  • 軽量素材を多用したコンパクト設計
    •   素材そのものの軽量化ではないが軽量化できるリニアモーターなどを採用し実現
  • 手振れ補正、光学的にパーフォーカルでないことから、ビデオユーザには不向き
    •   現時点でパーフォーカルであるかどうかは不明
  • 暗部の周辺部と色収差の優れた制御、中央部の高い解像度、適切に補正された球面収差、全体的に柔らかく細部まで撮影される画像
    •   レビューを見ると正しいようだが主観的な問題もあるので判定不可能
2024年3月22日
  • 出回っている以下の情報はフェイク
    • 重量 1145g(実際には不明)
      •   1145gという情報はフェイク
    • 軽量素材を大量に利用したコンパクトな設計(おそらく嘘)
      •   軽量化しているが素材そのものの軽量化という情報はない
    • 手振れ補正がないため動画撮影には適していない(真偽はわからない)
      •   手振れ補正がなかったのでフェイクではない
    • 周辺減光と色収差は良好に補正されている(真偽はわからない)
      •   レビューでは良好に補正されておりフェイクではない
    • 中心部は解像性が高い(真偽はわからない)
      •   レビューでは中央部の解像性は高くフェイクではない
    • 球面収差の補正が不十分で、全体的にソフトでディテールにか欠けた画質になる(真偽はわからない)
      •   全体的にソフトとは思えずフェイクの可能性がある
2024年7月19日
  • 世界初の開放f値がf/2.0通しの24-70mmレンズ
    •   仕様は正しい
  • キヤノンの28-70mm f/2.0レンズよりも軽量でコンパクト
    •   キヤノンよりも軽量かつコンパクト
2024年10月17日
  • 11月末に新製品発表のイベントを計画している
    •   11月19日にイベントが開催された
2024年10月30日
  • 11月19日にα1 IIフラッグシップカメラと28-70mm f/2.0 GMフルサイズ用オートフォーカスレンズの2つの製品が発表される。
    •   正しい
2024年10月31日
  • フィルター系86mm(キヤノンは95mm、ソニーの24-70mm GMIIは82mm)
    •   86mmで正しい
  • 重量は約900g(キヤノンは1430g、24-70mm GMIIは695g)
    •   918gで正しい
  • 135mm f/1.8 GMと似たようなサイズ
    •   92.9×139.8mmと89.5×127mm(135mm F1.8 GM)でサイズは近い
  • 画質とAFはキヤノンのものを凌ぐ
    •   凌いでいるかは主観的な問題だが画質とAFは優れている
  • 価格は約3000ドル(未確認)
    •   2898ドルでほぼ正解
2024年11月1日
  • 28-70mm f/2.0 GMの画像が流出
    •   確かめようがないがたぶん正しい
2024年11月6日
  • ズームは約1cmほど伸長するだけ
    •   1cm以上繰り出すが約1cmなので
  • 多くのソフトウェア補正
    •   それほどデジタル補正を多用しているレンズではなさそう
  • 最短撮影距離はとても良い
    •   38cmなのでまあまあ良い
2024年11月16日
  • レンズ構成図:14群20枚
    •   正しい
  • 絞り羽根:11枚
    •   正しい
  • 最短撮影距離:38cm
    •   正しい
  • 最大撮影倍率:0.23倍
    •   正しい
  • フィルター径:86mm
    •   正しい
  • 花びら型フード付属
    •   正しい
  • サイズ:92.9×139.8mm
    •   正しい
  • 重量:918g
    •   正しい

それぞれ見てみると、初期の頃の情報は完全に間違いだったことがわかります。その後、だんだん本当らしい情報がでるようになり、発表直前になると完全な情報が流出するといういつものパターンで落ち着きます。

今回の  の表記でわかりにくいのが、フェイクに関連するものです。「**という情報はフェイク」という噂に関しては、フェイクのときに 、フェイクではないときに となっているため、噂としては、間違った噂に 、正確な噂に が付いているので、そのあたりだけご理解のうえご覧ください。

発表が近くなると情報が流出してくるのは、おそらく海外の販売店などにレンズの情報がまわってきたりするためで、それを見た店員さんや、関係者が情報を流出させるため、ほぼ間違いの無い情報が流れていくのだと思いますね。

今回、不思議なのは製品の初期の噂はほとんど間違いだったことです。重量などは明らかに間違いでしたので、実は2種類のレンズがテストされていたか、もしくは最初の仕様のレンズは設計的にダメということで、後から新仕様のレンズが設計された可能性もあるのではないかと思ったりしています。

というわけですが、結局は10月ぐらいが境目で、それより後の噂はほぼ正しいということがわかりました。割と珍しい流れです。

FE 28-70mm F2 GMの主な仕様

レンズの主な仕様

名称FE 28-70mm F2 GM
型名SEL2870GM
レンズマウントソニー Eマウント
対応撮像画面サイズ●35mmフルサイズ
焦点距離(mm)28-70
焦点距離イメージ(mm) *42-105
レンズ構成 (群-枚)14-20
画角 (APS-C) *154°-23°
画角 (35mm判)75゚-34゚
開放絞り (F値)2
最小絞り (F値)22
絞り羽根 (枚)11
円形絞り○
最短撮影距離 (m)0.38
最大撮影倍率 (倍)0.23
フィルター径 (mm)86
手ブレ補正– (ボディ側対応)
テレコンバーター (1.4x)非対応
テレコンバーター (2.0x)非対応
フードタイプ花形バヨネット式
外形寸法 最大径x長さ (mm)92.9 x 139.8
質量 約 (g)918

レンズ構成図

画像タップで拡大します

MTF曲線

画像タップで拡大します
ソニーの最新ニュース!
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
新製品の噂
ソニー レンズ 検証
FE 28-70mm F2 GM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • EOS R7 Mark IIではR5 Mark IIのような失敗を繰り返してはならない
  • EOS R1の供給状況の調査 納期は約3ヶ月と判明

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー