MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン 25年春までに積層型センサー搭載のEOS R6 Mark IIIを”確実に”発表の噂

キヤノン 25年春までに積層型センサー搭載のEOS R6 Mark IIIを”確実に”発表の噂

2024 11/27
新製品の噂
EOS R6 Mark III キヤノン
2024年11月27日
当ページには広告が含まれています。
EOS R6 Mark III
  • URLをコピーしました!

EOS R6 Mark IIIの噂

キヤノンが2025年の春までにEOS R6 Mark IIIを発表するという噂が流れており話題となっています。この記事ではEOS R6 Mark IIIの発売時期と、その仕様の噂について詳しくお伝えします。

EOS R6 Mark IIIに関する情報は静かだ。この時期は、企業が実際に販売可能な製品を売り込もうとするため、通常はこのようなことになる。また、EOS R6 Mark IIの大幅な値下げも見られ、12月にはさらに値引きが行われる可能性があるということだ。年末の数字を稼ぐための在庫処分や大量販売が行われ、キヤノンは早ければ来年の初めにも「私たちはあなたよりも多くを販売した」というプレスリリースを準備することになる。

先週、EOS R6 Mark IIIが2025年第1四半期に「確実に」登場するという情報があり、2月下旬のCP+での発表が予想されている。キヤノンは自社のイベントで何かしらの発表を行う傾向があるが、必ずしもそうであるとは限らず、そうしたイベントの後に重要な製品発表を行うこともある。

2025年第1四半期には少なくとも2本のレンズも発表される予定だが、確実な情報が得られるまで、その詳細については言及しない。噂されているレンズの1本は、まだこのサイトでも触れていない。

仕様に関しては情報筋の信頼性にばらつきがあり、直接送られてきたものとWeiboからの情報がある。発表前に報告される仕様に関しては、慎重に受け取るべきだろう。

EOS R3に搭載されている2410万画素センサーが採用される可能性が高いと考えられ、キヤノンはほとんどのラインナップを積層型センサーに移行している。また、EOS R6 Mark IIIにはCFExpressカードスロットが搭載されると期待されている。

さらに、EOS R6 Mark IIIにはBluetoothの制御に関する新機能が搭載されるという情報もあるが、具体的な詳細はまだ提供されていない。

積層型センサーを搭載か

キヤノンのEOS R6 Mark IIIに関する噂が流れています。噂によれば、2025年の第1四半期にEOS R6 Mark IIIが発表されるとしています。しかも「絶対に/確実に/間違いなく」という形容詞が付いていることから、かなりの自信がある情報であることがわかりますね。

EOS R6 Mark IIIについてはEOS R3のセンサーが搭載されるという噂があるようですが、そうなるとEOS R6より上位に位置するカメラはすべて積層型センサーを採用することになり、キヤノンのカメラの積層化がかなり進むことになりそうです。この調子でAPS-Cフラッグシップの積層型センサーを搭載したミラーレスカメラが登場したらちょっと驚きます。

キヤノンのセンサーはキヤノンの内製なので、ずっと作り続けることによって大量生産の効果で安価に利用できるのは、キヤノンのカメラにとってはメリットになるかもしれません。しかも、最近はセンサーの性能が劇的に向上することはなくなっていて、画質についてはほぼ高止まりして伸びしろが少なくなっているため、過去の積層型センサーでも十分と考えた可能性はあるのかなと思いますね。

EOS R6 Mark IIIは売れ筋モデルになることから、廉価で積層型センサーを搭載し、さらにアクセラレータを搭載してAF性能がかなり向上した機種として発売されれば、爆発的に売れるのではないかと思います。

現在噂されている製品のリスト
  • キヤノン
    • EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
    • EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
    • 1億画素フルサイズカメラ 2025年
    • レトロデザインカメラ 2025年
    • RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表(年内の発表はないとの情報も
    • RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
    • RF-S単焦点 2025年
  • ソニー
    • 予想外のカメラ 2024年10~11月
    • 85mm f/1.4 GM II 2024年8月28日の予定だったが遅延の可能性
  • 富士フイルム
    • 固定レンズ式GFXカメラ 2025年
  • パナソニック
    • LUMIX S1H II 2024年第4四半期
    • LUMIX S1R II 2025年はじめ
  • シグマ
    • SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに

(via)CanonRumors

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
新製品の噂
EOS R6 Mark III キヤノン
EOS R6 Mark III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンZ DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR 新ファーム公開 エラーがでる問題に対策を実施
  • え?200mm f/3.5のMFレンズがわずか3200円!? しかしその価格情報の裏では・・・

関連記事

  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日
  • マップカメラ 25年4月デジカメランキング Z5IIが1位を獲得 X100VIが2位に
    2025年5月12日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年11月27日 11:22

    1DX3のセンサーをR6に転用したように、R3のセンサーをR6IIIに転用する可能性はありそうですね。まぁ、R6IIの時もそんな観測がありつつ違ったので期待し過ぎないようにすべきでしょうけども。
    現行と同じ2,500ドル、日本で40万以内で積層型が出てきたら強烈ですね。まぁコスト考えると安くても3,000ドル(45〜50万円)くらいが現実的でしょうか……。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年11月27日 17:00

    爆発的に売れるかどうかは2500ドルで販売するかどうか次第
    3500ドルならZ8と並んでそんなに売れないから
    Z8は45MPなんだし
    24MPのカメラが同じ様な値段ではしんどい
    3000ドルでも日本円で45万はする
    付いてこれない
    2500ドルでZ6Ⅲ並の価格なら完全に駆逐する
    何なら来年出るであろうα7Ⅴでさえも

    返信
  • ちばちば より:
    2024年11月28日 01:41

    長い目で見れば、積層型センサーが中級機にも降りてくるのでしょう。
    次期R6とR7が積層型になるのだとすれば、ニコンのAPS-C上位機も積層型になるかもしれません。

    Z50Ⅱはバッテリーが小さくEXPEED7の電力が大きいため、連写ですぐにバッテリー容量がなくなるそうです。加えてボディ内手ブレ補正なし、1/4000シャッター、シングルスロットですから、上位機の要望が出るのは必然と思います。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年11月28日 19:37

    このニュースは結構大きいニュースの割に反応少な目なんだなぁ
    センサーが変わらないからかな?
    R6シリーズまで積層センサーになるって凄いショッキングな内容
    しかも明らかに3年以内にフルサイズは1シリーズは増える
    R6シリーズとR8シリーズの間にもう1個新しいシリーズ出来そう
    下手するとR8の下にももう1個出来るかも知れない
    今ミラーレスカメラ年間キヤノンは220万台作ってるけど、2027年とかには300万台作るようになるから
    そうするとAPSCもR7とR10の間にもう1個新シリーズ出来そうな気がする

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー