MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. EOS R7 Mark IIが来年初頭にも発売との噂 積層型センサーが搭載される!?

EOS R7 Mark IIが来年初頭にも発売との噂 積層型センサーが搭載される!?

2024 8/10
新製品の噂
EOS R7 Mark II キヤノン
2024年8月10日
当ページには広告が含まれています。
EOS R7 Mark II
  • URLをコピーしました!

EOS R7 Mark IIの噂

キヤノンがEOS R7 Mark IIを開発中という噂が流れています。どのような仕様のカメラが予想されているのでしょうか?それではその内容をみてみましょう。

最新の情報によれば、キヤノンはEOS R7 Mark IIを発売する予定だ。情報筋によればEOS R7 Mark IIが生産ラインに入る準備が整っているということで、この噂が本当ならば2025年2月までにEOS R7 Mark IIが登場することになる。

現在カメラの仕様に関する詳細な情報はないが、期待される仕様のリストがある。

  • EOS R7 Mark IIの期待される仕様
    • 3250万画素積層型APS-C CMOSセンサー
    • デュアルピクセルCMOS AF II
    • 4k 120p 10bit動画、HDR-PQ、C-Log 3
    • 外部6k ProRes RAW録画
    • 電子シャッター40コマ/秒、メカシャッター15コマ/秒
    • センサーシフト式5軸手振れ補正
    • 369万ドット有機EL EVF
    • 160万ドットバリアングルタッチ式背面液晶
    • デュアルUHS- IIメモリカードスロット
    • マルチファンクションシュー

生産の準備に入っている?

記事ではEOS R7 Mark IIが生産を開始する準備に入っているという噂が流れているとしています。また予想される仕様として上記のような仕様のカメラとして発売される可能性があるのではないかとしていますね。

まず、この情報については信頼性の確度が低いNewCameraさんのものであること、そしてこの仕様については決して情報筋からもたらされたものではなく、噂されている期待される仕様ということで、単なる想像に近いものであることに注意が必要です。

それを踏まえて仕様をみてみると、まずAPS-Cのフラッグシップに位置するモデルとしてではありますが、積層型センサーが搭載されるかどうかは結構微妙なところではないのかなと思いますね。確かにAPS-Cで積層型センサーを搭載したモデルは多くなく、価格も高くなるでしょうから需要があるかどうかは結構未知数ではないのかなと思いますね。

EOS R7は2022年の発売で、従来のモデルサイクルであれば2年ごとの更新でもおかしくはないですが、実際に発売されるのでしょうか?気になりますね。

さらに「キヤノンのDIGICアクセラレータは被写体認識とAF、DIGIC Xは現像を担当と判明」ではDIGICアクセラレータの役割について詳しくお伝えします。

(記事元)NewCamera

現在噂されている製品のリスト
  • ニコン
    • 認証登録済みの2台のカメラ
  • キヤノン
    • EOS R6 Mark III 12月発表
    • Canon RF24mm F1.4 L VCM 9月下旬
    • Canon RF50mm F1.4 L VCM 9月下旬
    • 予想されているレンズ(RF 70-200mm F2.8 L IS USM Z?) 年内
    • 予想外のレンズ 年内
  • ソニー
    • FX9の後継機種 夏の終わり頃
    • αカメラ 9~10月
    • 予想外のカメラ 10~11月
    • 85mm f/1.4 GM II 8月後半
    • 24-70mm f/2.0 GM 9月
  • 富士フイルム
    • X-M5 2024年後半
  • パナソニック
    • LUMIX S1H 2024年第4四半期
    • 認証登録済みの2台のカメラ
  • OMデジタル
    • 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
  • シグマ
    • 28-105mm f/2.8 ART 9月初旬
  • タムロン
    • 28-180mm f/2.8 Di III VC VXD 9月中旬
キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
新製品の噂
EOS R7 Mark II キヤノン
EOS R7 Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニーの85mm F1.4 GM IIレンズの画像が流出か Webに誤送信の可能性
  • EOS R5 Mark IIの動画は静止画ほど速くないがローリングシャッターを気にする必要はない

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • LC より:
    2024年8月10日 12:39

    やはり3250万画素ですか…過剰なんですよね。
    他社のAPS-Cより小さい(1.6倍)サイズですしこれ以上トリミング耐性を持たせる必要性を感じません。現行でも暗所撮影で不満を感じているのでこれが積層になれば、より低照度の環境ではキツいのではないでしょうか。

    RFはf値の暗いズームレンズや安価な単焦点でラインナップされてますのでどうもボディとのバランスがチグハグな印象を受けます。

    返信
  • FM3A愛好家 より:
    2024年8月10日 13:57

    NewCameraさんのうわさは全部創作なので真に受けてはいけませんよ。実際、過去の的中率は0%なので。まぁ、他のRumorsさんのうわさを適当に組み合わせてるから、表面上はあたってるようにみえることもあったりするけど

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年8月10日 14:39

    R5Ⅱと同じ画素ピッチにするなら20MP
    アップスケーリング機能付くなら妥協しても24MP
    そもそも裏面照射でもないのに33MPはそもそも画素数多過ぎる
    しかも来年夏でも初代から3年
    その上、R1は11月発売
    R5Ⅱもその時期でも供給不足は継続
    だったらR5Ⅱの1年後で十分
    何なら4年周期でいいよ
    その代わり、R2桁シリーズは3年起きに更新してもらいたいわ
    R2桁シリーズはそんなに高くないから下取りのタイミングとか考えなくて済むから
    R7だと多少下取りは気にするから
    R2桁シリーズはドンドン切り替えて最新機能楽しみたいし、伸び代ある
    だからカメラ毎交換
    R7シリーズはファームアップ対応でイイんじゃない

    返信
  • 1toZ より:
    2024年8月11日 09:31

    NewCamera なので仕様の信憑性は低いと思いますが
    R5II R1 R6III の次に来るとしたら R7II かもしれないですね。
    R1 の技術を手の届く価格にする役割があるでしょう。
    キヤノンから R7II が出るとしたらニコンユーザーの D500 を求める声も再燃しそうです。

    返信
    • 1toZ より:
      2024年8月11日 09:51

      D500 後継機、でした。

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー