キヤノンへのインタビュー記事
DIGIC XとDIGICアクセラレータがどのように使われているのかキヤノンへのインタビューの中で明らかになってきました。機能的にはどのような機能が割り当てられているのでしょうか?
Digic Accelerator チップは、EOS R5 Mark II および EOS R1 の大きな新機能の 1 つです。このチップの基本原理と、Digic X と Digic Accelerator の違いについて説明してもらえますか?
吉田智和: Digic Accelerator の主な利点は、速度と処理能力です。このようにして、1 秒あたり 40 フレームの速度であっても、画像処理に深層学習テクノロジーを組み込むことに成功しました。目標は、カメラの処理能力を向上させることです。
製造の観点から見ると、両方のユニットが同じチップ上に統合された単一のチップですか、それとも常に通信する 2 つのチップ (Digic X と Digic Accelerator) ですか?
吉田友和: これらは 2 つの独立したチップです。1 つのチップが 2 つの異なることを行うわけではありません。もちろん、依然として非常に効率的な Digic X プロセッサーを使用しています。
Digic Accelerator はその機能を向上させ、これら 2 つのボックスでさらに多くのことができるようになります。そのため、この新しいチップをシステムに追加することにしました。
Digic Acceleratorチップの役割はAIやDeep Learningと連携した処理に限定されるのでしょうか?
吉田智和:いや、それだけではありません。アクセラレータは、センサーから信号を受信する最初のチップです。他のタスクの中でもとりわけ、オートフォーカスと被写体検出を実行します。その後、Digic X が画像の現像を担当します。
DIGICアクセラレーターの仕組み
キヤノンとのインタビュー記事が掲載されており、そこでDIGICアクセラレーターの仕組みについて少しだけ述べられています。上記は記事を機械翻訳したものになりますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
インタビューによれば、DIGIC XとDIGICアクセラレーターは別々の独立したチップとなっているそうです。DIGICアクセラレーターはDIGIC Xの機能を向上させたもので、最初にイメージセンサーからデータを受け取るのがアクセラレータ側だと述べられています。このことからアクセラレーターからDIGIC Xにデータが流れていき、そのデータをDIGIC Xが画像にして保存していくという流れになっているようですね。
このことから被写体を認識する役目をアクセラレータが行い、データをRAWにしたりjpegにしたり、デジタル補正で処理したり色味を変更するのがDIGIC Xの役目ということになりそうです。
ブラックアウトフリーになっているのは、アクセラレータから直接EVFに流しているのか、もしくは被写体認識処理をせずに済むようになったDIGIC Xに余力ができブラックアウトフリーでEVFに画像を流せるようになったのかは、このインタビュー内容からはわかりません。
上記はEOS R5 Mark IIの分解写真です。真ん中左側にある黒い長方形がDIGICアクセラレーターとみられています。また、その右側にある銀色の四角いチップがDIGIC Xとみられています。この配置からアクセラレータからDIGIC Xにデータが流れ、そして右側のメディアスロットにむかって流れていく様子がわかりますね。
さらに「EOS R1の解像度はバランスを考慮 高価だが価格差以上の価値がある」ではキヤノンへのEOS R1に関するインタビュー記事について詳しくお伝えします。
(記事元)photorend
Nikon Z 9 | EOS R1 | |
イメージセンサー | 4571万画素 裏面照射積層型 | 2410万画素 裏面照射積層型 |
エリア全域でのクロスAF | - | 対応 |
イメージプロセッサ | EXPEED 7 | DIGIC X + DIGICアクセラレータ |
常用ISO | 64-25600(拡張32-124000) | 100-102400(拡張50-409600) |
フォーカスポイント | 493点 | 1053点 |
メカシャッター | - | 対応 |
動画(最大) | 8K 30p、4k 120p | 6k 60p、4k 60p |
EVF | 0.5インチ 369万ドット | 0.64インチ 944万ドット |
視線入力AF | - | 対応 |
背面液晶 | 3.2インチ 210万ドットタッチ式4軸チルト | 3.2インチ 210万ドットタッチ式バリアングル |
ボディ内手ぶれ補正効果 | 6.0段 | 中央8.5、周辺7.5段 |
連続撮影(電子シャッター) | 20コマ(4570万画素、RAW) 30コマ(4570万画素) 120コマ/秒(1100万画素) | 40コマ(2410万画素) |
メモリカード | デュアルCFExpress Type B/XQDスロット | デュアルCFExpress Type Bスロット |
バッテリー | EN-EL18d | LP-E19 |
シャッター速度(電子シャッター) | 1/32000~30秒 | 1/64000~30秒 |
シャッター速度(メカシャッター) | - | 1/8000~30秒 |
シンクロ同調(電子シャッター) | 1/250秒 | 1/320秒 |
マイク端子 | 対応 | 対応 |
ヘッドホン端子 | 対応 | 対応 |
GPS | 対応 | 対応 |
最大画像サイズ | 8256×5504ピクセル | 6000×4000ピクセル |
測距可能輝度 | -7~19 EV | -7.5~21 EV |
バッテリー寿命 | 700コマ | 530コマ |
WiFi 6G | - | 対応 |
Bluetooth | 5.0 | 4.2 |
サイズ | 1340g、149×150×91mm | 1115g、158×150×87 mm |
価格 | 店頭予想約70万円前後 | キヤノン公式108万9000円 |
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- サムヤンのRF-Sレンズは正式認可を受けている!? キヤノンのレンズ戦略に変化か?
- EOS R1は報道スポーツ写真に理想的だが少し専門的になりすぎたかもしれない
- キヤノンが24-130mm f/4、24-80mm f/2.8のレンズ特許を出願
- キヤノン R6 III、積層センサーのR7 II、プロ向けRF-Sレンズ2本計画中か
- キヤノンRF50mm F1.4 L VCMの供給不足を告知 通常より時間がかかる可能性
- キヤノン EOS R1のテクノロジを解説する特設ページ公開 クロスAFの技術ほか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明
- キヤノンのRF200-500mmはf/4ではなくf/5.6になるという噂が急浮上
- RF35mm F1.4 L VCMは複雑なレンズで賛否両論になるのは明らか
コメント
コメント一覧 (1件)
この理屈ならアクセラレーター付いてないと認識もAFも遅いのか
他の機種には今後付くのかなアクセラレーター