EOS R1の仕様の噂
EOS R1の仕様といわれている噂が流れています。どのような仕様の噂が流れているのでしょうか?
- 2400万画素裏面照射積層型CMOSセンサー
- 読み出し速度は約2ms
- クアッドピクセルオートフォーカス
- インテリジェントAFトラッキング(すべてを無視して特定の対象のみを追尾することができる)
- 16ビット メカニカルシャッター
- 14ビット 電子シャッター
- 6k 120p RAW
- デュアルCFExpress Type Bカードスロット
- CFExpress4.0規格に対応
- USB-4ポート
- フルサイズHDMI端子
- 視線入力AF II
- 6499ドル(ただしまだ確定ではない)
さて噂では上記のような仕様になるのではないかと言われています。
上記ではメカシャッターと電子シャッターの”ビット”というのがよくわからないのですが、その他はまあ無難というか妥当な仕様なのかなと思いますね。ちなみに、もし6499ドルが正しければ、このカメラは日本円で102万円になります。かなりの高額になりますね。
しかし、仕様的には視線入力AFが搭載されたり、CFExpressカードも4.0規格になり、従来の2倍の速度で記録できることから、より高い連射性能に期待できるかもしれません。
さらに「キヤノンのカメラの多くが供給不足に!? カメラ界隈に何かが起きている模様」ではキヤノンのカメラが供給不足になっている可能性について詳しくお伝えします。
(記事元)CanonRumors
ラーメンが届くまで読むキヤノンの最新ニュース!
- キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
- カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
- キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
- EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
- 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
- ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
- フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
- キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
- キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
- キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
コメント
コメント一覧 (2件)
メカシャッターでは量子化が16ビット、電子シャッターでは14ビットで
撮影可能と言う事でしょう。
(RAW撮影時)
階調を表していると思いますので2を16回かけ算すると答えが出ます。
さすがはプロ機ですね。
原理上16ビットは約6万5千階調(一色に付き)になります。
データが大きくなるのでカードの発熱が大変ですね。(c-RAW必須かも)
ちなみにjpegは8ビットです。
尚、ダイナミックレンジとは別物です。
※素人なので誤りがあったらごめんなさい。
α1が量販店価格で約92万円だったので、キヤノンのプライドでそれ以上の値段になるとは思っていました。
しかし、画素数的にα9IIIがライバルと考えると高いような気もしますね。