キヤノンのカメラの多くに納期設定
キヤノンのカメラの多くに納期が設定されていることが明らかになりました。以下のキヤノンのそれぞれのキットと、その納期をまとめてみます。
| EOS R3 ボディ | 納期約2週間 |
| EOS R5 ボディ | 納期約2週間 |
| EOS R6 MarkII ボディ | 納期約2週間 |
| EOS R6 MarkII RF24-105 IS STM レンズキット | 納期約2週間 |
| EOS R6 MarkII RF24-105 L IS USM レンズキット | 納期約1-2週間 |
| EOS R7 ボディ | 納期約2週間 |
| EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット | 納期約1.5ヶ月 |
| EOS R8 ボディ | 納期約2週間 |
| EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット | 納期約2週間 |
| EOS R10 ボディ | 納期約3-4週間 |
| EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット | 納期約1ヶ月 |
| EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット | 納期約2ヶ月 |
| EOS R50 ボディ ブラック | 納期約2週間 |
| EOS R50 RF-S18-45 IS STMレンズキット ブラック | 納期約1-2週間 |
| EOS R50 ダブルズームキット ブラック | 納期約2ヶ月 |
| EOS R100 ボディ | 納期約3週間 |
| EOS R100 RF-S18-45 IS STMレンズキット | 納期約1-2週間 |
| EOS R100 ダブルズームキット | 納期約1-2週間 |
上記はカメラのキタムラにおけるキヤノンの各カメラの納期状況で、ご覧の通りすべてのカメラで納期が設定されていることがわかります。
先日、お伝えしていた通り、ニコンのカメラについても、ほぼ全てのカメラで納期が設定されており、キヤノンとニコンの両社のカメラに納期が設定されている状況です。

もちろん、これはカメラのキタムラでの納期であって、他のすべてのショップで納期が設定されているわけではありません。しかし、価格.comなどで調べると、同様に在庫切れになっているショップが多く、全体的にキヤノンの製品が在庫不足気味になっていることがわかります。
ニコンに続いてキヤノンのカメラでも多くが在庫不足、供給不足になっているらしいのですが、一体何が原因なのでしょうか?
最近は相次いでカメラやレンズの新製品の発表が延期されたと伝える記事が公開されています。また、スマホなどの発表も延期されているという情報もあり、様々な電子デバイスに何らかの問題が発生している可能性があるかもしれません。
一部の噂では海上輸送のコンテナ船の不足やコンテナの不足で、製品そのものや製品を作るために必要な部品の納期が遅れているのではないかという指摘もあるようです。しかし、その原因は不明です。一体何が起きているのでしょうか?
さらに「ニコンのほぼ全製品が在庫不足 全製品納期リストとその理由を考える」ではニコン製品の納期状況について詳しくお伝えします。
(記事元)カメラのキタムラ
- EOS R6 Mark IIIのさらなるリーク情報 RF45mm F1.2価格情報も流出か
- 米国でPowerShot V1一部製品をリコール 無償点検・修理へ 誤ったシリアルを登録
- EOS R7 Mark II 年内発表はないとの新情報 来年はAPS-C発表が続く見込み
- RF/EF交換レンズ 累計生産1億7000万本達成 交換レンズとして世界最多
- EOS R6 Mark III 発売日判明の噂 10月26日頃にも何らかの発表の可能性
- EOS R6 Mark IIIにアクセラレーター非搭載の噂 RF45mm F1.2の画像も流出か
- キヤノン RFマウント非開放戦略にはリスクがあり賭けだ
- EOS R6 Mark IIIに新情報 視線入力AFは搭載されない可能性が高い
- キヤノンインタビュー:価格は他社と比較して特別高いわけではない
- EOS R6 Mark IIIの発表日・主な仕様・販売価格が判明との新情報


コメント
コメント一覧 (0件)
単純にR5Ⅱの生産に集中してるのでは?
今なら月産3万台は作ってる可能性は十分あるし
下手すると1stロットで10万台用意するなんて展開もあるかも
それは大袈裟にしても、最低でも5万台は用意するだろうし
発売してからは月産2万台予定ではいるんじゃないのかな
ヨドバシカメラで見るとソニー、パナソニックも同様ですね。
ニコン、キヤノンのみならず各社在庫残少とお取り寄せばかり。
EOS R5 Mark II 、ソニーZV-E10IIの発売時期延期の情報もあり
部品等の流通過程が破綻していますね。