MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. LUMIX S9は静止画ではなくSNS用の動画を制作するために設計されている

LUMIX S9は静止画ではなくSNS用の動画を制作するために設計されている

2024 5/30
レビュー・製品情報
S9 パナソニック
2024年5月30日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX S9
  • URLをコピーしました!

LUMIX S9の第一印象

LUMIX S9に関する記事が公開されています。かなり特殊なフルサイズミラーレスカメラという位置づけのカメラのようですが、どのような評価となっているのでしょうか?

(前略)

LUMIX S9は小さく目立たないカメラのように見えるが、実際にはそうではない。これは特に旅行でのブログ用に設計された動画向けの全く異なる種類のカメラだ。実際、その「LUMIX Lab」スマホアプリは、LUTを使用して異なる色の外観を適用することに重点を置いた動画の編集と共有アプリだ。

もしLUMIX S9の外観を気に入り、購入を検討しているのなら、このカメラに関する会社の設計上の決定を理解しておく必要がある。まずファインダーがないためバリアングル式液晶で構図を決める必要がある。次にメカシャッターがないため静止画撮影では電子シャッターに完全に依存する。この影響の一つとしてフラッシュを使用したくても、それは不可能だ。

(中略)

これは高品質の動画撮影向けのカメラでもない。オーディオをモニタするヘッドフォン端子がなく、動画をモニターに出力するためのHDMIマイクロ端子のみだ。これはフルサイズのHDMIと比べてひどいもので、抜け落ちたり壊れたりする。これはビデオグラファーはLUMIX S5 IIのほうがずっと良いということを意味している。

(中略)

私が考える最大の懸念は画面に関するものだ。初夏の数日間、カメラで撮影した後、画面が日光の下で十分に明るくないため、適切に見ることができないと報告せざるを得なかった。これはどのような撮影をしても実際に問題になる可能性がある。

このカメラはライカではない。それにも関わらずLUMIX S9を試してみたいと考えている写真家もいるだろう。公平を期すために言うと、18-40mmキットズームが登場してとき、カメラはもっと意味のあるものになると思う。安価なライカ風のストリートカメラを手に入れるとは思わないでほしい。それはビンテージのレンジファインダーに似せて着飾ったVlog向けのカメラだ。

記事を読むと、全体的に中途半端なカメラと判断している様子がわかります。上記は一部になりますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事では見た目が格好良く、購入したくなるが、購入を検討する場合には、パナソニックがどういうように割り切ってこのカメラを設計したのかということと、それにより発生するデメリットについて知っておく必要があるとしています。

まずは、よく言われていることですが、ファインダーがないので明るい場所では撮影しにくいこと、メカシャッターがないのでローリングシャッター歪みや、点滅するLEDで光の縞模様が問題になる可能性があるとしています。さらに、この小さいサイズの筐体にあうレンズがなく、このカメラを魅力的なものにするには、シグマなどが発売するもっと小さなレンズが必要であるとしています。

また、動画向けとしてもHDMIがフルサイズでなく、ヘッドフォン端子もないということで中途半端だとしていますね。

というわけでSNSなどで指摘されている問題点が一通り網羅されている記事になっていて、主に懸念に関して指摘する内容になっています。

ただ、個人的にはデザインはいいと思いますし、小さなレンズが発売されればという条件付きですが、最近はスマホの影響で背面液晶で撮影する人も増えています。またZV-E10やNikon Z 30が人気となり売れていることを考えると、新しいジャンルのカメラとして人気がでる可能性は十分にあると思いますね。しかもZV-E10やZ 30はAPS-Cですが、フルサイズの動画向けとなるとZV-E1しかライバルがいません。

そしていまは動画の撮影に重点を置いている人も多いですし、動画に注力しているカメラとして魅力的になるのではないのかなと思います。が、実際に人気がでるかどうかは発売されてみないとわからないと思いますね。

さらに「【検証】Panasonic LUMIX S9のこれまでの噂は正しかったのか検証します」ではS9の噂の検証について詳しくお伝えします。

(記事元)AmateurPhotographer

パナソニックの最新ニュース!
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
レビュー・製品情報
S9 パナソニック
LUMIX S9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コンデジブーム沸騰 取引数は2022年から67%増加 なぜ人気はコダック製品なのか!?
  • シグマ 17mm f/4 DG DNは暗いレンズだが小型軽量で安定した性能を発揮する

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年5月30日 12:16

    18-40キットを同時発売しなかったのは何故なのか……26mmF8は応募制なのでS9購入時点では手元になく、やや不釣り合いな20-60/24-200のキット(どちらもいいレンズでしょうけど、サイズ的に)か、別売レンズを買うしかない状況です。
    削った機能も含め、「初めてフルサイズ一眼カメラを所有される方」に向けた製品展開としては中途半端感を受けますね。目的を定めて要不要を割り切れる初心者にならいいのですが、そうでない方には20万という価格もあり勧めづらい……。

    返信
  • YW より:
    2024年5月31日 00:17

    Panasonicのカメラとしてはめずらしく発売日にお届けできない状況になったようですから、少なくとも初動はだいぶ良さそうです。

    返信

路傍のカメラ好き へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー