MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. リコーがGR IIIxとGR IIIの新ファーム公開 ゾーンセレクトAF機能を追加

リコーがGR IIIxとGR IIIの新ファーム公開 ゾーンセレクトAF機能を追加

2024 4/13
レビュー・製品情報
GR III GR IIIx ファーム リコー
2024年4月13日
当ページには広告が含まれています。
GR III UE
  • URLをコピーしました!

GR IIIxとGR IIIの新ファームを公開

【機能拡張内容】

  • ホワイトバランスの選択項目に、「カスタム1」「カスタム2」「カスタム3」を追加しました。
    ベースとなるホワイトバランスとホワイトバランス微調整を組み合わせて、カスタムしたホワイトバランスを3つまで登録することができます。
  • フォーカスの選択項目に、「ゾーンセレクトAF」を追加しました。
    3×3の測距エリアを任意に移動させ、エリア内の適切な位置にオートでピントを合わせることができます。
  • ※ 機能拡張の詳細はこちら

【変更内容】

  • 全体的な動作の安定性を向上しました。

リコーがRICOH GR IIIxとRICOH GR IIIの新ファームを公開しています。

変更内容はどちらも同じで、ホワイトバランスの登録が可能になり、ゾーンセレクトAFが利用可能になったとしています。ゾーンセレクトは選択した範囲内でオートで被写体を選択してくれる機能のようなので、これはスナップ撮影には便利かもしれませんね。中央においておき、フォーカスロックして構図を決めるとかもできそうです。

ダウンロードは上記のリンクからどうぞ。

(記事元)リコー

リコーの最新ニュース!
  • リコー GR III後継機を計画中!? モノクロ版も好感触 来年にも発表はあるのか!?
  • リコー “一眼レフ市場は急激に減少している ファンに耳を傾け事業を描いていく”
  • リコー GRシリーズの最新製品 GR IVが今年の下半期に正式発表との噂
  • リコー/ペンタックス CP+2025への出展を見送りか!?
  • リコー2024年度第2四半期の決算を発表 “カメラ事業は好調を継続”
  • リコー GR IVを来年の春までに発表との噂 モノクロバージョンも登場か?
  • リコー “一眼レフの売上げ減少 もはや戦略の一部でない GR IIIの販売は驚異的”
  • リコー フィルムカメラ PENTAX 17の受注を再開
  • リコーが新製品の電波認証を取得 K-1 Mark IIIとの期待が高まるも・・・
  • 好きなデジカメメーカアンケート 1位はニコン、2位にOMシステムが入る
レビュー・製品情報
GR III GR IIIx ファーム リコー
GR III UE

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン レンズ供給状況を更新 2本の供給が安定 RF100-300mmは未だ半年待ち
  • 【当サイトからのお知らせ】当サイトへのコメント掲載基準について

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Photographer-N より:
    2024年4月13日 20:05

    GR IIIユーザーですが、このカメラにゾーンAF枠が無いことに最初は違和感がありました。全画面AFか一点AF枠のみで、その中間が無かったわけですが、このカメラで動体撮影用途が無くゾーンを選択する必要性が個人的に無かったのですっかり忘れていました。

    返信

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー