GR IVの噂
リコーの人気コンパクトデジタルカメラの最新機種の噂が流れています。この記事では、その噂について詳しくお伝えします。
最近、GR IVに関する内部情報を入手した。以下の2点の性能が向上するようだ。
- フォーカス性能
- バッテリー持続時間
これはGRユーザにとって非常に望ましい改善点になるだろう。またGR IVにはフラッシュが搭載されず、優れたコンパクトなサイズが維持されることがわかっている。
発売時期については別の情報筋によれば、以前噂されていた今年の第1四半期でのリリースは難しいようだが、今年の後半に発表(発売とは異なる)される可能性は排除できないということだ。
GR IVが2025年下半期に発表される?
リコーのGR IVに関する噂が流れています。噂によれば、フォーカス性能やバッテリー寿命が改善された新機種が登場する可能性があるようです。仕様に関してはフラッシュが非搭載で、サイズはコンパクトなままになるとされています。
発表に関しては今年の第1四半期の発表は難しいようですが、今年の後半には期待できるようです。
GRシリーズはいかにも通好みのカメラということで人気があるようですが、その後継機種を期待している人も多いのではないでしょうか?特にオートフォーカス性能が向上しているということで、被写体の認識性能が向上しAF速度が優れたものになっていたら、買い換え需要もかなり満たせるのではないかと思いますね。
デザイン的にもレトロ風のデザインにしたり、価格が割高なビンテージモデルを設定しても、いまなら高値で売れるかもしれません。
しかし、この情報は中国のWeiboからのもので、具体的な情報筋が明らかにされていませんし、基本的にそもそも確度が高い情報筋かどうかも不明ですので、こういう噂があるんだな程度で見て置いたほうがよさそうです。
当サイトでは「現在噂されている製品のリスト」を掲載していますが、比較的信頼性が高いと思われる情報のみをリスト化しています。この記事のような情報では、まだリストに掲載するレベルにはないと判断しています。
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| 3台の認証を受けたカメラ | |
| α7 V | 2025年11~12月 |
| レンズ | |
| 100-400mm GM後継 | |
| FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
| カメラ | |
| LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)カメラに夢中
- GR III、GR IIIx新ファーム公開 外部フラッシュGF-2装着時の撮影モード追加
- リコー 柔らかな表現を楽しめる独自のHDFを搭載したGR IV HDFの開発を発表
- リコー モノクロ撮影専用 GR IV Monochromeの開発を発表
- リコー・ペンタックス 来年開催のCP+2026への出展を見送りか
- リコー GR IVが待望の発売日を迎えるも高い人気で予約すらできない状況に
- リコーのGR IVは前モデルより大幅に改善 成功は約束されている
- リコー GR IIIが旧製品入り GR IVの発表で生産を完了か
- リコー GR IVのモノクロバージョンの発売も計画中か!?
- リコー GR IVの欧米での予約数は非常に多いことが判明
- リコーのGR IVはGR IIIから買い換える価値はあるか!?


コメント
コメント一覧 (0件)
昨年、GRⅢx再販開始の抽選に2度応募しましたが、いずれも漏れました 笑
GRⅣが発売されるのはとても喜ばしい事ですが、日本メーカーの製品が日本人の手に入りにくい状況は喜ばしい事では無いです。製品対応した上での発売を願います。