MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. Nikon Z fcは若い人向けのカメラ?? Z fcはニコンの救世主になり得るのか

Nikon Z fcは若い人向けのカメラ?? Z fcはニコンの救世主になり得るのか

2021 7/05
カメラ業界・市場動向
Zfc ニコン
2021年7月5日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Z fcはニコンの救世主になるのか

 フィルムカメラを知らない若い世代にとって、レトロなデザインのカメラは新鮮に見える。写真を撮る機械として、スマートフォンではない選択肢になる可能性があるからだ。とはいえ、富士フイルムのX-T30もX-T100も、発売からかなり時間が経過したこともあり、現在の売れ行きはだいぶおとなしい。感覚的にも、レトロカメラのブームは数年前の時点ですでに終焉しているようにも思える。

古くて新しいカメラで新たなユーザー獲得を狙うニコンだが、その目論見は果たして成功するのか。結果は、秋から年末にかけての販売合戦で明らかになるだろう。

-BCN

まず最初に今回の東海、関東地方の豪雨で被害に合われた方々にこころよりお見舞い申し上げます。

Z fcは売れるのかどうか?不安の声もでているようです。記事ではZ fcがニコンを救うことができるのかどうかという内容になっています。全文は記事元リンクからご覧ください。

記事では、Z fcは旧来からのニコンファンをターゲットにしているようだが、実際には女性を含めた若いユーザを狙っているのではないか?としています。その理由として、Z fcのスペシャルサイトに若いクリエイターを登場させていく計画だからとしています。

ニコンが昔からのニコンユーザを狙っているのか、若い人を狙っているのかはいろいろな考えがあるようですが、カラバリをみた瞬間、自分もこれはたぶん若い人向けのカメラだろうなと思いました。でも、価格が高いので、実際に購入してくれるかどうかは微妙なところではないかと思います。

ミラーレスのシェアはたった7.0%しかないニコン

記事では、ニコンのミラーレスのシェアはたった7%しかないとしています。OMデジタルすら14.6%のシェアがあるので、ニコンはOMデジタルの半分しか売れていない計算になります。もちろんニコンは高級機が多いので、販売金額シェアや利益率で考えると話は変わるのかもしれませんが、それでもシェア7.0%というのは寂しい数字のように思えます。

さらに、確かにレトロのカメラは人気ではありますが、それがブームになったのは数年前の話で、果たしていま、このレトロなカメラが若い人に刺さるのかどうかというのも、かなり微妙なところではないのかなと思います。実際に様々なサイトでネットユーザの反応をみると、どちらかというと年配の方のほうに刺さっているように見えます。

そして、高価格なレトロスタイルのカメラがそんなに人気であれば、記事に記述があるように富士フイルムのカメラがもっと売れていてもおかしくはありません。なので、実際に若い人に刺さるカメラなのかどうかというのは未知数だと思います。

それでもZ fcは予約開始1日で、ニコンが供給不足を告知しないほど売れているわけですが、果たして購入している人はどの年齢層の人々なのでしょうか?ご年配の方々なのか、若い方々なのか。今後のランキングが気になりますね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
Zfc ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • いまデジカメは何が売れている?? Kiss圧勝 ニコンもZ 50が5位にランクイン
  • ソニー 7日のZV-E10の発表を突如延期 中国への配慮か半導体不足か??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • toka413 より:
    2021年7月5日 12:32

     BCNは以前の記事で2020年の年間シェアを公開していましたが、ミラーレス一眼では、ソニー 27.4%、キャノン 23.8%、OMDS 23.4%、フジ 12.0%、パナソニック 8.3%、 ニコン 4.6% でした。一応、ニコンは挽回しつつあるようには思います。ただ、ソニーの伸びに比べるとダメでしょうけど。数を追わないといっていますが、普通に考えてまずは10%以上は目指しているとは思う(世界シェアでかもしれませんが)ので、まだ少し頑張らないといけないとは思います。うーん、個人的にはパナソニックがやはり心配です。週間ランキングでは、GH5Ⅱが20位半ばに入っていたと記憶していますが。。。
     

    返信
  • 仲人 より:
    2021年7月5日 15:31

    富士のカメラってペンタ部正面の「FUJIFILM」ロゴが中央に寄っていてダサいと思います。
    あとやたらペンタ部がゴツいですよね。
    Z fcは綺麗にシュッとまとまっていて合皮も貼ってあっていいと思います。
    モードレバーもあるので専用ダイアルわからない人もPかAUTOにしちゃえば細かいダイアル操作もいらず初心者にも親切だと思うのでそこもいいですね。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2021年7月6日 07:21

    ダイヤルが多く堅苦しい、ボディが大きい、他社の同等機種より高価など
    最初は売れるかもしれませんが救世主にはならないような気がします。
    中高年のニコンユーザーは買うかも知れませんが若い人、特にカメラ女子は
    買わないでしょう。
    そう思えてきました。

    返信
  • mzdog より:
    2021年7月6日 08:36

    レンズのロードマップ見ても・・・DXレンズなんかほとんど出てこないんですよね、ニコン。
    富士フィルムはもちろんだけど、CANONやソニーに比べても見劣りがする。
    初心者向きの入門機?にしては値段も高いし、ダブルズームキットもない^^;

    ううむ・・・・お金を持ってる若い女子向けのレトロなおしゃれカメラ路線????
    キットで出している28mmだって、フルサイズ用のレンズだし。
    せめてCANONのMマウント22mmF2みたいなの出してほしいっす。

    救世主・・・を期待するにはニコンの本気度が???????です。
    カメラ自体は魅力的ですけどね、おじさんには(^^)

    返信

Nikon1 V2 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー