MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. カメラを持たない人の過半数 “カメラの写真のほうが良いとは思わない”

カメラを持たない人の過半数 “カメラの写真のほうが良いとは思わない”

2021 6/04
カメラ業界・市場動向
2021年6月4日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

カメラで撮った写真よりカメラのほうがいい写真?

70代以上では85.7%が「持っている」と回答するなど年代が上がるにつれて「持っている」と回答した方のほうが多くなった。一方、20代以下の方は半数以上の53.2%が「持っていない」と回答。

カメラを「持っていない」と回答した方に、カメラで撮った写真のほうが、スマホで撮った写真より良いと思ったことがあるかについて聞いた。

「ある」と回答したのは41.6%。

-@DIME

カメラに関するアンケートの記事が公開されています。上記は興味深い部分のみを一部引用したものですので、全文は記事元のリンクからご覧ください。

記事によれば、20代以下(0~29才)でカメラを持っていない人は53.2%だとしています。逆にいうと所有している人は約47%ということで、案外、結構多くの人がカメラを所有しているんだなという印象です。

そして、少し驚いたのは、カメラを持っていない人に、「スマホとカメラで撮影した画像のどちらが良いか?」という趣旨のアンケートを行ったところ、カメラで撮影したほうが良いと思った人は「41.6%」に止まったそうです。

ということは、逆に言えば、約58%の人がスマホでもカメラでもさほど変わらないと感じているということになりますね。そうすると多くの人がスマホがあるから、別にカメラなんか必要ないと感じているということになります。ちょっと厳しい結果かもしれません。

埋められない価値観の基準の違い

よく、カメラはスマホには不可能な表現ができるので、その魅力を知って欲しいというような意見がありますが、そもそも、そのカメラでしかできない表現というものが、一般的なユーザに求められているものでなければ、カメラも求められないということになる可能性があります。

カメラを所有せず、カメラで撮影した画像のほうが良いと思わない58%の人が、実際にカメラとスマホカメラで撮影できることの違いについて詳しく知っているかどうかは、このアンケート結果からは不明です。しかし少なくともスマホカメラとカメラで撮影した画像の差(善し悪しの区別)がわからなければ、新たにカメラを購入しようと思わないのも理解できるところです。

なので、スマホよりカメラのほうがキレイに撮影できるとか、カメラのほうがスマホにはできない表現で撮影ができるという前提は、いちどゼロベースで見直したほうがいいのかもしれません。

一般的なユーザは実際にはどのような写真や撮影方法を好んでいるのか、そしてもしカメラでしか実現できない表現手法を知ったら本当にカメラが欲しいと思うようになるのかなど、市場調査をしていく必要があるのかな?と思います。そして、それによって新製品を開発したり、スマホカメラとカメラの違いや、カメラで撮影した場合の優位点みたいなものを周知していくなど、需要を喚起していかなければならないのかもしれません。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フィルム サーバに対する不正アクセスの疑いを公表
  • OMデジタル OLYMPUS PEN E-P7の流出画像 今月発売の噂 価格情報も

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • taro より:
    2021年6月4日 18:16

    素人はミラーレス使うよりスマホで撮影したほうがきれいに写ります。
    特にiPhoneのDeep Fusionはすごい。
    現状でこの結果ですからここ数年でますますスマホは進化してミラーレスを引き離すでしょう。

    年間、数十億台売れているスマホにかける開発費を考えれば勝負にならないです

    返信
  • 仲人 より:
    2021年6月4日 21:50

    ほとんどの人はスマホで写真鑑賞するでしょうからスマホのカメラで十分でしょうね。
    しかもデジタル加工するのが当たり前な価値観ですからいくら写真機が高精細に忠実に撮れるといわれてもスマホ世代の食指は動かないでしょう。
    なので画質で訴求するのではなく操作性や持つ喜びなどの付加価値をアピールしていかないとスマホ世代に買ってもらえないでしょうし、このままではどんどん写真機を持つ必要性を感じない人が増えていくだけです。
    カメラ界隈ですら高画質光学性能をアピールしてるニコンZが一番求められて売れてるわけじゃないわけで、光学性能を前面にアピールするのは得策とは言えないことがわかります。
    光学性能より小型軽量や可搬性やクセのある写りのするレンズのほうが使ってみたいと思わされますね。
    そのことに気づかないメイカーはこの先生き残れるのだろうか。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2021年6月6日 07:22

    フィルムカメラ時代に一眼レフを使用している人はごく僅か
    多くはコンパクトカメラでした。
    今のスマートフォンのカメラならばその需要は十分満たせるでしょう。
    デジタルになりカメラの進歩とデータの扱いやすさで売れてきましたが
    最近の機種ならば買い換える必要も少なくなりました。
    それを考えればデジタルカメラの商品寿命はピークを迎えたのかも
    しれません。
    最近は10年以上前のデジタル一眼レフで撮るのが多少の使いにくさもあって
    面白いです。
    最初はジャンクを手に入れましたが色違いをもう1台買ってしまいました。
    ブラックとシルバーです。
    アップロードした投稿サイトでも画像の解像感に驚かれます。

    返信
  • toka413 より:
    2021年6月7日 07:40

     なかなか難しいですね。現在最も世界で売れている専用カメラは「チェキ」でしょうし。
     フジフィルムは御手洗会長の激減話に信じられないといっていたように思いますが、それは購入できる層が世界で増えるから、ということが理由であったと思います。フィルム時代は一眼レフを購入できる層は10億人もいなかったと思いますが、今後はそうではなく30、40億と増えていくだろうから。。。
     とにかく、カメラ業界が盛り返しても、それが日本中心である可能性はないと思われるので、日本人が望むカメラが出される可能性は低い、ことは認識する必要があるのでしょう。ただカメラのコスト構造等もまるっきり知らないので、何か驚くことが起こることは期待し続けたいと思います。

    返信

仲人 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー