MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. カメラ業界関係者 “ニコンも近い将来カメラ事業を売却するのでは”

カメラ業界関係者 “ニコンも近い将来カメラ事業を売却するのでは”

2021 4/04
カメラ業界・市場動向
ニコン
2021年4月4日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 

ニコンが近い将来デジカメ事業を売却という見方

ニコンもオリンパスに続いてしまうのでしょうか?

ニコンは2016年3月期の売上高が8,410億円だったが、2020年3月期は5,910億円と激減。パンデミックが理由でもあるが2021年3月期はさらに落ち込みが予想されており、4,200億円と予想されている。

株価も下落が続き、2018年以降は株式市場全体が好調だったにも関わらずニコン株はほぼ一貫して下落。大リバウンド相場となった昨年4月以降もニコン株は下がり、10月には最安値の620円をつけた。しかしその後は反発し、今年4月2日には1,068円で終了した。

かつてデジカメ業界の大手だったオリンパスは、2020年にデジカメ事業を分社化して投資ファンドの日本産業パートナーズに売却した。オリンパスはすでにデジカメ事業を見限ったのだ。

ニコンも近い将来に同様にデジカメ事業を売却するのではと見る業界関係者もいる。またキヤノンやソニーといった他の大手デジカメメーカーも厳しい。しかしスマホの普及によってデジカメの需要がかつてのように戻ることは考えられず、2020年もデジカメ市場は縮小が続くだろう。

-iFOREX

記事によれば、デジカメ市場の大幅な回復は見込むことができず、シェアの高いキヤノンやソニーでも厳しい状況だとしています。こうなるとミラーレスのシェアが低いニコンはもっと厳しい状況にあると考えることができるのかもしれません。

そのため、カメラ業界の関係者の中には、ニコンも近い将来にデジカメ市場を売却するのでは?と見ている人もいるのだそうです。

現実に厳しい状況は変わらず

根強い一眼レフの人気や、特に欧州ではニコンユーザが多いこともあり、比較的堅調に見えますが、少なくとも国内のミラーレス市場ではニコン製品のシェアは高いというわけではありません。

一眼レフは、まだ世界的にはミラーレスの80%ぐらいの比率を占めていて大きな市場になっています。そして、そのうちのほとんどがキヤノンとニコンで占めていると考えられますので、カメラそのものは売れているのかもしれません。

ですが、ミラーレス市場では、ニコンはキヤノンやソニーの25%程度しか売れておらず厳しい状況が続いています。

あわせて読みたい
ミラーレス生産台数 ニコンはソニーの1/4に低迷 レフ機もキヤノンの1/3 メニュー デジカメ生産台数のメーカ別比率が明らかになっています。  調査会社テクノ・システム・リサーチ(東京)によると、20年のミラーレスの生産台数計326万...

この状況からみると、確かに業界関係者が、ニコンも近い将来にカメラ事業を売却してしまうのでは?と考えるのも理解のできるところですよね。

たぶん今求められているのは動画性能、AFの正確性と被写体の追尾能力、連写性能、グローバルシャッターなどの画期的な機能、ネットとの親和性向上などが求められていると思いますので、少なくとも他社に大きく離れない範囲で、2年に1度というような長いスパンでなく短期的に次々と製品を改良したものを発売して欲しいなと思います。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン RF望遠レンズ2本、マクロレンズ1本をまもなく発表か??
  • 旭化成の半導体工場 復旧を断念?? 半導体市場で何が起きているのか??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • toka413 より:
    2021年4月4日 18:57

     元の記事には新しい要素もなさそうです(素人の感想ですが)。こういう企業に関する記事が多いのは株価に関連してしょうがないのでしょうか。個人的にはパナソニックの方が方向性がつかめず、この市場縮小時代に2マウント体制とか無駄が多い(なのに強化話が多い)と思っているのですが、株価の関係であまり出てこないのか? ニコンは部門売り上げが1500億円未満になっても利益が出るようにするとも言ってますので、今のところ頑張るのではと思います。しかしニコンの新製品、28mm、40mmレンズはどんな感じとか、どんなDX機かなど、気を揉むことも多いですが。。。
     スマホに関連して、こういう業界記事の場合、2010年の1億2000万台から1/14になったという話が載るのですが、それはデジタルカメラ全体の話で、CIPAはコンパクトデジタルカメラはスマホの影響を受けたが、交換レンズ型は基本、大丈夫だと主張しているといえると思います(といってもレンズ交換型も縮小していますが、こういう見解もあるということで)。このような主張は、20年にPDF形式で公開していましたが、今年は内容を更新(去年よりはコロナのせいで弱気になっている?)して、動画公開していますね。

    返信
  • 寝返った男 より:
    2021年4月5日 18:00

    確かに今のままではたとえプロ用Z9を発表してもかつてのような二強の一角には戻れないでしょう。
    デジカメ市場がスマフォの高性能化で衰退期に入っているので、大きな投資も出来ず撤退もあり得るかもです。
    但し、撮像センサーは監視カメラや車載カメラ産業ロボットに応用できるので
    センサーを主軸にカメラ事業を続ける手もあると思います。

    返信
  • ロンサム・カーボーイ より:
    2021年4月5日 23:06

    もう、この手の話題はやや食傷気味な感じですね。

    最新のアナリスト予想では、会社全体で220億円の黒字が予想されておりそんなにお先真っ暗ってわけじゃ無いです。

    Z9というより、その下位に来るであろうZ8が本命じゃないでしょうか。ここがD850同様ヒットすればそれはそれで、ニコンの作戦通りのようにも思います。

    1ユーザーとしては、ボディ関連のスペック競争が落ち着き始めたら、動画関連でも素性の良いZレンズが改めて評価されると思いたいですね。

    返信

ロンサム・カーボーイ へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー