MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. パナソニック マイクロフォーサーズカメラとレンズの拡充を明言

パナソニック マイクロフォーサーズカメラとレンズの拡充を明言

2021 3/31
カメラ業界・市場動向
パナソニック
2021年3月31日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

パナソニック マイクロフォーサーズにも注力を明言

DPReviewがパナソニックの関係者とのインタビュー記事を掲載しています。

パナソニックの多くの取り組みはフルサイズカメラシステムに焦点を当てていたようだが、マイクロフォーサーズの将来をどのように見ているのか?

クリエイターの撮影機会をサポートするために、フルサイズとマイクロフォーサーズの両方で、我々の製品を強化していく。浅い被写界深度の画像や動画を強力に撮影したいクリエイター向けのフルサイズカメラと、コンパクト、軽量で携帯性が欲しいクリエイター向けのマイクロフォーサーズがある。製品のラインナップは異なる性格の二つのシステムで構成されていて、それらは様々な撮影シーンでクリエイターのイマジネーションを発揮する。

多くのクリエイターは、新しいマイクロフォーサーズ製品に高い期待があり、そして、今年以降、我々はラインナップの強化を続けていく。去年、我々はLumix DC-S5を導入し、それはコンパクト、軽量な本体で、静止画と動画で高い性能がある。一方でマイクロフォーサーズはGH5、GH5SとG9に加え、Lumix DC-G100を導入した。そしてそれは、ビデオブログを楽しむこができるような携帯性があり、箱形のカメラのDC-BGH1は映像製作にさらなる柔軟性があり、素晴らしいビデオ性能とカスタマイズ性がある。マイクロフォーサーズは幅広い使い方ができ、多くのクリエイターは新しいマイクロフォーサーズに高い期待を寄せている。我々は、今年以降、ラインナップの拡充を続けていく。

レンズに関しては、パナソニックはフルサイズとマイクロフォーサーズにどのように注力していくのか?

Sシリーズの立ち上げから、ラインナップの早期拡充を最大優先事項としてフルサイズレンズを開発することに焦点をあててきた。まず最初に、Sシリーズを目的とするすべてのプロフェッショナル向けに、S Proレンズのラインナップをより広い焦点距離をカバーする高い性能を提供しようとする予定だ。去年のS5のレンズのリリース後は、我々はコンパクト、軽量、かつ高性能なレンズのシリーズを、f/1.8のプライムレンズを最近の20-60mmレンズと同様に達成することで拡大することができた。

マイクロフォーサーズレンズについても、いまでは31本提供しており、様々なシーンで便利に利用できる。そして将来はクリエイターのニーズにあったレンズをさらに開発していく予定だ。

-DPreview

インタビュー記事では、パナソニックはフルサイズとマイクロフォーサーズには別々のメリットや魅力があるので、それぞれに見合った性能を発揮するために、今後も製品を拡充していくとしています。

ここのところフルサイズに注力しているように見えたパナソニックですが、まずは最初にフルサイズ用のレンズを急いでいたことが窺えますね。ですが、今後はマイクロフォーサーズ用のカメラにも、レンズの両方についても拡充していくとしています。

パナソニックのマイクロフォーサーズへの関与は今後も続くのか

パナソニックがLマウントアライアンスに参加することを決定したことで、ネット界隈では、このままパナソニックはマイクロフォーサーズへの関与をやめふフルサイズセンサーのLマウントに注力していくことになるのではないか?と思われてきました。

マイクロフォーサーズにとってパナソニックは中核となる企業ですので、パナソニックがマイクロフォーサーズに関与しないとなると、今後のマイクロフォーサーズがどのようになるのか?と心配することが大きくなっていきます。それが最高潮になったのは、オリンパスのカメラ事業の売却です。今後のオリンパスのカメラ事業がどうなるか見通せないなかで、最悪の場合にはマイクロフォーサーズの将来が無くなってしまうのではないか?と考える人も多いようでしたね。

それでも、わざわざ自社に不利になることを事前に発表することはありませんから、マイクロフォーサーズが将来的にどうなるかわからない状況が続くわけですが、どうやらOMデジタルソリューションズ(旧オリンパスカメラ事業)も関与していくらしいこと、パナソニックも実際に製品を発売していくらしいことがわかり、ひとまずマイクロフォーサーズ界隈も安心ということが言えるのかな?と思います。

既存のマイクロフォーサーズユーザにとっては不安な日々でしたが、今後も同じぐらいOMデジタルソリューションズとパナソニックが関与してくれるのなら、ひとまずは安心というところかもしれません。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
パナソニック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン EOS-1D X Mark IIIの新ファーム公開 軽微な修正
  • キヤノン さらに2本のEFレンズをディスコンか?? 予想以上に早い可能性

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Nikon1 V2 より:
    2021年4月1日 20:46

    マウント規格は一度出したら止めないで欲しい。
    DMC-G1、G2、G7と購入しレンズも揃えたので
    ひとまず安心です。
    ちなみに Nikon1 V2 も現役。
    1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 の絞り不良を最近
    修理したばかり。
    修理代は一万八千数百円。

    返信
  • toka413 より:
    2021年4月2日 06:55

    とにかく頑張ってほしいですが、やはり動画中心でやっていくということなのでしょうか。どうも不透明感が残り、個人的には見通せない感ありです。詳しくないのですが(勘違い他の可能性ありと思っていますが)、動画も敵が多いのではないでしょうか。ブラックマジックなんかもどうなのでしょう? シグマも? ソニーはやはり強敵でしょうし。オリンパス、ニコン、リコーは方向性?がわかる気もし、その点ではまだ安心なのですが。。。。コンパクトカメラについても??(コメントもしていない?)ですが、すでに減らしているようにも感じます。しかしこれもどのようなラインナップになるのか、どうもわかりません。

    返信

Nikon1 V2 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー