MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. コダックがレンズ交換式を含むカメラ販売でシェア1位を獲得 その理由とは!?

コダックがレンズ交換式を含むカメラ販売でシェア1位を獲得 その理由とは!?

2024 5/24
カメラ業界・市場動向
コダック ランキング
2024年5月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

コダックがカメラ販売で初の月間1位

コダックのカメラがレンズ交換式を含むカメラ販売でシェア1位を獲得したそうです。なぜシェア1位を獲得することができたのでしょうか?

 2024年4月、コンパクトデジカメ(コンデジ)、ミラーレス一眼、一眼レフを合算したデジカメ全体の市場で、KODAKが22.5%の販売台数シェアを獲得。BCNがデジカメのデータ集計を始めてから、初のメーカー別シェア月間1位となったことが、家電量販店・ネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」から明らかとなった。

コダックのカメラ販売が初めて月間で首位になったと話題になっています。記事では、シェアランキングの推移グラフがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、記事では、コダックのカメラがカメラ市場で22.5%のシェアを獲得して1位になったと報じられています。これは、ミラーレス、一眼レフを含めたシェアのランキングなので、とても売れていることになりますね。2024年4月のランキングでは以下のようになっています。

  1. コダック 22.5%
  2. キヤノン 20.2%
  3. ソニー 16.5%
  4. 富士フイルム 10.6%
  5. ケンコー・トキナー 6.9%

コダックのカメラのシェアは2023年10月には12%前後でしたので、ここ半年で2倍のシェアを獲得したことになります。

なぜここまでコダックのカメラが売れているのでしょうか?

実は、コダックのカメラは、いまSNSなどで若い人に非常でバズって人気となっています。人気になっているのはFZ55という機種で、撮影するとフィルムカメラのような写真が撮影でき、エモい、趣があるということで人気になっているようですね。そしてFZ55の入手が難しくなっていることから、兄弟機種のFZ45も人気となっているようです。

これは以前から言われているように、フィルムカメラやオールドコンデジが売れているのと同様に、新品でも同様の写真がとれるカメラとして売れているのだと思いますね。

ここまでくるとカメラの流行は本物と言えるかもしれません。

(記事元)BCN

    カメラ業界・市場動向
    コダック ランキング

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    Follow @Nikon1Blog
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • キヤノン EOS R1のテスト撮影中の画像が流出か EOS R3とは違うカメラの模様
    • 家庭でのデジカメ普及率がついに50%を割る 19年ぶり スマホの影響か

    関連記事

    • INSTAX MINI 99
      富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
      2025年5月11日
    • tariff tax kanzei
      関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
      2025年5月5日
    • EOS R7
      キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
      2025年4月27日
    • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
      2025年4月24日
    • tariff tax kanzei
      米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
      2025年4月22日
    • SONY alpha
      TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
      2025年4月21日
    • SONY alpha
      デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
      2025年4月17日
    • Nikon Z5II
      米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
      2025年4月14日

    コメント

    コメント一覧 (4件)

    • Photographer-N より:
      2024年5月24日 20:16

      昨日、京都に行きましたが、中学生の修学旅行生でどこもいっぱいでした。
      スマホは禁止されているのか、皆さんコンパクトデジカメを手にしていました。
      エモさをねらって古い中古を購入するという人もいますが、修学旅行の思い出写真をスマホカメラ同等に残したいニーズがあるとしたら、最新機種で一番安いものという選択になるのではと思います。

      返信
    • CanonX50 より:
      2024年5月25日 06:19

      1万円台で買えるズーム付きコンパクトデジカメはコダックぐらい
      でしょう。
      もうコダックしか選択肢がないのかもしれません。

      返信
    • CanonX50 より:
      2024年5月25日 08:23

      FT45は中身はキヤノンのPowerShotA1200と同じ基板を
      使っているようでOEM先から権利を買い取ったのかも知れません。
      画像処理が同じでしたらエモい(エモーショナル)な写真は望む事は
      出来ず唯々まともな写真が撮れるだけです。
      ポジフィルムにに設定すれば記憶色に近い発色なので修学旅行の記録等には
      良い選択かもしれません。
      但し派手すぎる事はありません。

      ※PowerShotA1000を使ったことがあるのでその使用感からの感想です。

      返信
    • 1toZ より:
      2024年5月25日 21:04

      カメラの能力の主戦場は SNS で、SNS で受けるような色味を出せるかどうかが重要なのでしょう。
      LUMIX の LUT 機能もそうしたニーズを捉えたものでしょう。

      また写真を確認するのはスマホの画面が中心なので、
      解像度はそれほど重要でなくなってきているのかもしれませんね。

      そして、カメラ機能に力を入れたスマホも結局高額になってきたので、
      手が届く価格帯のコンデジに回帰しているのでしょうね。

      返信

    Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

    ブログ内検索
    お知らせツイート始めました
    ミラーレスカメラ情報
    @Nikon1Blog

    更新お知らせツイート始めました
    カテゴリー
    • その他
    • カメラ業界・市場動向
    • コラム
    • ニュース
    • レビュー・製品情報
    • 新製品の噂
    • 未分類
    • 販売・価格情報
    メーカ別リンク
    • ニコン
    • キヤノン
    • ソニー
    • 富士フイルム
    • OMデジタル
    • パナソニック
    • シグマ
    • タムロン
    最近の投稿
    • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    • ホーム
    • プライバシーポリシー /利用規約
    • お知らせ

    © ミラーレスカメラ情報.

    当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー