MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ソニー “ニコン、キヤノンに油断してもらおうと計算してた”

ソニー “ニコン、キヤノンに油断してもらおうと計算してた”

2023 4/23
カメラ業界・市場動向
ソニー
2023年4月23日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニーミラーレス開発者インタビュー

ソニーのミラーレスカメラ黎明期の開発者へのインタビュー記事が掲載されています。興味深い内容でしたので紹介したいと思います。

それではインタビュー記事をみてみましょう。

――なるほどミラーレスだけあって、フルサイズでも小さくて軽いね、でもやっぱりピントが合うのが遅いし、レンズもこれからだね、と。

石塚:そうそう。そんなふうに「やっぱりフルサイズでもミラーレスはたいしたことない」と、デジタル一眼レフで天下を取っている上位メーカーに油断してもらうことも、実は計算していました。

――えっ、だってA1プロジェクトで5年後にシェアナンバーワン、って宣言されたと。

石塚:あの宣言はあくまで社内向けで、僕は対外的には、「ナンバーワンになるぞ」という話はあえて1回も言わなかった。

――それはどうしてですか。

石塚:要するに、ソニーはレンズ交換式カメラではシェアが低い、いつまでもカメラのことを分かっていない電機メーカーだ、って思わせたほうが。

記事は長文で、この他にも非常に興味深い内容が満載ですので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

油断を誘っていたソニー

記事ではシェアが取れていなかった時代にスマホが台頭し、今後はデジカメも食われていく可能性を心配していた様子がよくわかります。そして、スマホでは不可能なレンズ交換式に託すしかないと考える状況になり、やるならフルサイズということでα7などが発売された経緯が明かされています。

そのあたりはこれまでの経緯として知っていた人も多いと思うのですが、興味深かったのはこのあとです。最初にフルサイズを発売しても、まだまだ技術、レンズなどがニコン、キヤノンに追いつくまでには時間がかかるとして、フルサイズを発売しても、ソニーはまだまだだよねと思ってもらうことを計算していたと述べています。

確かにα7IIIが発売されるぐらいまでは、業界全体がゆったりしていたような感じもします。ニコン、キヤノンは4年に1度のフルモデルチェンジ、その2年後のマイナーチェンジという感じでしたし、APS-C一眼レフも2年に1度簡単な変更を加えて発売という感じでした。

その間にソニーは頑張って体制や技術を整えていたということになります。

そのうちにミラーレスでないと撮影できない写真というのが出回って、そのことが記事になることもありました。それがプロゴルファーの撮影です。ゴルフではスイング中に音を出すことができません。そのため、ボールを打ち出した後のゴルファーの写真しか撮影することができませんでした。

しかしミラーレスであればローリングシャッター歪みはあるかもしれませんが無音で撮影できます。そのためクラブを振り下ろしている途中の写真も撮影できるようになり撮影の幅が広がり、そのことが記事になるぐらいでした。それだけインパクトがあったのだろうと思いますね。

またα7 IIで瞳AFが実用化されたのもミラーレスの強みという意味でインパクトがありましたよね。その頃あたりから、いよいよミラーレスの時代になりそうだなと感じたことを思い出します。

で、結局、2018年にニコン、キヤノンもフルサイズミラーレス市場に参入するわけですが、それまでにレンズラインナップを拡充したり、ギアを一段上げて開発を進めたりしてソニーはシェアをじわじわと高めていき、いまの状況を作りあげます。

結果的にですが、ニコンはミラーレスカメラへの参入は3年遅かったという声が市場からでてきます。

あわせて読みたい
“ニコンはミラーレス参入が3年遅かった” 判断遅れ指摘 利益率低い体質 現在の社名であるニコンを初めて製品名にしたカメラを1948年に発売してから71年。ニコンの代名詞であるカメラ事業が揺らいでいる。デジタルカメラの販売台数シェアでソ...

もしソニーが”計算”していなかったら、もっと早くニコンやキヤノンが本気になり、いまの状況にはなっていなかったかもしれません。

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/e21ac9d8536194ebebda1a4fe9b253ac87cff40e

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • AIで生成した画像が写真コンテストに入賞 見えてきた裏側
  • Nikon Z 8のティザー広告が今週公開と噂 出荷は5月末から??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • CanonX50 より:
    2023年4月24日 06:18

    自動車、電車等動く物体はミラーレスの電子シャッターはつい最近まで使い物に
    なりませんでした。
    多少は改善しましたが今でもあまり状況は変わっていないように思えますね。
    ソニーは像面位相差AFの実用化に力を入れていたのかなと思います。
    それが出来るまでは多くを語らない姿勢を貫いたのかなと。
    この点はキヤノンも同じでそれぞれのアプローチで像面位相差AFを実現しました。
    この2社の像面位相差AFが無ければ今のミラーレスの隆盛は無かったかもしれません。

    返信
  • ケルサン より:
    2023年4月24日 12:15

    某最大手デジカメまとめサイトの掲示板で、読解力が足りない人が多発していたやつですね。(もしくは原文を読まずにコメントしていた)

    このシリーズは好評のため書籍化するそうです。

    返信
  • 月イチ より:
    2023年4月25日 08:06

    α9とα7iiiで急に本気を出してきたんだっけか
    あの辺りから急にシェア拡大して今のソニーαを築いたんだっけか

    返信
  • ソニックにちりん より:
    2023年4月26日 13:19

    今では古い機種のα6000を使用して鉄道撮影をしています。新モデルが出てはいますが、まだまだ普通に綺麗な画像で撮れてしまうのでレンズにお金を掛けれるようになりました。この辺はレンズの勉強にもなってありがたいなと。

    返信

ソニックにちりん へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー